- ベストアンサー
何故自動車免許はややこしいビットのつけ方なのか?
何故自動車免許はややこしいビットのつけ方なのか? 通常自動車免許の取得した記録って公安委員会が保持しているはずです。 なのに、普通免許を取ったら原付、小型に何故マークがつかないのでしょうか? 乗れるのか乗れないのかが分からないです、今普通免許を取っただけでは 原付が乗れない? 乗れる?分からないし、昔の免許は大型二輪が乗れる とか意味がわからないです。 免許証を見ただけでこれが乗れますって 分かればいいのに・・・
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>通常自動車免許の取得した記録って公安委員会が保持しているはずです。 >なのに、普通免許を取ったら原付、小型に何故マークがつかないのでしょうか? それは単に普通免許しか取得していないから。 免許証の表示は何に乗れるかを表しているのではなく、何の免許を取得しているかを表しているだけ。 質問者が、原付免許や小型特殊免許を取得していればその欄にも表記はあったはず。 >乗れるのか乗れないのかが分からないです、 自分が取得した免許がどういうものか把握するのは自分自身でやることでは?? 運転免許試験では"普通運転免許では10人乗りのマイクロバスが運転できる"とか"普通運転免許では小型特殊自動車が運転できる"など、その免許の効力に関する知識も問われています。 >昔の免許は大型二輪が乗れるとか意味がわからないです。 道交法についてもっと学べばわかると思います。
その他の回答 (6)
以前は印がついておりました。やめた理由やめるメリットは不明です 乗れる乗れないは習った通り 自動2輪は昔は4輪と同じ物か下等なもの扱いなので2輪と軽自動車は16歳から乗れたのです。行政も自動車なるものをよく理解していなかった時代の法律で今はもっと現実に即したものになったのです
16歳で原付を取りましたが、その頃16歳で 小型特殊を取れる。普通免許で小型特殊が 運転できるが、免許証の小型特殊に1は 付かない。 20年前の話ですが、知っていたという事は 習ったんでしょうね。
- wakko777
- ベストアンサー率22% (1067/4682)
>今普通免許を取っただけでは原付が乗れない? 乗れる?分からないし、 教習所で、普通免許を取ったら原付を乗れるって習いませんでしたか? 教習所ではちゃんと教えているはずです。 なので、いちいち免許には記載しません。 どういう免許を取ったかしか。
- hiroki45
- ベストアンサー率41% (190/460)
確かに 質問者様の疑問の通りだと思いますが 先の回答者様が記述していますように 取得免許で運行する事の出来る種類は確定しており 重複する種類は省いても 問題は無いわけで ただ最近のように 細分化されますと あれ私はこの車運転しても 良いのかな??疑問が出るときあります 私大型持っていますが 前回の更新時なぜか中型も 記載されました 中型なんて取ったこと無いんですけど 中型免許?? これは な~~~に こんな感じです
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
免許証には取得した免許証の区分と取得日が記載されます。 下位免許は表記されません。取得免許と下位運転可能の車両区分は異なります。 免許証には取得した免許区分として下記の記載がされます。 大型 中型 普通 大特 大自二 普自二 小特 原付 け引 大二 中二 普二 大特二 け引二 上記免許の種類の中にAT限定等の限定免許があります。 小型特殊は原付免許以外の運転免許があれば運転可能 原付は小型特殊免許以外の運転免許があれば運転可能 普通免許所持していれば、原付や小型特殊も運転可能である。 これは免許取得するときに学んだはずですが・・・ 運転免許 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1 の中に所持している免許と運転可能な一覧が記載されていますので、 ご参考に。 自動車免許と二輪免許はそれぞれ取得する必要があります。 大型二種の自動車免許を持っていても自動二輪は運転できません。 現在の免許制度では技能が必要とされているため別途免許を受ける必要があります。 最近では、自動車免許も普通/中型/大型と分かれました。 少し前まで、普通自動車免許と大型自動車免許の2種類だったのですが、 5t車クラスでの事故が多発したために3区分に分かれました。 大昔の免許は区分が細分化されておらず、免許を取得すれば全ての車両が運転可能 だったような物です。 事故が多いため免許区分が細分化され新規に取得する場合、 それぞれ当時の必要な免許を取得する必要性が出てきた状況です。 昔の免許から自動二輪免許が別れ、自動二輪も事故が多いので中型限定免許が出来ました。 現在は大型自動二輪免許と普通自動二輪免許に分かれました。 中型限定の当時大型のバイクを運転しても免許条件違反だけでしたが、 現在は普通自動二輪免許しか持っていない人が大型自動二輪を運転した場合、 無免許運転となります。 大型自動二輪しか持っていない人が、下位普通自動二輪を運転することは問題ありません。 詳細は 上記運転免許のwiki内の区分を参照ください
>何故自動車免許はややこしいビットのつけ方なのか? 考え方が違ってます。 運転免許は、それぞれ別の物なのです。 別の物に対して一つ一つ免許証を持っているのは手間ですので、1枚に纏め、併記されているだけの話何ですよ。 ですので、乗れる物と言う区分ではなく、取得した免許ごとに記載されて居るのです。 そして運転免許証は返納と言う事が出来ます。 すべて返納するほかに、一部返納と言う事も可能です。 大型免許を持っている人で年齢が上がった人などだと、大型免許だけ返納(視力検査が厳しいので。)と言うのは良くある話です。 そういう場合にも、乗れる範囲での記載ではなく、所有免許が判る様になって居ます。 そもそも、運転免許を取る時に、乗れる範囲と言うのは勉強して居ますので、それをいちいち書かなければならないと言う話でもないんですけどね。