• 締切済み

心理学を学びたい

現在高校3年です、心理学を学びたいと思っています 奈良の帝塚山大学に新しく来年心理学科ができるらしく 条件的にもそこを目指そうと考えてるんですが 新しくできる学科というのは正直なところ 実績がないというか、心配な面のほうが多く感じるんです みなさんはどう思われますか?同じように新しく出来た 学科に入ったという人の意見を聞いてみたいです。 それともう1つだけ、心理学の事はこのサイトでも いろいろ調べてみて良いところは解ったんですが どの学部にも共通するように、良いところだけではなく 辛くしんどい部分があると思うんです 僕は1度担任に心理学を学びたいと相談すると 就職に有利ではない、心理関係の職につくには難しいと 言われました、そういう部分も含めて色んな事を知りたいです。 ちなみに僕は臨床心理や犯罪心理などを学びたいです。 質問が長くなりましたが回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

心理関係の仕事というのは、具体的にどんな感じなのでしょう? 臨床心理士や民間カウンセラーなどがありますが それによってもかなり変わってくると思います。

  • bubi
  • ベストアンサー率15% (7/46)
回答No.4

私は埼玉県の私立大学で「人間科学部人間科学科」に在籍していました。 この学科では心理学、社会学などを広範に学びましたが、自分個人にとって興味のある分野であったこともあり、有意義に過ごすことができました。 が、この大学のこの学科も歴史が浅く、確かに就職に直結する分野ではありません。 臨床に興味がおありになるならカウンセリングなど学び、病院で実習をする科目もありましたから、病院関係にカウンセラーとして就職という道はあるかもしれませんが、実際、私の友人の多くは、心理学とまったく関係ない一般企業に就職しています。 そう考えると、大学での勉強を、就職へのキャリアパスとして考えるなら心理学は向いていないと言わざるを得ないです。 ただ心理学を学んだ者の一人として、それだけで、心理学に興味を持ちながら、他の各部を選んでしまうというのはちょっとさびしい気がします。 ちなみに自分はというと現在公務員です。 公務員試験を受けるなら、大学のキャリアはあまり関係ないですから。 こういう選択もありということで、ご参考までに。

  • flaming
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

大学で心理学を勉強しているものです。 私は臨床心理というわけではないですが、担任の先生の言葉も一理あると思います。就職はえらい厳しいと思います。大学4年で心理学を勉強した後に大学院へ行く必要があるでしょう。そこで、実習をさせてもらいながら臨床心理士などの資格を取るようです。また、就職も厳しいようです。ただ、これはどこの学校でも同じことですが。帝塚山大学について不安があるのであればそこの先生に一度メールで質問をするとよいのではないでしょうか。後は、オープンキャンパスに行ったり?あなたがどのように心理学をイメージしていてどんな心積もりで進学を希望していて、それは帝塚山大学で勉強できることなのかを尋ねるとよいと思います。それと、新書などで心理学の入門書を読まれるのもよいと思います。臨床をしたいといっても大学で学ぶのは心理学一般ですから。何も知らずに入学されるとびっくりすることもあると思いますので、できることはしておいたほうがよいと思います(私はろくに調べなかったので)。ああ、後今はいろいろな先生がHPをたてているのでそれを覗くのもいいと思います。 長々書いてしまいました。 どうぞ、お勉強がんばってください。

  • Netto
  • ベストアンサー率53% (24/45)
回答No.2

心理学科卒で、研究関係の仕事も経験がある者です。 新しくできる学科といっても、すべての教員が新人という事ではありません。 通常は、その大学内の教員や他の大学・研究機関から赴任してきますので、教官の研究実績については、Web検索等で確認できます。 できれば、進路研究の資料として、志望校の講義内容や教官の研究業績を調べておいた方が papijunさんは、研究職志望の方ですか?もしそうでしたら、むしろ、「自分が実績を作ってやるぞ」と張り合いを持つくらいでも良いと思います。 確かに、大学で専攻した事を、そのまま就職にいかす、というのは難しいでしょう。でも、それは医学部などの一部の学部を除いては、似た所があると思います。 たとえば、法学部卒業の方のすべてが法律関係の就職をする訳ではないですよね? 私も、最初の就職は、心理学の研究職とは関係ない一般企業の営業や事務でした。 papijunさんの書かれている『条件的にも』というのは、通学圏や偏差値といった条件の事でしょうか? 心理学に限らないのですが、大学の講義内容は、高校までと違い、同じ科目名であっても、担当者によって大きく内容が違ってきます。 例えば、「臨床心理学」と一口に言っても、自分が興味ある内容を、どこの大学でも同じように学べるとは限りません。その教官が、どの学説や学派をとっているか、等で、大きく違ってきます。 papijunさんは具体的に、臨床心理や犯罪心理の中で、特に、どのような事を専攻しようと思っていますか? 例えば、犯罪学なら、むしろ法学部の方が良い場合もあります。臨床心理学も、福祉系の方が実習等が充実している場合もあります。 (その大学に、他にどんな学部や施設があるか、というのは意外と重要です) 試しに、心理学の概論的な専門書に目を通してみて下さい。感想はいかがでしたか? 「イメージしてたのと違う」と思われたかも知れません。 実際、基礎実験系の講義は地味で、「こんなの、何の関係があるの?」と思うかも知れません。 「心理学志望の人の多くは通俗的な『心理学』風のイメージばかりが強すぎて、実際の講義との間にギャップを感じる事も少なくない」とは、大学1年の時にガイダンスで教官から聞いた言葉でした。 また、研究者に限らず、臨床心理士等の臨床系の専門職を志望するならば、演習や実習は不可欠になりますので、『修士過程まで進む』くらいの気持ちでないと難しいでしょう。(臨床心理士の場合、『指定大学院』という条件が関係してきます) 学部時点の講義で学べるのは、ごくごく基礎の部分です。受身だけの講義で過剰に期待してはいけません。 また、大学という場での勉強は、自分の学ぶ意欲次第で大きく差が出ます。 上の学年や他の講義にもぐったり、どんどん質問を持って教官の研究室に行くくらいの意欲を持って勉強するのが良いでしょう。私も、何人かの教官の研究室にお邪魔しては、いろいろな話を聞いたり、議論したりしてました。 むしろ、こっちの方が役に立ったくらいです(苦笑) papijunさんは、数学は好きですか? 多くの心理学科は文学部にありますが、心理学では統計学は重要なものです。 「なんで文学部に入ったのに、関数電卓買わされて、数学が必修なの!?」と嘆いていた人も多かったです。 どんな範囲でまとめたら良いかわからず、長くなった割には、papijunさんの知りたい回答に近くないかも知れませんが…。以上、参考になりましたら幸いです。

回答No.1

私も近畿の大学なんですが、新しい学科です。恐ろしいことに1.0倍でした。ていうか本当は0.9倍だと思います。名前書いたら受かったのか!?となんだかガッカリしてます。全然人気がなくて、これからも人気があがるとはとても思えない感じです。先生の方もはじめてのことでゼミ発表とかオロオロしてるかんじでした。この先が心配で編入したい・・とか思ってます。私の友達で(他の大学ですが)新しい学科で同じ様な理由で自主退学した子もいます。 でも私がもし1年年下だったら帝塚山大学の心理学科へ行きたかったなぁ。心理の方面へ進みたかったもので。うちの大学にもあるのですが、何の資格ももらえない学科です。資格がなければやはり就職面で心配です。実際うちの大学の心理学科は大学院に入らないと意味がない状態なんです。 私は心理学の授業も取っているのですが、臨床心理や犯罪心理などとても勉強になります。こういうこと勉強するのはとても良いと思います。でも社会学科とかでも心理面も勉強できるところもありますし、他を探してみるのもいいかと思います。

関連するQ&A