- ベストアンサー
海の模様
海の模様 飛行機で空から海を眺めると、海には白っぽい部分や青っぽい部分の濃淡から成る模様が見えると思うんですが、これって何なんでしょうか? 波があるので模様は動くのかと思ったらそうでもないし。 たまに白青だけではなくて、茶色の部分が、あったりもしますが何なのか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
海の色に影響するものは色々ありますが取りあえず (1)海底の色≪例えばサンゴが砕けて砂になった場合には、白くなります≫黒い砂浜は砂鉄が多いいので黒くなります (2)水深≪水は太陽光の内青色以外を吸収します≫ (3)プランクトンの量≪黒潮は実際にその他の塩より黒いですよ(^-^)≫ (4)山から流れる川などが、土砂などを運んでくる≪これが茶色の原因で嵐などで、そこにたまった泥などが舞い上がって茶色やどす黒くなります≫ (5)プランクトンが大量発生したために赤潮や青潮など出来ます 取りあえずこんなものかな? 旅客機などからは見えないでしょうが、小型機などの遊覧飛行ですと魚の群れや≪光の関係で黒く見えます≫海藻の所も判りますがいずれも光の関係で黒く見えます≫
その他の回答 (2)
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
海流や大河からの流れ、海底からの湧昇流が、その原因でしょう。 他にも、船旅の途中、時おり、帯状に黒っぽくて蛇行した、 巨大な蛇のような模様を見ることがあり、未知の巨大生物か!? と驚いたことがありました。 しかし、その後、それの小さいバージョンを公園の池で 見かけることがあり、謎がとけました。 風によって起きた波と、それが湖岸にはね返った波が干渉 して、部分的(帯状)に波が打ち消されていたのです。 大洋には「反射する岸」などないようですが、遠くの海岸や 島、低気圧、風向などが、異なる波の発信源となり得るのです。
海底の様子によって色が違って見えます。 深い所は深い青 砂ならエメラルドグリーン 海藻が生い茂っていると茶色っぽい色 珊瑚礁は…わかりませんが。 毎年夏休みを伊勢で過ごしていたので、海藻に足を突っ込むのが嫌で身についた見分け方です。