- ベストアンサー
歌を聴いているときに
歌を聴いているときに あまりに綺麗な歌声で歌詞が頭に入ってこないようなことありませんか? この現象に名前をつけたいのですけど、どんな名前がいいでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4回答者さんとのやりとりを見て。 「声酔い」とか「声に酔う」はどうでしょうかね?
その他の回答 (7)
確かにありますね。特に外国の女性オペラ歌手の歌声を聞いているときなど(言葉がわからないのは別の問題かもしれませんが)。 >この現象に名前をつけたいのですけど、どんな名前がいいでしょうか。 「歌声楽器現象」:ウタゴエガッキ現象 はどうでしょうか? 歌声があまりに美しくて一種の楽器に思え、意味のある歌詞がついているのを忘れていた…。 解説:歌手は(歌声を発生する)最高の楽器だ、というある音楽家の言葉があります。 一案です。
お礼
回答ありがとうございます。 声はあくまで声にしか思えないです。 >歌手は(歌声を発生する)最高の楽器だ、というある音楽家の言葉があります。 私もこのような意味の言葉をどこかで耳にしたことがありますが これは無理があると思います。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
No.1の回答者です。 >>>音ではなく歌声に集中してしまうから >>>この場合には当てはまらないと思います。 だから、「それは単に、歌声に気を捕らわれているだけです。」と回答したのです。 >>>坂本龍一現象だと意味がわからないし 悪かったですね。 私は、「特段決まったネーミングはないと思います。」と述べています。 ご不満であれば、お好きなように造語を作ってください。
お礼
補足説明ありがとうございます。 私の読解力が足らなくてすいませんでした。 回答ありがとうございました。
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
歌声陶然歌詞忘却症候群 すごいソプラノのソロとかきくとありますね。
お礼
回答ありがとうございます。 ありますよね。私の場合は演歌でした。 症候群が指す症候が歌声陶然と歌詞忘却であるならば間違いです。 少なくとも意識の上では忘却というより 記憶に残らないという感じです。 歌声に集中してしまって、歌詞が意味のない情報として 扱われてしまう感じです。
「音惚れ」です。 歌は歌詞を気持ちよく聴くために、歌詞に節を付けたものです。 だから歌詞がわからないと、その歌を味得することはできません。 曲を聞いて楽譜に書けてもそれは見当外れの自慢です。 坂本さんに限った現象ではなく、誰にでもあることです。
お礼
回答ありがとうございます。 音ではなく、歌声ですから 声惚れだと思います。 でも声惚れという言葉から意味を察すると ただ単に声に惚れてると誤解してしまう可能性があります。 それとイメージとしては、惚れるというより持っていかれるという感じです。
- SortaNerd
- ベストアンサー率43% (1185/2748)
その現象は「歌に聞き惚れる」という状態かと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 私もそうだと思います。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
>>この現象に名前をつけたいのですけど、どんな名前がいいでしょうか。 「普通」と言います。
お礼
回答ありがとうございます。 普通は、歌詞と声と音楽が三位一体となって聞こえてくると思います。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 それは単に、歌声に気を捕らわれているだけです。 私の場合、歌を聴いても、基本的に歌詞は聞こえてきません。メロディーやコードだけ聞こえてきます。 そして、曲を覚えてしまうと、いつでもそれを楽譜に書くことができます。 言い換えれば、歌詞の代わりに音名が聞こえてくるという感じです。 数ヶ月前にテレビで、坂本龍一もまったく同じことを言ってました。 たぶん、小さい頃から音楽教育を受けて絶対音感も身につけている人には、よくある「現象」だと思います。 特段決まったネーミングはないと思います。 「坂本龍一現象」とでも命名してみては。
お礼
回答ありがとうございます。 爆笑問題のニッポンの教養で私も聞いたことがあるような気がします。 坂本龍一現象だと意味がわからないし、音ではなく歌声に集中してしまうから この場合には当てはまらないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 いいですね、シックリきます。 これから私はこの現象のことを「声酔い」と呼ぶことにします。 ご意見をくれた皆様、ありがとうございました。