• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約者が農業を自営で始めたいと…。)

婚約者の農業独立についての返答を求める

このQ&Aのポイント
  • 婚約者が農業を自営で始めたいという話があります。しかし、彼は研修生としての受け入れに返答しないままで、話が進展しません。退職のリスクや次の仕事探しにも影響が出てきており、彼の決断を待つ時間にも限りがあります。アドバイスをお願いします。
  • 同性カップルとして将来を考えている私たちですが、婚約者が農業独立を目指すことになりました。しかし、彼の返答がなかなかないため、不安が募ります。研修生としての受け入れを逃してしまうのではないかと心配しています。退職の決断や次の仕事探しも迫っているため、どう対応すれば良いでしょうか。
  • 農業の独立を目指す婚約者について相談です。彼が研修生として働くことに返答しないため、話が進まずにいます。退職の決断や引っ越しの準備など、進めるべきことが山積みですが、彼の意思決定を待つ時間も限られています。どうすれば良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.6

正直不明な部分も多いのですが、そのへんは想像で書きます。 なんというか「根本的な部分」で迷ってるような気がしますね。 なにせ「最初の一歩」ですから、慎重になっているのでしょう。 そしてその迷いは「将来」に直結しているわけですからね。 私の思うところとしては「ダメもとで、放って置けば?」です。 あなたはあなた、彼は彼で行くのだ、と。 それくらいに「フリー」な気持ちで良いのではないでしょうか?。 いろいろなものを「夢」に巻き込むと、ろくな結果にならないですよ。 夢を実現させるのならばシンプルに。 それはそれ、これはこれ、ということで分けてしまったほうがいい。 これって、先のことを考えると大事なことだと思うし、まず考えるべき「ベース」だと思うんですね。 どのような関係性であれ、結局のところ「他人は他人」ですから。 何かで結び付けようとしても、それは「支え」に過ぎない。 支えだけでは、互いがともに倒れてしまう。 パートナーが「自立」に役立つなら、それでいいと思います。 しかしそのためには、相手のペースを乱してしまうのは、何かと宜しくない。 相手の人生を「よく見る」ことから、共同生活は始まるのではないでしょうか?。 さて、農業のことにも触れておきます。 昔に比べると、個人での生産販売も、広く認知されてきた感はありますし、また、農協や中間問屋に代わる存在としての「直接仕入れ・販売」を行う業者も増えてきました。 地産地消や内需拡大の気運もありますが、しかしまだまだ値段も安定せず、高価なままであり、輸入野菜の牙城はそうそう崩れないものと思われます。 それと同時に、いわゆる「野菜工場」も、相当な勢いで成長してきました。 これはご存知かもしれませんが、土を使わず、水と肥料のみで人工的に生産するシステムですが、某大国での「残留農薬問題」や「遺伝子組み換え問題」などをパスでき、しかも不動産会社や土木会社が抱えている「不良債権」を解決することができるという意味で、畑違いの会社の衆目を集めているものです。 しかも24時間操業が可能であり、これは私が考えるに「個人生産・販売農業」の「最大の脅威」になると考えています。 イメージだけで売れるような時代は、もうすぐに終焉ということになってしまうかもしれないんです。 ですから、それ相応のアイデアと、販売戦略が必要になるでしょう。 ですから「慎重の上に慎重であること」は、この場合は必要といえるでしょうね。

ikurasan
質問者

お礼

先日、彼と少し話をしました。 研修を受けるしかないのは分かっているが、後悔のない決断をしたいとの事。 少し理解できませんが(;一_一)…彼なりに決断しようと頑張っているみたいなので、 あなたの言われる通り“ダメもとで放って置こう”と思います。 彼のペースを尊重しようと。 彼の判断を聞いたあと、将来のことをもっと話し合いたいと思います。 これからの農業業界も含め、決断を迫られる時は多いでしょう。 彼の腰の重さ(良く言えば慎重さ?)がプラスに働くことを期待して(-_-;)。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • moto893
  • ベストアンサー率28% (54/189)
回答No.5

農業に限らず起業する、独立する、と云う事は大きなリスクがある反面やりがいのある事です。 私も以前母と二人で専業農家を営んでいました。現在は小さな会社を経営しながらの自家用農業です。 農業に限らず独立していくには、其れなりの経験が必要です。彼は従業員として農業に携わってきているとの事ですが、どのくらいの年月をやってきたのでしょうか? 農業の特性は、作物を作るという経験は1年に一度しか出来ない点です。たとえば経理事務なら毎月1回は絞めますので1年で12回経験できます。 ですが農業経験は何十年もやらないと自営できないかという物でも在りません。 大切なのは、周りに指導アドバイスしてくれる同業の先輩仲間がいるかです。私は農業高校在学中にガラス温室を建て花卉栽培を始めました。回りの同業の先輩にサポートされて1年目から利益を出す事ができました。 今の時代 農地は耕作されず放置されているところが多くなってきていますし、タダ同然で借りる事もできます。後はやる気とアイディアだと思います。 就農研修については、今回はお勧めしません。なぜならまだ何を作るか決めていない状態では、就農研修は無意味になります。たとえばみかん農家に研修に入り、米作りをしようでは、役に立たないわけです。 そもそも就農研修は農家で仕事をしながら農業を学ぶ訳ですが、ある意味農家にとっては安い労働力にもなります。 作物を育てることは学べますが、経営するという部分は殆どゼロに等しいです。 まずは彼と二人で将来計画をきちんと立てること、資金計画、作付け計画、販売計画、それと生活設計です。 まだそこのところまで来ていない気がします。今しばらく彼を見守り、今のお仕事を続ける方が良いと私は思います。 余談ですが、今年は政府の米の買い付け価格が大暴落して、60Kg(1俵)当り1万円を切りました。米作農家は殆ど採算割れの価格です。 異常気象や口蹄疫、鳥インフルエンザなど、農業を取り巻く環境は日々悪化していますが、やり方次第では、楽しんで豊かに暮らしていく事もできます。 私の友人で今は男して生き、専業農家を営んで居るのがいます。人の生き方は様々、彼と人生を歩むと決めているならとことん話し合う事をお勧めします。

ikurasan
質問者

お礼

実際に農業を営んでおられるという事で、とても重みある言葉として受け止められました。 彼は従業員として働いてまだ3年程です。独立を前提に就職しましたが、確かに経営するという部分では、現在勤めている事業主の大まかな考え方・やり方程度しか学べていないそうです。 私は現在、多くの経営者と接する仕事をしていますが、それでも経営の本質はなかなか学べません。 あなたの言われる通り、将来の計画をしっかりと設計することが今一番すべきことですね。 すこし焦っていたのかもしれません。 もっともっと話し合って、納得のいくこれからの将来設計を立てたいと思います。 ご丁寧な回答、ありがとうございました。

  • vin-pps
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.4

かなりの利益を出している農家は、経営規模が相当大きいところです。 1つの作物を作っていればよい訳ではなく、計画的に1年中なんらかの作物を収穫できる状態にならないと食べてはいけません。それにはまず、かなりの土地がないと思うようにはなりません。 2~3年の経験やデータではとてもできるものではありません。失敗から学ぶことも多いですが、失敗からなかなか抜け出せない場合もあります。 失敗続きならば、ほぼ貧乏から抜け出せないことに。 知り合いの農家の方は、海外に研修に行ったり、新しいスタイルでの農業を模索したりと、かなり攻めるタイプの農業をしている人が多いです。 数十年の経験があってデータも豊富ですが、それだけのものがあっても 普段から農家同士で情報交換をしたり、本を読んだり、研究や新しい挑戦には驚かされるものがあります。 彼が熟慮して決断をしたのならば、すぐに行動に移せるはず。 もしも中途半端な気持ちで農業を選んだとしたら、あなたは相手を選び間違えていると思います。(相手が同姓ということも含めて) こんな中途半端な男、いえ 女と結婚するためにあなたは存在しているのでしょうか? 神様がいるとすれば、もう一度よく考え直す 良い機会を与えられたのではないかな? 私は、そう思う。

ikurasan
質問者

お礼

農家さんのネットワークには本当に感心する事が多いですね。 情報通な方ばかりです。そのような能力も農業には大事な部分ですね。 改めて理解しました。 “もう一度よく考え直すいい機会” 確かにそうかもしれません。 “中途半端” 本当に痛いところです(苦笑) それでも、私はこの人との将来しか思い浮かびません。 彼の考えていることを今一度聞いてみたいと思います。 丁寧なご回答、ありがとうございます。

  • kbtms4
  • ベストアンサー率16% (19/117)
回答No.3

「婚約者と書きましたが、実は同性~この件も含めてご回答」 性別と本筋はぜんぜん関係なく含まれていません。 「彼は従業員として農業に従事しています。 将来は独立して農業を営みたいと」 メリットは何ですか? 独立した方が儲かるのでなければおかしいですよね。 しかし儲かると言えますか? 「最初から利益が出るわけではないので、私は再就職して少しでも生活費を」 それもおかしい。他の仕事に就いたら農作業ができません。 それなら現職を続ける方が良いにきまっています。 そもそも、その説明では資金が足りないということになります。 資金が足りないのに独立するとはおかしい。 貯めてからやりましょう。 「就農研修をしてみないかと声をかけてもらっています」 それは研修がぜったい必要と言う意味ですよ。 やってもやらなくてもよい研修なんてないでしょう。 「研修がいいのか自分で始めたほうがいいのか迷っていると」 迷う材料がありません。 研修がいいに決まっています。 「これで、本当に退職していいのか?」 良いわけがありません。 判断もせず話合いしない彼が全面的に悪いのです。 いずれにしてもあなたの行動の選択肢は 資金がたまるまで現職を続けるという ひとつしかありません。

ikurasan
質問者

お礼

性別は関係ないですよね。気にしすぎでした。 確かに現状では資金が足りません。彼は研修、私は私で仕事をしながらその資金も貯めていこうと思っているのですが…。 やはり研修がいいですよね。 どうにかして今一度話し合いをしてみたいと思います。 ご回答ありがとうございます。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

利益の出る作物を作るのなら、未経験者では無理。 自給自足なら、収穫できないときは耐えればいいので、特に研修する必要はない、ただし、将来もまともな収穫ができない可能性あり。 けしかけるより、再度、将来のビジョンを聞いてみたら、そこで変わるようだったり、専業農家を目指すといっても研修には腰が引けているのであれば、距離をとってみるのもいいのでは。 まずは、その彼だけが就農して、状況を見てから一緒にやっていく。

ikurasan
質問者

お礼

将来のビジョン大事ですね。 やはり無理にでも話し合いの時間を取りたいと思います。 ご回答ありがとうございます。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

農業を自営でですか?専業で? 農業法人で広大な農地でやるのなら分かりますが、まず採算がとれるかどうか検討されているのですか? 単に農業をやりたいと言うだけなら、専業農家に失礼ですよ。 質問者様のほうが決断力があるのなら、とりあえず彼が決断するまで今の生活を変えないことだと思います。

ikurasan
質問者

お礼

作る作物さえ決まっていない状態なので採算以前の問題ですね。 ご回答ありがとうございます。