水墨画家の友人に雅号をつける
外国人(アラブ系)の女性の知人は画家の卵なのですが、最近、水墨画を独学で勉強し始めて、雅号をつけたいということで、日本人の私に相談が寄せられました。コンテスト等にもその名前で応募したいとのことで、ぜひお知恵をお借りできましたら助かります。
名前で表したいのは、絵を描くことに対する純粋な愛や喜び、創造性(想像性)で、ミステリアスな雰囲気も出したいとのことでした。アラブ系というバックグラウンドや、女性らしさを強調するような名前でなくて良いとのことです。作風も見ましたが、伝統的な水墨画というよりは、水墨画の技術を使った自己表現、といった感じで、墨と和紙を使って、躍動感のある植物や動物、人物の絵を描いていて、個性的でコンテンポラリーな印象を受けました。
思いついた漢字として、
絵を描くこと:
画、筆、墨
純粋な愛、喜び:
楽、遊、童
想像性、想像性
創、夢、想、景、彩
ミステリアス:
幻、幽、朧、霞、影、妖
相性の良さそうな自然現象:
月、水、海、雲、風
フルネームとしては、月影遊水(つきかげ・ゆうすい。水墨画なので)という名前をひねり出しました。ですが、一つだけ提案するよりは、響きや字の形などからも、最終的に自分で選んだほうが良いと思うので、選択肢を増やすためにも、もっと良い名前を思いつかれた方がいらっしゃいましたら、ぜひお力を貸していただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
見ていただいてありがとうございました! 最初の私の真似た字が、全然違うものになっていたために、すみませんでした! 「城」かもって思っていたけれど、自信がなかったので、ありがとうございます!雅号によく使われる文字ってあるのですね。(雅号っていうのは、ペンネームみたいな、作品を出す時に使う名前のことですよね?) 一文字目は「香」かなと思って、「香城」で調べてみたら、朝見香城って方がいらっしゃいました!しかも、その方の絵のサインを見ると違うのもあったのですが、全く同じ草書体のサインのもありました!草書体のすぐしたにあった落款には、はっきりと篆字で「香城」とありました! ちなみに、朝見香城って方は、明治生まれで、昭和49年に亡くなっています。日本の名所の絵を描いたそうです。 私の質問への解答ありがとうございました!