締切済み ぶどう(ワイン)の出来 2001/04/11 14:05 1999年,2000年のぶどう(ワイン)の出来は良いのでしょうか、それとも不作だったのでしょうか、知っている方がいましたら、よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 Eivis ベストアンサー率29% (1122/3749) 2001/04/11 14:31 回答No.1 うるさい方に言わせれば、どの地方の???となりますが、今流行りのグローバルには全世界的に夏の日照がよい年は当たり年です。 2000年は間違いなくよい筈ですが、1999年も確か良かったと思います。 ・・・チリーワインさえ良ければ、あとはどうでもよいEivisでした。 質問者 お礼 2001/04/17 12:52 Eivisさん御回答ありがとうございます。 お礼の返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。 早く1999年と2000年のワインが市場に出るのを待ちます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A なぜワインはブドウの味がしたらそれはワインじゃない なぜワインはブドウの味がしたらそれはワインじゃないと言われるのでしょう? ワインを飲んで濃厚な生葡萄のヌメっとした果実、果汁の濃厚な味がした方がワインとして美味しいと思うのですがなんで葡萄の味がしたら、安物のワイン扱いされるのでしょうか? 製造上の工程でブドウの風味が飛ぶのが普通なんでしょうか? ワインに使われる葡萄が食べてみたい 私はワインを飲むのが好きなのですが、詳しい知識はほとんどありません。 飲むのも800円~1500円といったものを週2位で飲む程度です。 ただ、最近自分の好きなワインを見つけやすくするため、葡萄品種について知りたいと思うようになりました。 ネットや本で調べて主要な品種の名前程度はわかるのですが、いまいちピンと来ません。 というのも、同じ葡萄でも「巨峰とデラウェアとピオーネの違い」と言われればすごくイメージできるのですが、 カベルネ・ソーヴィニヨンやピノ・ノワールなど食べたこともないので、 ワインを飲んで感じたなんとなくふわっとしたイメージしかありません。 そこで、ワイン製造に使われる葡萄を生で食べてみたいのです。 一種類だけでも構いません。 ワイン用葡萄を食べられる場所や入手方法等、知っている方がいましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。 山ブドウのワインについて ワイン好きな祖父に、プレゼントでワインを贈りたいと考えています。 ネットでご当地ワインを調べていたら、山ブドウのワインというのを見つけました。 美味しい物なら、祖父に贈りたいのですが、私はお酒が飲めないので試すことができません。 普通のブドウのワインと、違いますか?美味しいですか? 赤ワインを購入する予定です。 ワイン好きな方、詳しい方、アドバイスをお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ワイン用のぶどうは食べても美味しいのですか? (1)日本酒の酒造好適米は食用には向かないと言いますが、ワインに使われるぶどうは、普通に食べても美味しいのでしょうか? (2)逆に、普段食べているぶどうでもワインは作れますか。 酒税法上の問題を抜きに、味覚的に美味しいものが作れるかどうかお教え下さい。 宜しくお願い致します。 ぶどうを寝かせるだけでなぜワインができるの? 聞いた話なのですが、ぶどうの皮をむき、ガーゼでこしてビンに入れて何日か何週間か寝かせて置くと、ワインができると言うのです。 なぜ、ぶどうだけからお酒になるのでしょうか? ワイン(ぶどう)の作り方教えて 小さな庭にぶどうが生育しています。 ワイン作りに挑戦してみたいのですが、どなたか教えていただけますか? フランスなどのワイン生産国ではぶどうを食べることはありますか? フランスやイタリアなどワインの生産国では、食べるぶどうは売られているのでしょうか。フランス人やイタリア人、他のワイン生産国の人は日本人のようにぶどうをデザートとして食べたりしますか。もし、そうなら、ワイン用のぶどうの種類と同じか、そうでないか、ご存知の方、教えてください。 ぶどうを焼酎で漬けるとワインになりますか? 自家製ワインを作るという人がいたので 聞いてみると、ぶどうを焼酎に漬けておくだけというものでした。 これでワインになるのでしょうか? それともワインに近い飲み物にすぎないのでしょうか? よろしくお願いします。 ロゼというワインもブドウからできてるのですか? 赤ワイン、白ワインはブドウが原材料ですよね? ぶどうジュースから造るワインをおいしくするには? ぶどうジュースからワインを造る場合、砂糖を入れて発酵させます。 しかし、ぶどうの果実から作る場合と比べ、味が大きく違うように思います。 どのようにすれば、ぶどうジュースからおいしいワインを造ることができるのでしょうか? ジュースの種類、砂糖の量や種類、イースト、発酵温度など、どのように工夫すればよいのでしょうか。教えてください。お願いします。 ワインって葡萄を木の樽に入れておくだけで出来るので ワインって葡萄を木の樽に入れておくだけで出来るのでしょうか? それとも葡萄+何か人工的な物を入れて樽に入れておくとワインが出来るのですか? 干し葡萄の香りのする赤ワイン教えてください ワインに詳しい方教えてください。 先日ワインバーで飲んだ、干し葡萄の香りが強い赤ワインが非常に好みで、探しています。肝心な名前は忘れてしまいました… イタリアワインでグラス1杯850円でした。(地方都市です) 出来れば2000~3000円台で、辛口でミディアムよりの干し葡萄の香りが強いワインをご存じでしたら是非教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ぶどう苗木の購入について(ワイン用品種) ワインが大好きで、ワイン用のぶどう品種を育ててみたいと考えています ホームセンターの園芸コーナーで、食用品種のぶどう苗木(巨峰、ベリーA等)を売っているのは見たことがありますが、ワイン用の品種(ピノ・ノワール、シャルドネ等)を売っているのを見たことがありません ワイン用のぶどうの苗木を数本ずつでいいので手に入れるには、どうしたらいいでしょうか? 販売ルート等、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします 国産ブドウを使った日本ワインの生産量について こんにちは。 国産ブドウを使った日本ワインの都道府県別生産量を知りたいです。 わかる方教えてください。 輸入ブドウ(ブドウジュース?)も含めると生産量のトップは,神奈川県らしいのですが(h23年), 純粋な国産ブドウを使ったワインは,どうなのか知りたいです。 おそらく山梨だと思うのですが,ベスト5位を知りたいです(数量も)。 お願いします。 ワイン用のブドウ ワイン用のブドウ栽培を 作付けや接木から収穫までを 写真付きで説明してあるサイトをご存知ですか? フランス語、英語でも大丈夫です。 ワイナリーの広報サイトでなくて、出来れば専門的な農学系のサイト を教えてください。 ワインのぶどう品種の特徴 ワインの勉強をしている最中ですが、カベルネやピノなどの、ワインの全ぶどう品種の特徴をそれぞれ簡単に教えてください。 できればそれぞれの代表的なワインを教えていただけると助かります。 イタリアワインの葡萄品種 イタリアワインが好きでいろいろ飲んでいるんですが、最近一つの疑問が解決せずに困っています。 似たようなワイン名や葡萄名が何度も出てきて非常にややこしい文章になってしまっているのですが・・・。 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノに使われているブルネッロ種とヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノに使われているプルニョロ・ジェンティーレ種の2種類の葡萄は、「どちらも1860年頃にサンジョヴェーゼ種から品種改良されたサンジョヴェーゼ・グロッソ種という葡萄の事である」と本には書いてあるのですが、ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノは中世ローマ時代から作られてきた由緒あるワインとのこと。 サンジョヴェーゼ・グロッソとはサンジョヴェーゼを品種改良したもので、本来はプルニョロ・ジェンティーレと呼ぶ葡萄である、つまりサンジョヴェーゼとプルニョロは同じ葡萄だということ?いやちがいますよね。どうやっても つじつまを合わすことが出来ないのですが、どの本を見てもこのことは説明されていません。 このことついてどなたかご存知ありませんか? よろしくお願いします。 ワインはポリフェノールで健康なら、ブドウジュースでも? ワインを飲むとポリフェノールがいっぱい含まれてて健康にいいと聞きますが、これは100%ぶどうジュースを飲んでも同じ事なんでしょうか? 同じならアルコールの入ってないブドウジュースを飲んだほうがいい? 生食用で売られている甲州種のぶどうはワインづくりにも使われる? ぶどうについてもう一度お尋ねします。甲州種のぶどうが生食用に売られています。山梨県のワインは甲州種のぶどうから多くつくられると聞きましたが、生食用のと同じものを使うのでしょうか。食べると酸味がほとんどなく甘いのですが、ワインは酸味がきいています。ワインの酸味は甲州種のぶどうから生まれるより、醸造の発酵の中で新たにつくりだされるものなのですか。ワインづくりに用いられるぶどうの条件、基準は何でしょうか。教えてください。 誕生年のワインを贈りたい 1968年生まれの彼に誕生年のワインを贈りたいのですが、私はワインが飲めないので赤・白があるくらいしか知りません。 一応私なりに調べてわかったことは ・ビンテージ物は保管状況によって味の質の差が激しい ・年によって当たり・ハズレがある(1968年はボルドーは不作、ブルゴーニュは天候不順で生産量がわずかだった) 調べれば調べるほど産地やぶどうの種類、専門用語が増えて混乱してます。 ネット通販も見てみましたがどの国の・どの産地のものがよいのかわからず・・・。 飲めないのでワインショップには行ったことがなく(敷居が高そうなイメージがあります)、また予算が3万円以下と 低めなので相談に乗ってもらえるかも不安です。 こんなに無知ならワインなんて贈るなとお叱りを受けそうですが、お酒が好きな彼にどうしてもプレゼントしたいので、 ワインに詳しい方・ワイン好きの方どうかよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
Eivisさん御回答ありがとうございます。 お礼の返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。 早く1999年と2000年のワインが市場に出るのを待ちます。 ありがとうございました。