- 締切済み
和服の襟のつけ方に困っています
和服の襟のつけ方に困っています 今、和服を一から作っているのですが 襟がなかなかうまくいきません 検索してみても襟については あんまり詳しく書いてないのが多くて困っています 教えてくだいm(_ _)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
襟の付方 1.背中心に襟の中央を合わせて、かたあき、おくみ、えりつけどまりまでまちばり。 えりつどまりから、裏襟として10-15cmぐらいつけるが、 裏襟と表はきせ分をこみで、留めをする、ちょっとすくって、糸をWでぎゅっと縛る。 表をきもち同寸よりながめにして、選りつけどマリより結いしろ2cmぐらい上を縫って、 表を裏に折り曲げるようにして、縫い代を固定して、ひっくり返す。 表を気持ち控えた分だけ、裏が引っ込んだ形に襟先がなってるはずです。 えりをぬい、えりかたあきは、こまかく半返し。 えりの縫い目に、きせをかける。 2.共襟を背中心に中央をあわせて、まちばり。 乗せる前に、共襟は出来上がりにおっておく。 3.共襟の両端を襟に端をまち針で固定して、折より、0.5-1cm内側をぬいとめる。 このときに、共襟をきめたまち針は一度、何本かよけて、やりやすいように。 そして、共襟両端をきめたら、元にもどし、襟に共襟を0.5mm-0.7mmぐらいの縫い目で くける。 4.襟しんを表襟のきせのところに入れて、縫い代にとめる。 えり全体を3寸(16cm)で折る。 このときに、みごろ、おくみなど、もろもろの不都合?な縫いあまり?をきれいに襟の(16cm)の中に 折りたたむ見込む。 この折りたたみこむときに、襟の全体、全長がまっすぐになると、きれいにやりやすいので、 脇も縫わないうちにやるとやりやすいのです。 16cm(3寸)でおったら、裏から、ちょいちょいと留め縫いして。 このとき襟先の16cm以上のあまりは三角にして、折っておく。 さらに、16cmの襟(このままだと広えり)を半分にして、身頃にくけるとできあがり。 襟先の部分は裏襟につけた余分?にくけるようになります。 こんな・・・ですが。 どこがうまくいかないですか?
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
つまりは単衣の女物ということですね。 本当は、単衣なら背縫い、おくみをつけて、脇を縫わずに、もちろん袖も着きませんが、 その状態で、襟をつけるとやりやすいのですが。 全部のパーツがついているということは「肩あて」も完了? で、襟のなにが難しいですか? ちなみに、共襟は、襟を見ごろにつけてから、縫い代を折って、中心を背縫いに決めて、 くけて乗せます。 これが本式。 元の襟と一緒に身頃と、縫うことも可能です。 襟の材質によるかな。 ただ、縫う枚数が多くなる(表地+肩当+襟+共襟)ので大変なのと、 襟をのせるほうが着物って、らしい感じがするので、 わたしは好きですが、一緒に縫ってしまうと、針を盗めるので簡単ではある。 襟のどこいら辺りがおかしいですか? 浴衣モドキ?なら、襟は男物と同じばちえりですね? 広えり(=着付けるときに半分に折って、着付ける)ではない?
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
和裁が趣味のおばちゃんです。 今、どこまでパーツを合わせました?(袖までつけてしまって、最後の襟とか) 単(ウールとか、浴衣とか、絽とか)ですか、袷(化繊、正絹)ですか? 女物の広襟にしたい? 男ものでしょうか? まず、それを明らかに。
お礼
パーツは全て縫い終えて最後の襟ですね 今作っているのは女物の浴衣もどきみたいなものです(^_^;)
お礼
私が今作ろうとしているのは 男物、女物、はんてんです ほぼもどきなんですが(^_^;) 一旦作った男物のやつは自分が持ってる浴衣を参考に作ったものです なので和服用語はあまり詳しく知りません(;_;) 画像のアップロードに失敗したので また新たに作りました お手数ですが、そちらをご覧いただけませんか?(T_T) 本当すみません