• 締切済み

国保と社会保険

恥をしのんでお尋ねします 実はここ3年ばかり無職&無収入で保険はいっさいありませんでした。(申告も0円) でも今年やっと仕事が見つかり就業したのですが先方は 保険に関しては「社会保険」の加入は任意だといいます そこで「国民健康保険」とどちらに加入したら良いでしょうか? 長い期間「無保険」であった私にもっとも良い 方法を是非おしえてください、お願い致します。 

みんなの回答

回答No.4

法人(株式会社や有限会社など)だと原則として健康保険に強制加入しなければなりません。 但し、業種によっては任意加入が認められています。 任意加入は個人で加入するかどうかを決めるものではなく、会社単位で決めることです。 ですから「社会保険の加入は任意」というのは、何のことを言っているのかよくわかりません。 健康保険か国民健康保険のどちらかに加入しなければなりませんので、会社が健康保険に加入していていれば、自動的に健康保険になりますし、加入していないのであれば国民健康保険に入る必要があります。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

社会保険は、株式会社等の法人の場合は、従業員が1名でもいれば社会保険に加入する義務があり、個人事業でも従業員が5名以上いれば社会保険に加入する義務があります。 社会保険に加入する義務のある会社の従業員は、社会保険に加入する必要が有り任意ではありません。 ただし、従業員の一週間の出勤日数や勤務時間が正社員の4分の3以下の場合は、その従業員を社会保険に加入させる必要がないことになっています。 仮に、任意に選択できるとして、次のようになります。 国民健康保険は前年の収入によって保険料を計算し、それに均等割や人員割などが加算されます。 国民年金は月額13300円です。 社会保険の保険料は給料の額によって違いますが、給料や賞与のの約11%ほどになります。 この他に会社が同じ額を負担します。 又、今まで国民健康保険に加入していなくて、新たに国保に加入する場合は、過去2年又は3年分の(国民健康保険料か国民健康保険税かによって違います)保険料を支払う必要があります。 年金は、国民年金は基礎年金だけですが、厚生年金の場合は、基礎年金の他に報酬比例部分の年金も支給されますから、保険料の負担が多くても将来の受給では有利です。 会社で社会保険に加入でまるのでしたら、加入されたほうが有利でしょう。 なお、年金は国民年金や厚生年金などの公的年金制度の加入期間が通算されます。 国民年金の未払分は、2年間に遡って納付できますから、未納分があったら納付されたほうが、将来のためになります。

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

まず社会保険からですが、社会保険に加入している事業所の場合、その従業員の社会保険への加入は「任意加入」ではなく「強制加入」となっています。 それに、健康保険料と厚生年金保険料を、会社が半分支払ってくれるので、社会保険に加入されることをお勧めいたします。 もっとも、この半分の保険料負担が嫌だから、事業主としては「任意加入」だといったのかもしれません。 次に国民健康保険ですが、今までは無保険だったのでしょうか? 法律では、何らかの健康保険制度に加入していなければならないこととなっており、今までも国民健康保険に加入していなければならなかったものと思われます。 社会保険に加入する場合は、すぐに社会保険事務所や健康保険組合から「健康保険証」が交付されますが、国民健康保険に加入する場合は、「今までの保険料(最大2年間)を収めないと、健康保険証は交付しません。」という市町村が多いようです。 もっとも、この今までの国民健康保険料は、社会保険に加入されても、支払う義務があなたにはあります。 医者にかかっていないからといって、支払わなくても良いという性質のものではありません。 ただ、今までが無収入であったわけですから、今までの国民健康保険料の免除申請もできると思いますよ。

  • missa00
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1

似たような経験があるのですが(爆)、たしか社会保険の方は所得の何%とか、率が決まっていたように思います。 国保は毎月一定額(たしか1万4千円程度)かかり、世帯主に請求されるので、もしaco-dさんが世帯主でないのなら、お住まいの地域の市役所等から世帯主宛に請求が来ます。 それと、それぞれ病院にかかったときの自己負担率もありますので(国保3割、サラリーマンも2割→3割に引き上げされたような。。。)収入に係る割合を調べてから決定されてはいかがでしょうか。 ブランクがあっても、どちらも加入に問題ないはずです。

関連するQ&A