• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:以下のご質問がありますので宜しくお願いいたします。 親は扶養家族にはな)

要支援2の状態で介護施設に入る予定、親の住民票を移動する必要があるか

このQ&Aのポイント
  • 親は扶養家族にはなっておらず別の場所で暮らしており、現在要支援2の状態で介護施設にお世話になっています。
  • 賃貸住宅の契約を解除し、私のところに住民票だけ移動してから正式に介護施設に入る予定です。
  • 居住人数は変わらないが、大家さんに親の住民票の移動を伝える必要があるかどうかについて知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.1

住民票の移動だけなら大家さんに報告する必要はありません 住民票は個人の現在地を明らかにするための物ですから 大家さんには関係ありませんし、又大家さんが 「ココに移されては困る」と言えることでもありませんから 言う必要はありません ヘタに言って「ではその分、家賃の増額を」なんて 言い出さないとも限りませんからね最近の大家さんは。 逆のパターンで 住民票は移動させないで人間だけが移動してきた場合は 当然、報告して許可をもらう必要が有りますけど…

iksankou
質問者

お礼

>住民票は個人の現在地を明らかにするための物ですから大家さんには関係ありません >ヘタに言って「ではその分、家賃の増額を」なんて言い出さないとも 大変わかりやすい回答をいただきまして、感謝です。 すっきり理解できました。 大家さんに対して説明がまずくて、いろいろと誤解が生じても まずいですね。(介護施設云々の話も、あまりしたくはありませんし) 逆のパターンは賃貸契約書に書いてありますので了解しております。 詳しい解説をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

失礼します。 ほとんどの文章に「誰が」という主語がないためでしょう、何をお聞きになりたいのか、よく判りません。 親は誰の扶養家族になってないのか?別の場所とは誰と別なのか?要介護状態の人は誰?親?質問者? 別々の世帯になってるというが、誰と誰が別世帯? と思いながら質問文を読みました。 単純に云えば、親御さんの住民票をご質問者の住所地としてる賃貸住宅に移動させるにあたり、それを大家に伝えておくほうが良いかどうかということでしょうか。 ご質問者の親御さんは要介護状態なので、施設に入ってるが、一度住民票をご質問者の世帯と同一にして、それから介護施設に入るということでしょうか。 住民票の移動状態を大家に知らせるのは本来不要です。 大きなお世話でしょうが、ご質問者は「誰が」という主語抜きで話をされる癖があるのだと存じます。 その状態で大家さんに、親の住民票をここに移す、市役所はいいといった、介護施設に行く、という話をしても大家さんは「この人はいったい何をいいたいのだ」と困惑されるのが必定でしょう。 おそらく、これまで別世帯にしてたため身内の人がいないと判断されて手続き的に「同居の世帯員がいる」という状況にされるための「世帯合併」だと存じます。

iksankou
質問者

お礼

先ほどの文書と重複いたしますが、ご回答頂きましてありがとうございました。  主語抜きの件は、今後気をつけたいと思います。

iksankou
質問者

補足

すみません。できるだけ簡潔に書こうと思い、主語を省略してしまいました。 回答者さまのおっしゃられる通りで、親の住民票だけ便宜的に私の住んでいるところの住所に移すという意味です。すでに介護施設にはいっておりますので、住民票の手続きのみの話です。 >住民票の移動状態を大家に知らせるのは本来不要です。 これでよくわかりました。 乱文で申し訳ありませんでしたが、ご回答頂きましてありがとうございました。 主語抜きの件は、今後気をつけたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A