• ベストアンサー

ハードの分割

WinMeです。ハードを新しく購入して1からOSを入れ直しました。1台のみで40GBです。 このハードを3つに分割するつもりでCを20、Dを10にできたのですが残り10が当然EになるつもりなのにCD-ROMドライブのままです。残り10はどのようになっていますか。 Cに大分インストロールしました。Dは何も入れていません。いまからE10を作成できますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harn
  • ベストアンサー率43% (367/848)
回答No.1

ご自分で分割されたんですね FDISKで 拡張ドライブでしたか これの作成のときに D:は入れたがE:の作成を忘れたのではないですか もう一度FDISKで確認してみたら メニューの1の3だったと思いますが 因みに MSDOSの拡張MSDOS領域は最大の20GB当てていますよね ここを最大にしないと残りは使えません (その場合は拡張ドライブのD:を削除して 拡張MSDOS領域を削除してやり直してください) 基本MSDOS領域は削除しないでください C:の内容が消えます とりあえずFDISK を起動 4の表示で内容を確認してください

Kashitomo
質問者

お礼

OKWEB様々です。解決しました。 最初の拡張MS-DOS領域で残り全部20をせずに10と割り当てしたことより論理ドライブも10しかできませんでした。 拡張MS-DOS領域で残り全部、ついで、論理ドライブで10を割り当て、2回目の論理ドライブで残りの割り当てでした。 理論を知らず、1年もこの付近さわっていないので今やっと思いだしました。 ありがとうございました。又、よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.3

Windows9x/Meの場合のHDDのパーティション(領域)は、次のようになります。 (説明はHDD1台の場合です) ・基本領域:Cドライブ用 ・拡張領域:Dドライブ以降用(通常、残り全てを割当)   拡張領域は、その中に論理ドライブを作成して初めて   ドライブとして利用できるようになります。 ということで、 ・拡張領域に残り全て20GBが割当てられているか確認してください。 ・もし、10GBしか割り当てられていなければ、FDISKコマンドで  論理ドライブDを削除→拡張領域削除 で一旦削除し、  拡張領域の作成(残り全て)→論理ドライブの作成D(10GB)  →論理ドライブの作成E(残り) の順に行って領域を作成してください  この後、Windowsを再起動して、D,EをフォーマットすればOKです。 ・もし、拡張ドライブに残り全てが割り当てられている場合は、  Dはそのまま使えますので、FDISKで論理ドライブの作成E(残り)を  行って、再起動→Eのフォーマットを行ってください      

Kashitomo
質問者

お礼

OKWEB様々です。解決しました。 最初の拡張MS-DOS領域で残り全部20をせずに10と割り当てしたことより論理ドライブも10しかできませんでした。 拡張MS-DOS領域で残り全部、ついで、論理ドライブで10を割り当て、2回目の論理ドライブで残りの割り当てでした。 理論を知らず、1年もこの付近さわっていないので今やっと思いだしました。 ありがとうございました。又、よろしくお願いします。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

Cは問題ありませんから拡張領域の作り方に問題があります。 MeのFdiskで作れる基本区画は1個です。 (他の上位OSでパーティションを作った場合は3個作れる) D以降のドライブを作るには残りの領域を拡張領域として割り当てます。 割り当てた拡張領域に論理diskをDとEと言う具合に割り当てます。 (2回割り当てをする必要がある。) これが終わっていれば、Eが表示されます。 FDISKのバグかと思いましたが、バグは64Gだったので関係ありません。

Kashitomo
質問者

お礼

OKWEB様々です。解決しました。 最初の拡張MS-DOS領域で残り全部20をせずに10と割り当てしたことより論理ドライブも10しかできませんでした。 拡張MS-DOS領域で残り全部、ついで、論理ドライブで10を割り当て、2回目の論理ドライブで残りの割り当てでした。 理論を知らず、1年もこの付近さわっていないので今やっと思いだしました。 ありがとうございました。又、よろしくお願いします。

関連するQ&A