- 締切済み
うつ病と言われて。
うつ病と言われて。 ※これから書かせていただく内容は、偏見でいっぱいかもしれません。 多くの方が不快な思いをされると思います。 本音を書きたいとは思っていますが、先にお詫びしておきます。 ------------------------- メンタルクリニックで、ワタシが新しい先生の前で泣いてばかりいて、自分で解決しようとしない問題をグチグチ話してしまっていました。 2回目まではカウンセリングのような診察で、こちらの話をずっと聞いてくれていたんです。 しかし、先日はかなり混んでいました。 何年も前から『自分はうつ病になっちゃったのではないか』という不安はあり、そのときの主治医にも聞いて、否定されていたこともありました。 しかし、ワタシがうつ病に対して抵抗があること、というより、「うつ病」と言われることに対して抵抗があります。 実際、2年位前に今とは違う医師と口論になったとき、強い口調で「躁うつ病!」と言われたことがあります。 そういうことを言われると思い込んでしまい、本当にそういう気分や症状が出てしまうんです。。。 先日も『癌』という言葉とうつ病を比較してしまい、それで医師を怒らせてしまったんだと思います。 怖い気持ちからです。。。 しかし、本当にうつ病だとしても、最後まで否定していてほしいと思うことは、ワガママなんでしょうか? 医師だというだけで求めすぎですか? ワタシは受け入れられないんです。本当に皆さま、申し訳ありません。 甘えていないで、そろそろ受け入れなければならないんでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dai1000
- ベストアンサー率24% (170/699)
>しかし、近々『精神障害』の現実と向き合うときは、どのように考えたらいいんでしょうか。 ここでは、向き合うとは、具体的にどういうことを指しますか? >おそらくまたパンフレット等は目にすると思いますし、仕事を探すときに使うことだってあります。。。 こんなのは参考になりますか? http://www.nhk.or.jp/fukushi/utsu/file/24.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111146861 おすすめはバイトから始めてみればどうでしょうか?あるいは、女性の場合は家事手伝いという方向もあります。で、注意は「働かねばならない」ではなくて、「働きたい」と思うまではじっくり待つ方がいいと思います。無理に働き始めてもストレスがたまるだけだと思います。
- dai1000
- ベストアンサー率24% (170/699)
>病名を受け入れなければと思っていました。主治医から聞いた直後よりショックは和らいだ気がしますが、やはり『受け入れないと始まらない』と考えています。 大事なところは、ここです。 ・・・ねばならない。 義務感で病名を受け入れようとしてもストレスになるだけの話ですから、注意して欲しいと思います。 もしも、受け入れることがあなたにとって十分条件なら、自然に受け入れられるまで待った方がいいですよ。 ですから、 気がついていたら受け入れてしまいました。 こうなるまであせらず待つのが良いと思います。
- dai1000
- ベストアンサー率24% (170/699)
>『自分を受け入れる』=『最終的にはうつ病(名前そのものも)を受け入れる』ということになりませんか・・・? 一つ質問ですが、あなたは、”うつ”と言う病名を受け入れなければならない、と、思っていますか?どうなのでしょうか?
お礼
こんにちは。お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 たびたびのご回答、ありがとうございます。 病名を受け入れなければと思っていました。 主治医から聞いた直後よりショックは和らいだ気がしますが、やはり『受け入れないと始まらない』と考えています。 また、病院(医師)に余計な負担をかけないようにと思い、カウンセリングができるところを探しているんですが、保健所に相談したところ、こちらの希望には添えないとのことでした。 診察内で十分解消できるのでは、と。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- snoosnoopy
- ベストアンサー率20% (6/30)
>まだ1週間しか経っていなくて、家族にも報告していません。 >いつかは必ず言わなくてはならないんですけどね。。。 >初めて『うつ』という言葉を聞いたわけではないのに、いざとなると大きいものでした。 心のどこかでうつを悪いものだったり、なってはいけないもの、珍しい奇病?みたいなものだと思っていませんか? うつ、と診断されていない(病院に行っていないため)だけで、世の中にはたくさんいるんですよ 程度の差はあるでしょうが、盲腸になっている人よりはるかに多いんです。 そういう隠れ鬱の人もたくさんいるので恥ずかしいものでもなんでもないので、自分の中で、無駄に大きいものにしてしまわないで良いと思います。 俺自身も実際診察を受けたら、該当すると思いますし。 ガンのように、物理的に治せないものではないですし、shugaさんの心1つです だから、じっくり取り組むことも出来ます 荒療治で急ぐ?ことだって出来ます 色々なことを試して合うやり方を見つけていきましょう 楽しい生活がきっと待ってますよ あとはshugaさんが手を伸ばすだけです P.S. トピックに他のURL載せるのは禁止だったんですね 俺も初めて知りました
お礼
こんにちは。今回もお礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 診断されてもうすぐ1ヶ月経ちますが、ショックは和らいできたように思います。 診察で話すことをまとめていっても、主治医とのやりとりですので長くなってしまいます。 それに、医師に過剰な心理的負担をかけないため、別にカウンセリングができるところを探しています。 保健所にもたびたび相談しているんですが、こちらのイメージには応えられないそうで、主治医との面談のみで解消できそうだという話でした。 人への負担を減らし、病院との区別をつけようと思ったんですが。。。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。 PS:『他のURL』というのは、ワタシのほかの質問へのURLを載せることでした。 それはこちらのサイトで禁止だそうです。
- dai1000
- ベストアンサー率24% (170/699)
○○病・・・。 病名を受け入れなきゃって思ってませんか?症状はすでに受け入れているから問題はないと思います。でないと、クリニックに通ったりしませんよね。それより、病名を受け入れられない自分の方を受け入れた方がいいですよ。あなたにとって大事なのはお医者さんではありませんし、病名ではないはずです。あなた自身が健やかに過ごせれば、何でもいいはずです。嫌いな病名なら受け入れる必要なんてありません。これを間違えないようにしましょう。 本来、心の不調は、自分で治せるものではありますが、その方法が分からないときに医師の助言を請う必要があるわけです。しかし、ろくに助言できない医師は医師ではありません。単なる、薬屋さんでしかありません。薬屋さんは処方をしなくては仕事はあがったりになります。ですから、診断して病名が必要になるんです。受け入れられなければ無理に受け入れる必要はありません。ただ、薬屋さんとしての指導に従った方がいいですから、薬は飲んでおけばいいだけの話です。病名は受け入れられない。でも薬は飲む。これでいいんじゃないでしょうか? あとは、ついた病名は受け入れなくても、あなたの利益になるように都合良く使えば良いと思います。 ちなみに、どのような症状だって自己治癒力を薬の助けを借りて引き出すわけですから、結局は自分で治すということであって、薬そのものが治すということではないと思います。 さて、今日はちょっと、変わった話をしますね。人間の頭の中には脳細胞がいっぱい詰まってるのはご存知ですよね。そして、その細胞は学習をするたんびに結びついて、新たな能力を獲得して行くわけですが、思考のくせもいっしょです。プラス思考ってあるでしょ。あれって、やっぱり、そういう神経回路が構築されているからできるものなんですね。だから、プラス思考も繰り返し学習をすれば身につくはずです。そして、学習というのは最初は、無理にでも覚えてしまおうってことで始めてもいいんです。 と、いうわけで、自己嫌悪の感情などが襲ってきたら、勇気を出して心の中で叫んでみましょう。”私は幸せ””私はついている”幸せじゃなくても、無理にでも事あるごとに心の中でつぶやいてみましょう。でね、ちっちゃな幸せってあるもんですよ。毎日、最低一つは、見つけられると思います。例えば、毎日、ごはんが食べられる幸せ。春になれば、春の匂いというのがあって、それを感じられる幸せ。無理にでもいいですから、ちっちゃな幸せ探しをしてみて下さい。そして、それを感じて下さい。毎日一つでいいですから見つけてみましょう。 そうすることによって、無理矢理に思ったことでも、後で実感として確認できます。学習--->確認を繰り返せば、プラス思考が徐々に身について行き、マイナス思考の回路に電流が流れる頻度が減って行くはずです。プラス思考の回路が強固になれば、そういう思考が習慣化し、つらいことがあっても、心の不調が襲ってきても、それに耐えうるあなたができるはずです。 ところで、1ヶ月、自傷行為をしてないんですよね。こういうときは、心の中でおおげさに自分をほめてあげて下さいね。”良くやった。えらいぞ!○○”○○には自分の名前です。こんな感じで心の中でつぶやいてみて下さい。大事なのは自己を肯定する(プラス思考の)習慣化です。
お礼
こんばんは。何度もお時間を割いていただきまして、ありがとうございます。 違うトピックの中で、こちらのURLを貼り付けてしまいました。申し訳ありませんでした。 >それより、病名を受け入れられない自分の方を受け入れた方がいいですよ。 『自分を受け入れる』=『最終的にはうつ病(名前そのものも)を受け入れる』ということになりませんか・・・? >あなたにとって大事なのはお医者さんではありませんし、病名ではないはずです。 >あなた自身が健やかに過ごせれば、何でもいいはずです。 そうですね。。。 ワタシはずっと『環境調整』は全ての人が『仕事をしないこと』を指していると勘違いしていました。 なので、それさえ避ければ済むなんて思っていて。 考えてみれば、人それぞれ誘因や一番のストレスは違いますよね。 オリジナルの環境調整をする必要があると、改めて考え直しました。 最近は、人の言葉に過敏になっていて、家族がイライラしていると自分のせいだと思って落ち込みます。 ワタシが言われたうつ病は『甘えうつ』だと思うんです。 きっと、仕事をすることで自分を強制的に甘えから抜け出させないと、治らない気がします。 家族に何も報告していませんが、本当に申し訳ないです。 もしうつ病なんて言ったら、縁を切られるかもしれません。 うつという言葉は初めて聞いたわけではないのに、いざ診断されると大きいものでした。 まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。
- snoosnoopy
- ベストアンサー率20% (6/30)
おひさしぶりです カウンセリングをしている中で医師が怒るというのは、私としては少しおかしいとは思います。 ただ、うつ病であることを否定してほしい、という所なんですがshugaさん自身の気持ちはわかりますけど、医師としてはそう判断出来てしまったら伝えないといけないとも思います。 それは、医師から判断が出ることで「利」が出るものがあるからです 役所関係など、詳しい種類はわかりませんが、色々な規制の優遇措置があったりするからです 患者さん自身の利害に関わってくるので、事実として伝えなければいけなかったと思います それと、今回の事で考えると、長期間アレコレやってきていますので、そろそろ正面きって考えなければいけないと考えたのではないでしょうか? うつではないと考えながらいるのと、それを受け入れた上で考えていくのではだいぶ違うと思います。 現状を受け入れる所を飛ばしていっては、最終的な解決には向かわないからではないでしょうか? >ワタシは受け入れられないんです。本当に皆さま、申し訳ありません。 >甘えていないで、そろそろ受け入れなければならないんでしょうか? 甘えとは違うと思いますが、受け入れていったほうが良い方向に向かうと思います 大変なことですが、今この一歩を出せれば今後大きく違うと思いますよ? この一瞬はつらいでしょうけど、このままズルズル行ってしまうより、ここだけは一気に踏み出してほしいと思います。
お礼
こんばんは、お久しぶりです。 先日、違うトピックの中で、こちらのURLを貼り付けてしまいました。 禁止事項をしっかり読んでいなくて、申し訳ありませんでした。 何度もお時間を割いていただきまして、ありがとうございます。 主治医は意地悪で病名を告げたのではありませんよね。 ワタシがショックを受けてしまったため、動揺しながら『こういう症状はないので、うつ病なんかじゃありません』ということを言ってしまいました。 まだ1週間しか経っていなくて、家族にも報告していません。 いつかは必ず言わなくてはならないんですけどね。。。 >現状を受け入れる所を飛ばしていっては、最終的な解決には向かわないからではないでしょうか? そうですね。。。 逃げというか、自分の受け入れ態勢がまだ整っていないんだと思います。 初めて『うつ』という言葉を聞いたわけではないのに、いざとなると大きいものでした。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
wakowellです。お礼ありがとうございます。 >wakowell様は、医師から言われたとき、何と返しましたか・・・? 私の場合は、歌手・作家の大槻ケンジ氏と同じで、自分の身体的精神的症状から、書籍などで「おそらくうつ病だろう」とあたりをつけて、自ら楽になるために心療内科に行ってますので、診断名を告げられても、「やっぱりね」って感じではありましたね。 自分である程度分かっていて、治したいと望み、自力である程度コントロールもできるタイプ・症状でした。 合わないとか、無知な医者だな、と思う人に当たって、症状が悪化したこともありましたよ。 でも、 「向こうも人間だしな…」 「そもそも感性が合うとは限らないしな…」 「向こうはカウンセラーではなくて、限られた個人的知識で病名をとりあえず当てはめ、投薬してみて、その人に合うかどうか、治るかどうか見てる…ってくらいのもの。特に精神的なものとか、心身症とかはそういうものだろう」 などとというふうに考えることはできました。 (そういう考え方を持てる程度には、いろんな書籍等を読んで、いろいろ考えていました) 現実的に、医師を怒らせたり、逆らったりしても、患者にいい事はなんにもないんですもん。 自分のほうにもある程度知識をつけ、明らかに医者がおかしいのであれば転院すればいいし…。 また、自分の持っている知識を上手に医師に言う会話テクニックも必要です。「素人がごたごたいうんじゃないよ」と思われないような、ね。 そんな感じで考えていますね。
お礼
こんばんは。再度のご回答、ありがとうございました。 そうですか。。。 ワタシは自分がうつ病にエスカレートしてしまったのではないか、という不安が出るたびに、主治医に質問して安心していたんです。 なので、悪い方に考えない方がいいと自分に言い聞かせていた途中でした。 長年、精神科医と話す機会がありながら、考えられないこともあります。 最近は診察中に泣くことが多く、言いたいことを言ってしまいました。。。 時間はもちろん、気をつけなければいけないことはありますね。 感情の赴くままに話すことが、必ずしもいいとは限りませんし。。。 今はメモをしながら、ノートにまとめています。 また、主治医に確認するときは、「こちらの誤解はあってはいけないので」と付けて話したいと思っています。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- aini992000
- ベストアンサー率37% (23/61)
こんにちは。 4です。 精神疾患の場合の多くは家族や周りの人のケアも大事になるので、本人以外の家族も一緒に病院へ行くのが良いと色々な病院で言われました、ただ先に母に病名を告げられると厄介なことになるので、私達家族が先に病院へ相談しに行ったのが始まりでした。 で、母の病状を話して上手くやってもらえるように先に頼んでから母を行かせたのです。 受診したくない という人を受診させるためにどうしたら良いのか なども相談できますし、本人よりも家族が先に相談に行くパターンも珍しくないようです。 もし知られてしまったら…というのは多分ないと思います。 私達家族もカウンセリングを受けて対応の仕方を学んでいますし、もちろん私達家族以外への病状の説明などは守秘義務で守られます。 元々私達家族が先に病状を説明しにいっているので、すでにわかっている人に対して守秘義務がどう効力を発揮するのかカラクリはよくわかりませんが、やはりこういう病気を治療するには周りの人の協力が必須となるので、病状を聞くのは仕方のないことかな とも思います。 薬に関しても、合う薬と合わない薬がありますし、飲みすぎによる弊害も出てきますので慎重に見極めてもらうことが大事です。 そのためにも出された薬は絶対に自分の判断で辞めない事と、用量も絶対に守る事が大事です。 安定剤の多くで副作用として出る口の渇きや体のだるさなども、薬を調節して貰うことで軽減することもありますし、メモに細かく体調を記入して医師に見せるのも良いかもしれないですね。 ところで、毎日泣いて…というのは病気だと言われたことが悲しかったのでしょうか。 自分自身、こんなことになってしまい…とショックですか? もしも質問者さんが本当に鬱であれ、鬱でなかれ、誰もがそういう状態に陥ることはあり得ます。 もちろん私自身も含めて。 このようになって、自分は心の弱い人間だなんて思わないでください。 きっと家族のことやその他の色々な事で傷ついたり、自分の中の曲げられない信念や思いがあるから現実と食い違い、苦しんでいるんだと思います。 みんなあります。 諦めて悩みとも思わずに逃げる人間はそんな病気にはなりません。 言い訳がましいなんて思いません。 それが質問者さんという人間性ですから。 もっと自分と向き合えて、気持ちが楽になれるように人に話せる状況が来ると良いですね。 長くなり、失礼しました。
お礼
こんばんは。再度のご回答、ありがとうございました。 ワタシも、過去に何度か主治医に「親御さん連れてきて。」と言われたことがあります。 最初のトピックの中でも書きましたが、意見の違いから話が長くなってしまったことがありまして。。。 そうすると、自制心が戻るというか。。。 >もし知られてしまったら…というのは多分ないと思います。 >私達家族もカウンセリングを受けて対応の仕方を学んでいますし、 そうなんですね。。。少しビックリしてしまいました。 本人に内緒で話をすることがあるんですね。 >ところで、毎日泣いて…というのは病気だと言われたことが悲しかったのでしょうか。 >自分自身、こんなことになってしまい…とショックですか? 自分の中で『うつ状態ではなくて、もううつ病なのでは?』という不安があるたびに主治医に質問して否定されていたんです。 なので、自分で言い聞かせるクセをつけていたというか。 悪い方に考えない方がいいと思っていたんです。。。 やはり、病名も変わりますよね。大変ショックでした。 まだ家族には言っていないし、当分黙っていようと思います。 何より申し訳ないですし。。。自分を認めたくない気持ちもあります。 精神障害者のパンフレットを見せられ、それもショックでした。 ハローワークでは一般で登録していたので。。。 温かいお言葉、本当にありがとうございます。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
ずいぶん長くクリニックに通っているようですが、なんで通っているのですか? 体調が悪いから?でも、ただ単に体調が悪いなら内科のクリニックに行くと思うんですよね。 わざわざメンタルクリニックに行って病名を言われたくないと言われても、じゃあ医者に何をしてほしいの?と思います。きっとお医者様も困っているのではないですか? うつ病と言われたくないなら、病院にもクリニックにも行かなければいいのです。 でもうつ病の主たる症状があるのであれば、うつ病と言われることを我慢するか受け入れるかして投薬治療を進めた方がいいと思います。 身近にうつ病の同居家族とパニック障害の別居家族がいますが、どちらの病気も症状の軽い重いにかなり差があります。とても軽いうつ病もあれば、重度のうつ病もあります。 ガンだって、初期のがんもあれば、末期がんもあります。 質問されていても、きっとここの言葉は質問者さんの心には届かないのではとも思います。 質問者さんは「うつ病と言われたくないのに、言われたら受け入れなければならないのか」ということを質問したいのではなく、「言われたくなかったのに医者にうつ病と強い口調で言われた。その医師の資質はどうなんだ」と問いたいのではないですか? 受け入れたくなければ、家でじっとしてうつ病と言う可能性のある人との接触を断てばいいんですよ。わざわざ出向いて行って言われた、と言っても仕方がないことです。 受け入れたくないなら受け入れなければいい。 ただ8年間うつ病の人間と暮らしてきて思うのは、受け入れなければ症状は軽くならないですよ。今の自分を楽にしたいなら受け入れればいいと思います。 決めるのは質問者さんですから。
お礼
おはようございます。昨夜はどうもありがとうございました。 少し誤解があったようですので、訂正させていただきますね。 強い口調で言われたのは、「躁うつ病」です。 こちらは根拠や症状がなく、ただ意見の違いで口論になっただけでした。 ちなみに、今の主治医ではない医師で、2年前です。 今の主治医とは、まだ口論になったことはありません。 ですが、言われて「そうですか、じゃあ・・・」と言える方が想像しにくいこともあります。。。 この8年で、いろいろな薬を飲み、薬が多すぎたせいでうつ病に似た症状が出る『薬剤性の精神障害』とは言われていました。 しかし、薬を減らし、一旦落ち着いてきたのですが、失恋や就活や家族のことで、体の具合も悪くなりました。 今、とても混乱しています。。。 乱文失礼いたしました。
こんにちは。30代既婚女性です。 うつ病経験ありです。 病院って、診断して治療するところだから、うつ病って言う診断も含めて、医師の診断に従えない、譲れないなら、病院に行っちゃダメなんではないでしょうか…。 ぐちぐち言いたい、聞いて欲しいだけなら、「カウンセリング」に行く。 病名を聞きたくないなら、付き添いの人を連れて行って、話はその人としてもらう、などしないと、通常の病院はあなただけにそんなにたくさんの時間は割けませんから、医師も怒るでしょうし、信頼関係が築けませんから、いい治療もできないでしょう…。 医師と納得できるまで話すこと聞くことは大切ですが、限度や常識的な範囲というものがあります。 (医師も人間的にいまひとつってこともありますが) そこのところの制御ができないのであれば、ご自身であるていど病院と治療の種類を選ぶ、付き添いの人を連れて行くなどしないと。 ただ、うつ病などって認めることが治療の第一歩ではないかしらん・・・ いろいろとじっくりお考えになったほうがいいように思います。
お礼
おはようございます。昨日はご回答どうもありがとうございました。 前回の診察から3日経ちました。まだ悲しい気持ちでいっぱいです。 wakowell様は、医師から言われたとき、何と返しましたか・・・? そうですね・・・過去の経験から、カウンセリングがかえって苦痛にならないなら、また探してみようと思います。 前はそのとき通っていた病院にカウンセラーさんがいたので。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
こんにちは。ご回答ありがとうございます。 そうですね・・・。 強く意識したわけではありませんが、よく『~しなきゃ』という表現を使っていました。 しかし、近々『精神障害』の現実と向き合うときは、どのように考えたらいいんでしょうか。 おそらくまたパンフレット等は目にすると思いますし、仕事を探すときに使うことだってあります。。。