• ベストアンサー

連れ子(小3)に手こずってます。「どうせぼくには無理や」「どうせ皆に嫌

連れ子(小3)に手こずってます。「どうせぼくには無理や」「どうせ皆に嫌われてるわ」と、すぐに何でもそこに持っていきます。「やればできる」「大好きなんやで」「頑張って、って応援してるんよ」と何度も何度も言うのですが、結局はちょっと叱られたり、うまくいかないと、「どうせ無理やわ」と言いだします。叱っても、何も心に届いてない感じ。「言いたいことがあるんだったら、言ってごらんよ」と言ったら、「ぼくには無理やし」、「どうせ頑張っても失敗する」等等。 聞いてると、最後にはイライラしてしまうくらいネガティブ思考。 小さいときから育てる人が何度かかわり、大人に囲まれて育ったせいか同じ年頃の子とうまくかず、学校でも仲良しはいません。気に入らないと教室から出ていったり、「わざとぶつけた」と友達を蹴ったり、先生の言うことも無視したり。家ではいい子なんですが、それも父親や私に叱られるのが嫌で大人しくしてるだけかな、と最近は思います。私も父親も、かわいがるときはかわいがる、叱るときは叱る。そんな感じです。 今まで色々言ったり試したりしてきましたが、何も効果ない気がします。「一つだけ頑張らせて、それが出来たらほめる」。「一緒にやってみる」。「お母さんは悲しいよ」作戦。シールを貼ってみる。ほめちぎる。等等。 今日も、「どうせ無理やし」が始まったので、「あのね、お母さんは○○のことが大好きなんよ?だから”がんばれ!”って思って言ってるねん。怒ってるのと違うよ。やればできると思うから、一生懸命応援してるだけよ」と言ったら、「今は言われてること分かるけど、どうせまたダメになるし」と。押し問答です。 「じゃー、もうこの話はいいから、早く寝て、来週から後期なんだし、気持ちを新しくしなきゃね。早く寝て、明日は遅刻しないようにだけ頑張ろう?」と言ったら、「どうせぼくが学校に行っても、蹴ったりして迷惑なだけやし」。 けっきょく最後に「そこまでどうせ無理だと思うんなら、もう学校行かないでいい!何もしなくていい!」と私が切れた。。。。そしたら、「じゃあ、もう迷惑だから上で寝るよ」とひねて布団を上に持って上がり始め。。。「好きにしな」って言ったら、しばらくして「じゃあ、下で寝るよ、だって上で寝たら怒るんでしょ」とブツブツ言いながら布団に潜り込みました。。。。 将来が不安です。何でも思ってること言い合えてるんだから、いいのかな、とも思う反面、私にはこの子のお母さんは、無理なんではないか、とも思ったり。いつかは伝わるから、「頑張れ!」と言い続けるべきだ、とも思うし、言うだけ負担になってひねるから、放っておいたほうがいいのかとか、私の言い方が悪いんかとか。(「どうせ無理やし」発言は、私がとことん話を聞いたときにしか言いません。父親や先生が叱ると、黙って相手をにらんでる(ように見える)だけです)今はまだ言い合いにまではならないけど、そのうち「クソババァ!」とか言われそうな。。。先生に言われましたが、勉強は、ずば抜けて後ろから一番ならしいです。このままじゃ、不良まっしぐらなんでは。どうしたら、いいように変わってくれるんでしょうか。私はもう叱らないほうがいいんでしょうか。(継母だと知っている故に、「ぼくのこと嫌いだから、言うんでしょ」みたいな解釈を内心しているような気もするのです) どうぞアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは。cana-chocoといいます。 乳児院で、保育士をしています。 赤ちゃんの頃に、ひとりの人と愛着関係を持てなかったこどもちゃんは、 誰かに頼ることが出来なかったので、「自分」に自信がもてません。 大好き、甘えたいと思ったら、どんどん人が変わってしまう。 きっと今までにも、「この人なら・・・」と思って甘えては、いなくなり、 信じては裏切られ、寂しい気持ちを我慢し続けてきました。 そうしなければ、居場所が得られなかったからです。 すると、こどもは「試し行動」をするようになります。 自分の居場所がなかったこどもは、自分がここにいてもいいのか。 どんなことをしても、この人は自分を見捨てずに、逃げずにいてくれるのか。 自分はここに居てもいいのか、心で試すようになります。 けれど、それはどこかで「安心できる人」だと、心で思っているからこその行動です。 berighteusさんのことを、愛したい。ここにいたい。 でも、愛してもいいのかな。ここに居てもいいのか、不安なんだと思います。 「○○が出来たから、褒める」というのは、きっと今までに経験しているのでしょう。 何かが出来たら、褒められる。出来なければ、褒めてもらえない。 「今のまま」「ありのままの自分」では、認めてもらえなかったのです。 「イイコでなければ、いらない」と言われていると、感じたのかも知れません。 わがままを言うべき時期に、言えなかったから、今に歪が出ているのだと思います。 まずは、何も出来なくていい。何もしなくていい。 赤ちゃんの頃に出来なかったことを、一緒にたくさんしてあげてください。 ぎゅっと抱っこしたり、手をつないでお出かけしたり、一緒のお布団で眠ったり。 「育ちなおし」をするように、母子の時間を過ごしてください。 「あなたがここに居てくれるだけで、もう充分。 このまま、健やかに育ってくれるだけで、お母さんは幸せなんだよ」と、 こどものまるごとを、受け入れてほしいと思います。 もちろん、人に迷惑をかけることは厳しく叱らなければなりませんが、 いまはまだ、甘え下手なこどもちゃんが、素直に甘えられるように、 大人が受け入れられることは、赤ちゃんにするみたいに思い切り甘えさせてあげてください。 赤ちゃんは、本来ならママに無条件に愛されて、自分はここに居てもいいんだ、と、 心で感じながら、自分を肯定しながら、育ってゆきます。 わがままを言っても、叱られても、ママは居なくならないと、わかっているから。 悲しいことに、なんの罪もないのに、それが出来なかったこどもちゃんは、 イイコを演じながら、自分の居場所を必死になって探さなければなりません。 お家がなくなる怖さを知っている子は、どこに居ても何をしても不安です。 心は荒れて、でもお家ではいい子にしないといけないので、 外で、その哀しい気持ちが爆発してしまうんです。 やっぱり愛情を肌で実感したいのだと思います。 言葉にするのだとすれば、頑張らなくていいということを。 「あなたは、頑張らなくても、こんなに良いところがあるんだよ。知ってるよ」 「ダメになってもいいよ。だいじょうぶ。お母さんと一緒にやり直したらいいよ」 「自分の好きなことを、思うようにしていいよ。お母さんはどこにも行かないよ」 生まれたばかりの赤ちゃんには、生まれてくれてありがとう。 生きて、健やかなだけでもう充分だと、思うはずです。 そんなふうに、まずこどもちゃんをとことん抱っこして、甘やかして、遊んでください。 ひとは、愛されていると実感して、初めて頑張れるんです。 勉強も、友だちも、親から愛されている自信を持って、初めて目を向けられるものです。 こどもが外の世界に歩き出せるようになるためには、まずは甘えることが第一。 自立するためには、甘えが欠かせません。 こどもの将来を、信じてあげてください。 この子は、ぜったいに大丈夫!と、言い続けてあげてほしいです。 信じてくれる人がいれば、こどもは絶対に絶対に大丈夫。 いまは、とにかく「なにをしても可愛い」「たくさん抱っこしたい」と思って、 こどもが「もうお腹いっぱいだよ」というくらい、愛してあげてください。 こどもが安心してわがままを言ったり、甘えたり出来るように。 誰がなんと言っても、「あなたのままで、だいじょうぶ!」と、信じてあげてほしいです。 とても、むつかしい子育てだと思います。 保育士が、決して満たしてあげることの出来ないのが、家庭の温かさです。 大変だと思いますが、berighteusさんにしか出来ないことだと思います。 こどもちゃんが、誰よりも愛していて、誰よりも愛されたいのは、berighteuさんです。 家庭の温かさを、どうかよろしくお願いします。

berighteus
質問者

お礼

cana-choko様の回答を読んで、自分のこととかぶりました。母は極度の子供嫌いで、私自身も「いい子」でいなければ居場所のなくなる子供でした。実を言うと私も自己評価が低く、大人になった今も、たまに気持ちが弱ってしまうときがあります。自分のように弱くなってはいけない、と思い、頑張れ頑張れと言ってきたけど、子供は、「頑張れ」ではなく、「頑張らなくても、そのままでいいんだよ」と言われたかったのですね。私自身がそうだったように。とても分かりやすく子供の気持ちを教えていただき、子供が決して反抗や憎しみからダラダラしているのでないことがよく理解できました。 子供に「頑張れ」というのは極力ひかえて、もっと時間を割いて一緒に過ごせるように私が頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

こんばんは。文面からの情報のみで思ったことを書きますね。 >小さいときから育てる人が何度かかわり、 これがすべてではないかと思います。 結局彼は、今まで大人に何度も裏切られてきたのでしょう? 大人の事情は、子どもには本当の意味ではわかりませんよ。 「お母さん、どうしていなくなっちゃったの?」 「おばあちゃん、どうしてもう一緒にいてくれないの?」 「オカアサン、そう呼んだって、どうせまたいなくなっちゃうんでしょう?」 そんな思いが消えないのではないでしょうか。 友達もおらず、自分を認めてくれる仲間もいない。 学校では先生から叱られる毎日。 父親からも叱られ、継母に甘えたいけれど、どうせいなくなるのだろうという不安と諦めから、 心の底から甘えることができないのではないでしょうか。 いくら、口で話しあったって、子どもの心には響かないと思います。 態度で見せるしかないのではないでしょうか、時間をかけて。 夫婦仲良く、ケンカをしない。 父親をたてる。 子どもの言うことを我慢して聞いて、聞いて、できるだけ否定しない。 子どもを大切に思う親の背中を見せ続ける。口ではなく、行動で、です。 そうやって、 「この人なら、甘えてもいいのかな」 子どもがそうやって思えるように、無言の態度で、長い時間かけて示すしかないのでは。 大人は口がうまいですからね。 大人がにっこり笑ってウソをつくものだということなど、子どもはとっくに見抜いています。 その子の子育てを、何年くらいしてきたのかわかりませんが、もしも数カ月で「手を焼いている」とおっしゃっているのだとしたら、時間が足りないだけです。

回答No.7

ちょっと回答からはずれますが、 浅田次郎著作の「プリズンホテル」1~4巻 (集英社文庫で出てますが、人気作家だから公立図書館にもあるかも) を読んでみてはいかがかと思います。 必ず最終巻までお読み下さいね。 質問者さんはいいお母さんだと私は感じます。 学校でうまくいかないのは、 勉強が苦手な事と密接な関わりがあると思います。 劣等感を刺激されるだけの場所にいるのは誰だって辛いですから。 とはいえ、まだ小学校三年生。 今から小学校一年からの勉強をやり直しても充分間に合います。 お近くに公文式の塾はありませんか? 本当に基礎からやらなければいけなくて、 かつ自分に全く自信のない子供には、公文式はかなり有効です。 公文って、基礎問題10題位のテストを 満点取れるまで繰り返し、 満点が取れたら次に進む方式で、 進度は本当に全員バラバラなんですよね。 他の人との差を見せつけられることもないし 基礎問題は繰り返しやれば必ず満点取れますし。 (別に公文の回し者ではないです>笑) ただ、もしかしたらディスレクシア(読字障碍)などの可能性もあります。 頑張ってるのにわからない、という焦燥感から ネガティブになっているのかもしれませんので、 症状が当てはまるようなら専門の先生に診てもらって下さい。 ディスレクシアなら専用の学習機材などを使えば改善される可能性があります。 今までやってきたこと、と列挙されている事柄、 どれも無駄にはなっていないと思います。 ただ、そうした行為が実を結ぶには、数年単位の時間が必要なんです。 我が家で引き取った室内犬が家に馴染むのには2年かかりました。 人間、それもある程度大きくなった子供ならなおさらでしょう。 諦めちゃダメですよ。 しんどくなったら前述の「プリズンホテル」でも読んで頑張って下さい。

berighteus
質問者

お礼

「プリズンホテル」、まえにもどなたかに勧めてもらった(子供の件でではないですが)けど、まだ読んでません。おすすめしていただいたので、次に読む本に決めました。公文式、私も行ってました。あれで英語がぐんとのびました。たしかに、うちの子は、1年生レベルからのやり直しが必要なのだろうと思います。学校でも「問題児」扱いされて、つらいことと思います。ひとつでも、「ぼくは出来る!」と思えることを作ってやりたいと思いました。有り難うございます。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.6

現役保育士です。小3という事ですが,この子がとても小さい子と同じで,いとおしく感じました。わけありのようで今まで色んな大人に囲まれて過ごしてきたのですね。とても不安感でいっぱいだったと思います。甘えたい時に甘えられず我慢してきたのかもしれませんね…(質問者さんは継母でありますが,この点は理解してあげて下さい。)この子は恐らく自分の気持ちをどう表現したらいいのか解らないのだと思います。又、言葉で伝えるのも苦手なのかもしれませんね…でも文章を読む限り悪い子ではありませんよ! 「どうせ僕が学校に行っても,蹴ったりして迷惑なだけやし」→友達を蹴った事を悪い事とちゃんとわかってますよね。「じゃあ下で寝るよ~」→怒るからという理由をつけながらも質問者さんに甘えてますよね!可愛いです(^.^) この子の「どうせ~だし」という諦めに似た台詞は質問者さんに構ってほしい、或いは心の寂しさに気付いてほしいというSOSのシグナルだと思います。質問者さんは色んな援助を試したりとても一生懸命ですよね。恐らくその思いはこの子も感じとっていると思います。だからこそブツブツ言いながらも質問者さんの側にいるのでしょう。ですがこの子の求めているものは少し違うようです。 頑張れと励ます言葉は時に力強く,時にプレッシャーにもなります。質問者さんのいう「頑張れ」は何に対しての「頑張れ」なのでしょうか?勉強?運動? 小3にもなれば色んな事が入ってくるので応援したくなるのは解りますが この子はどこまで頑張ればいいのでしょうか? テストで100点をとらないと頑張った事にはならないのでしょうか? 質問者さん,暫く「頑張れ」をお休みしてみませんか?この子を応援する気持ちは持ち続けたままで,そっと肩に手をおいてあげたり ギュッと抱き締めてあげるだけでいいと思います。「どうせ無理やし」と言ってきたら微笑みながら「そぉ?」「失敗してもいいと思うよ」と頬に手を当てる。今のこの子に必要なのは言葉ではなく[愛されたい,必要とされたい心]だと思います。 だってこの子が実の父親には黙って何も言わず質問者さんだけに言うなんて、質問者さんなら自分の思いをわかってくれる と感じてるからに他ならないですよ! ちゃんと質問者さんと,この子は繋がってます* でも現実,今の社会には悪い道に進む方法,誘惑も多いです。今のまま,この子がSOSを受け取って貰えず気持ちを秘めたまま成長したら間違いなく反動がくるでしょうね…。 この子が 繋がりを求めてサインを出してる今、もうひと踏ん張り[質問者さんが]してみましょう!貴方なら出来ます…いえ 貴方にしか出来ない事です。優しい心根を持つ質問者さんだから私からもお願いします。

berighteus
質問者

お礼

「とても小さい子と同じ」と言われて、数日のあいだ、私はそういう目で子供を見てみました。基本的なことがちっともできなかったり、私の言ってることの意味が全くつかめていなかったり、今までは、「やる気ないのかな」「反抗してるのかな」「私のことが嫌いなんかな」などと思ってましたが、そう言われて見ていると、うちの子は確かに「幼い」のだと感じました。体こそ、私よりも背が高くなってしまい(学年で一番大きいのです)、見た目は下手すると6年生かとも思いますが、きっと心の中はまだ赤ちゃんなのですね。そう思うと、子供のやってること、失敗することが、ぜんぜん違う風に解釈できるようになり、イライラする気持ちも消えました。たしかに今は私が「頑張る」べきで、子供は「甘やかされる」べきだと思います。「繋がっている」と言っていただけて、とても嬉しかったです。「繋がり」が強くなるように、がんばります。どうも有り難うございました。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.5

私も息子に手を焼いてる母親の一人です。 もう中学生ですから反抗期も加わってそれは大変です。 少し複雑な生育歴をお持ちのお子さんのようですが、それはあまり関係ないかなと思いますよ。 文章を読んでいてお子さんはあなたを信頼してる、いえ、したいんだ、という気がします。 「ぼくのこと嫌いだから、言うんでしょ」はある意味当たってると思います。 でもそれは「ぼくのこと嫌わないで」の裏返し。 「こんなぼくでも本当に愛してくれるの?」と試している部分もあるのでは。 叱ったり褒めたりイライラしたり、そんなやりとり自体がお子さんにとってとても大切なんだと思います。 飽きずに相手してあげる事にまず意味があるのだと思います。 なにがあってもどんな子でもずっと一緒に頑張るよ!という姿勢が大事なんだと思います。 なにも効果がないわけではないんですよ、きっと。 お子さんに足りないのはきっと自己肯定感じゃないかと思います。自信がないのですよね。 うちの息子もそうです。一生懸命ほめたりおだてたりと大事に育てたつもりだけど、さっぱり伝わってないようで最近は落ち込む日も多い毎日です。 「なにをやっても認めてくれない」なんて言われるザマです。 母親として本当に落ち込みますし腹も立ちますよ。お子さんのように小3くらいに戻ってくれたらやり直せるかな、なんて思ったり。 だけど、自分を責めても始まらないと思い直すようにしています。 子供ってやっぱり身勝手な生き物だと思います。 楽なほうへ逃げるし、都合の悪いことは勝手な解釈をして受け入れない。 ある意味子供ならではのずるさみたいなものを持ってると思います。 でもそれって大人だって同じなんですよね。つい自分を擁護したくなる。 大人は分別でものを考えるけど子供は自分の感情だけです。理屈じゃどうにも太刀打ちできないです。 時に突き放してみたり大らかに包んであげたり、いろいろやって行くしかありません。 でもお子さんは口に出して言ってくれるからまだいいと思いますよ。 うちの息子はダンマリでちっとも話をしてくれない子でした。今もなおそうです。 なんだかんだ言って口をきいてくれないと何を考えてるのかわかりません。 こちらから話しかけても返事らしい返事もしてくれないような子です。 「掛け合い」ができるだけマシです。だってそれがコミュニケーションですから。 ああ言えばこう言う。不毛なように感じるやりとりが実はとても大事だと思いますよ。 私にはそれが足りなかったと感じます。 無口な息子に合わせてつい要らぬ事は言わないようにしたり、一方的にしゃべる事になるからつい言わなくて良い事も言ってきたかも知れません。 それでももっともっと話せば良かったと思います。もっと違う話をすれば良かったと思います。 関わること自体が、子供にとっては大事なんだと思います。 子育てに正解はありません。何が良いのか良かったのかは後になってからわかるものです。 手探りで暗中模索で、それでも一生懸命関わって行くしかないのでしょう。 ずっと見ていてくれる人が、子供には必要なんだと思います。 こうすればよい、というマニュアルもなければ正解も間違いもないんだと思いますよ。 あの手この手、体当たりでやって行くしかありません。 よそのどこの母親とも子供ともちがう唯一無二の母子なんですから。 ご参考にはならなかったと思いますが、お互い頑張って行きましょうね。

berighteus
質問者

お礼

同じような経験をされている方がいらっしゃって、少しほっとしました。そうですね、おたがいに頑張りたいですね。子供の言葉や行動に込められている、本当のメッセージに耳を傾けたいなぁと思いました。同じような立場の方からの励ましのお言葉で、元気がでました。どうも有り難うございます。

  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.4

質問文を一通り読んだ感想をまず書きますと、 その小三男子をどうこうではなく 「旦那さんに認められたい好かれたい」んではないのかな、と思いました。 そういうことを一切書いてないから、かえってそう感じられる、ということです。 しかし >どうしたら、いいように変わってくれるんでしょうか。 と、ここに書いてあるんです。 何か自分の「理想のこども像」があって、それに近づけたいだけ。 小三男子本人の気持ちとか、実はどうでも良い。 「いいように」=「理想のこども像」への近道をただ探してる。 そんな感じが、この一文に表れてます。 だから >このままじゃ、不良まっしぐらなんでは。 と、極端な結論に結びつける。 男の子は、同年代の女の子ほど饒舌じゃないんで、その辺を割り引いて考えないと。 まして質問者は肉親ではなく他人なんですから、その(質問者がいうところの)ネガティブ発言だって、相当に心を砕いて搾り出した言葉なのかもしれませんよ? それをそんな「不良候補だ」みたいな解釈で来られたら、ほんとうに不良になるかもしれない。 あんまり少女マンガめいた「愛情」「大好き」路線は逆効果だと思いますけどね、どうでしょうか。

回答No.3

私の小2の子供は連れ子ではありませんが、ものすごいネガティブ思考の持ち主です。相談者さんのお子さんにそっくり。それですねるところ、わざと相手を怒らせようと思っているのかと思うような言動をよくします。 相談者さんはお子さんを何歳ごろから見ていらっしゃるのでしょう? 私の子供の特徴は、 抱きしめても抱きしめても足りない。もっともっと愛してほしい。(これは本当に、ある意味こちらが参ります。「大好きだよ」を言い続けても、抱きしめてもおんぶしても、一緒に遊んでげらげら笑っても、満足ということがなくて。単純にこちらが「体がもたない…そんなにあなたばっかり構えない…兄弟もいるし」という状態になってしまいます。すると恨みがましい目で見るので(笑)まだ足りない?とうんざりしてきて) 自分だけ特別な子として扱ってほしい。 頭は良い。理解は早い。カンもいい。 理想が高い、時に高すぎる。 現実の自分と理想の自分のギャップに耐えられない。「僕なりに精一杯やったからいいんだ」となかなか自分で思うことができない。完ぺき主義者。途中でつまづくとすべて放り出す。(持久走大会で「どうせ1番になれないから」と最初っからビリになるよう走り出さずにいました) うまくいかないことの原因を外に求める、つまり、人のせいにする。人のせいにできない場合、いじけすねる。(どうせぼくは) 先が見通せるがゆえに道のりの遠さ険しさに気が遠くなって、「こんなのどうせできないよー!」と考え努力しない→できない→できるようになったほかの子を見てまたすねる。 私の子供に「がんばって」というのは素直に通じません。 もっともっとすごい自分になりたいのは他でもない本人なのです。でも、やり方がわからない(たとえば「がんばって」と言われても、どんな風にがんばっていいのかわからない、どこまでがんばればいいのかわからない)。 ある意味「がんばれ」は彼には禁句なのです… 誰にでも効くというわけではないと思いますが、私の子供が「どうせぼくは」と言い始めたら、イライラしながらもそれを聞きます。それで「そんな風に言いたいくらい、悲しいさびしい気分なのかな。そんな言葉が出てっちゃうようにおまじないだ」といってぎゅっと抱きしめました。抱きついてきたら、それは抱きしめられ足りないのだと思います。子供は抱きしめられることに満足すると、抱きしめても振り払おうとします。上の子がそうです。私の経験では、10歳でも12歳でも、充分抱きしめられていない子は抱きついてきます。 また他のときは一度だけ私も泣きながらばしばし叩きました。「お母さん悲しい」と感情むき出しでした。そのあと二人して泣き止んで、「本当は「どうせ」って言うより、「こうなりたい」っていうのがあるんじゃない?でもとてもムリと思っちゃうから、「どうせできない」って言っちゃうんじゃ」と話しました。どんな自分になりたいのか聞いて、その「なりたい自分」に近づく努力を具体的に話し、彼は少しずつでも努力する約束をし、私は彼の努力に気づいたら必ずほめる約束をしました。 以来少しづつですが「どうせ」が減り、最近はすねたときでも「どうして嫌な気分なのか」が言えるようになってきました。以前はすねたときは必ず「どうせ僕が全部悪いんでしょ!」といっていましたから。 私は毎日一生懸命褒めるネタさがしの毎日です。宿題の漢字を落ち着いて書いた、計算を間違えなかった、朝自分で起きてきた、友達に(投げやりでなく)ゆずった、我慢した、言いたいことを口で伝えた、時間を守った、皿を運んだ、妹の面倒を見た、「どうせ」と言わなかった… 「最近よくがんばっているね。お母さんうれしいな。ちゃんと○○してえらいね」 「精一杯やったんだから、それだけで素晴らしいんだよ」 「間違ったらやり直せばいいんだよ」 自分で自分のこと許してやれない子供なんだと思います。だから、親が許してあげることは大切かと思います。 血がつながっていてもこんなに手こずっている親もいるということで、すこしでも相談者さんの気持ちが楽になればと思います。 長文失礼いたしました。

berighteus
質問者

お礼

素敵なお母さんですね。私もそんなふうになれたら、と思います。子育てって、中途半端な気持ちじゃきっと、うまくいかないんですよね。自分の時間をぜんぶあげるくらい、子供中心にしてやらないといけなときも、きっとあるんでしょう。「親が許してあげることが大切」とは、その通りだと思いました。「どうせダメ」と自分を責めてる子供を、自分も一緒になって「頑張ってよ(=頑張ってないでしょ?)」と責めてたら、子供はつらいですよね。 zsedcftgb様のような、忍耐強い、優しいお母さんをめざしてがんばります。ありがとうございました。

回答No.2

解決は難しいですが、育てる側のスタンスとして、 「あなたに無理なことは期待していない。自由に生きなさい。自分の人生なんだし。」 というニュアンスをやんわりとやんわりと、根気よくゆっくり理解させるのが得策かと思います。相当の努力がいります。突き放しては逆効果。突き放しは子どもの心理としては、脅迫観念に近いです。 それから好きなことを取り上げないこと。趣味に没頭することは、たとえばオタク趣味とかでも問題ない場合がほとんどです。 応援する、はプレッシャーがかかります。言葉で応援する、というのは、その子を矯正させる、ということぐらいいまどきの子はわかっています。反感を買うだけです。 場合によっては愚痴を聞いて聴いて聴きまくるくらいの心の広さが必要です。グレてもいい。だけど全ては自己責任だ、ということがいつかわかるだろうと思います。つか、それをわからせるために愚痴を聞いてやるのが親の責務です。つらいですが。 ネガ性格は長期的にはマイナス要因ではありません。得はしないかもしれないが、慎重に生きるタイプかと思います。 あなたは、悩みすぎず、がんばりすぎないこと。心が重くなったら、医者で安定剤とかもらって飲めば平常心を保てます。子育ては親の心と子の心のバランスが大切です。 クソババァ!でショックは受けなくてもいいです。今時普通の言葉です。 本人にしてみたら、罪悪感を伴うガス抜きです。あ、そ。くらいに受け流してください。 時間はかかると思いますが、あなたもやんわりとがんばってください。

  • gaak0
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

分を読んで感じたのは 単純に幼少期が抜けて甘えたいけど甘え方が分かず、2才児のイヤイヤ期と大人についていかなきゃって気持ちがぶつかり何もできなくてモヤモヤしてるのかも とにかくこどもでいいことを伝えるために手を繋いだり頭なでてみたり嫌がってもしてみるオムライスに名前書いてあげるなど 言葉よりも母親のぬくもりを感じさせてあげるほうがいいと思いました

関連するQ&A