• ベストアンサー

小学校6年生向けの場合の数です。

小学校6年生向けの場合の数です。 A,B,C,Dの4つに区切られた長方形を、赤,青,黄で塗り分けるのは18通りですが、小学生にもわかりやすい説明をご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18508)
回答No.1

小学生に分からせようとするなら,実際にやらせてみることです。 実際にやる以上に分かりやすい方法はありません。 18通りすべてが出来たら,次にそれを場合分けしながら計算で求めさせます。すべてを描ける人であれば計算は簡単です。

emishizu
質問者

お礼

ありがとうございました。おっしゃる通りに教えました、また機会がありましたらよろしくお願い致します。m(u_u)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A