- 締切済み
アメリカが伝統的にもつ対外政策・外交政策について。
アメリカが伝統的にもつ対外政策・外交政策について。 授業で出た課題ですが… 問題の意味すら分かりません(;_:) 回答お願いします!! アメリカが伝統的に持っている対外政策、 外交政策の伝統、諸原理を説明し、 それが世界の超大国として成長するまでに いかなる現れ方をしたのか、 その後の冷戦期、ポスト冷戦期(1990年代) ポスト・ポスト冷戦期(同時多発テロ事件以降の世界)における アメリカ外交政策は、 それからの継続と捕らえるのか、 それとも断続だったのか。 可能な限り具体例をあげ私見を述べなさい。 よろしくお願いします☆
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- townsx10
- ベストアンサー率8% (10/113)
帝国主義、植民地経営、安全保障(反乱鎮圧) の三本柱 侵略、搾取、抑圧とも言います
- tengenseki
- ベストアンサー率25% (161/638)
>アメリカが伝統的に持つ対外政策・外交政策・・・ 問題の意味すら判りません。 単純な単語の羅列で字句通りの意味。それすら 判らないとは驚き。又キーワードを入れるだけで 大抵の事はわんさと情報が入るのに、恐らく そんなささやかな事もしていないように思える。
- xx x(@hateha2_goo)
- ベストアンサー率14% (104/711)
国際連合(こくさいれんごう、United Nations)は、国際連合憲章の下に設立された国際機構である。世界の安全保障と経済・社会の発展のために協力することを目的とする。多くの言語で第二次大戦中の連合国と呼称を同じくする。主たる活動目的は国際平和の維持、そして経済や社会などに関する国際協力の実現である。略称は国連(こくれん)、UN。 国際連合(こくさいれんごう、United Nations)は、国際連合憲章の下に設立された国際機構である。世界の安全保障と経済・社会の発展のために協力することを目的とする。多くの言語で第二次大戦中の連合国と呼称を同じくする。主たる活動目的は国際平和の維持、そして経済や社会などに関する国際協力の実現である。略称は国連(こくれん)、UN。(ウィキ)
- P0O9I
- ベストアンサー率32% (693/2146)
「モンロー主義」という言葉、授業で出てきませんでしたか?
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
いや。 課題は自分で考えましょう。 秀逸な意見を得られたとして、『そこんところもう少し説明して』と言われたらなんとするのだろうか?
補足
そうではなく… 問題の意味が分からないので、 何を回答していいのか という質問です!!