金銭賠償
こんばんは。
「金銭賠償」のモラルハザードについて
法律的には「損害賠償」や「慰謝料」で、幾ら幾ら払え、ということがあり、
債権債務になりますが、
仮に「何兆円」も持っている大金持ちが居るとすると、
もしかすると「いと、たやすいこと」なのかもしれません。
被害者としては、苦痛を受けたことが「金銭」に換算出来るかどうかも、
『原状回復義務』ということからすれば?判りませんが、
「「原状回復」が無理、だから金銭賠償、
でも、賠償するほうにとっては別に痛くも痒くも無い」
そういう事態が、仮に現出すると、
「金銭賠償」は民事的な問題で、刑事責任は別に問われる、ということは、
やはり必要ですね。
【訊きたいポイント】
「しょうがないから「金銭賠償」で、という態度は、
(格差が激しくなった場合、)モラルハザードを誘発しませんか?」
補足
求めているのは、確か平仮名だったと思います。