- ベストアンサー
パーテンション分割について
新しくHDDを購入したので、今回は、パーテンションをOS用と、その他用に分割したいと考えています。CにOS分として15GBがいいのか、20GBがいいのか、又、ソフト用として残りをD,Eとか2つ位に分けておいた方がよいでしょうか?分割する目的は、もしもの時の再インストールとアクセス速度が多少変化すると聞いたこともあってのことです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちはHD2つ繋げててパーテイション細かく分けてありますけど、あまりいいことないです。 最初はソフト用とデータ用と分けてましたけど、長く使ううちにごっちゃになってくるし、分けるんであればルートにSoftとDataってフォルダ作って分けた方が楽です。あとEの容量が一杯になってきてDに使わないデータ移動したりしてる時は無駄な事してるな~って思います。 なんでOS用とデータ用に分けるだけでいいんじゃないでしょうか。
その他の回答 (3)
DVDマルチドライブ搭載でDVD編集したりDVD作成するのであれば、最低30G以上は必要なときがあります。 言い換えると、空き領域が10~15G程度必要ということです。 でなければ、20G以下でも十分です。
お礼
そこまで編集等する訳でもないので、20GBにしときます。ありがとうございました。
補足
OS用のC以外のパーテンションの事についての話ですよね?
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
ソフト用ってのは普通作りません。 大抵のソフトはレジストリへの情報の書込や、システムフォルダ等にもファイルをコピーしたりしますので、ソフトだけ別の領域にインストールしても、OSを入れ直したら、再インストールが必要です。 (フリーソフト等でレジストリを使わないものなら、問題は無いけど・・) まぁ、分けるとしたらOS用とデータ用の2つですね。 サイズは貴方がどの程度のソフトをインストールするかによって変わります。 尚、パーティションを切っても速度は早くなりません。 所詮同じ1台のHDDですから。 2台のHDDをOS用とデータ用に分けて使うのなら、 アクセスが分散しますので、多少早くなる場合はあります。 ただし、IDEでの接続の場合、同じチャンネルのマスターとスレーブには同時にアクセスが出来ないので、別のチャンネルにそれぞれ接続しないと意味が無いですけど。
お礼
大変詳しい説明ありがとうございました。そうですよね、所詮、同じHDDですもんね。今後、追加するときには、是非、参考にさせて頂きます。
補足
No1さんの補足させて頂いた通り、勘違いでした。速度の件、承知いたしました。分割に関しては、C,D、に分ける、C,D,Eに分けるパターンといかがでしょうか?
- mon-nashi
- ベストアンサー率27% (77/278)
パーテンションを分けるのは、OS用とソフト用というわけ方は余り意味がありません。分けるのでしたらOSを含むソフト用(一般的にはシステム用というかな)とデータ用ですね。ソフトはたいていの場合レジストリの変更を伴いますので、たとえソフト用だけを維持したとしても再インストールしなければ動かないからです。 全体のHDの容量と、どの程度ソフトをインストールするかわかりませんが、ある程度の大容量のHDならばシステム用に20~40GBぐらいは確保しておいたほうがいいと思います。 アクセス速度は良くわかりませんが、論理的に分割しているだけなので変わらないと思います。
お礼
早速、ご回答下さり、ありがとうございました。私の勘違いがあり、申し訳ありませんでした。システム用とデータ用の2つに分割したいと思います。
補足
申し訳ありません、OS用とデータ用の勘違いでした。CをメインにOSのみ、Dにアプリケーションとデータ、又は、データ用を別にして、Eを分割したらと思うのですが、いかがでしょうか…
お礼
ご返答ありがとうございます。具体的に答えて頂いたので、大変よくわかりました。そうですね、たまにありますよね…(コピーとかでも)増えたら外付けでも追加すればよいですね。そのようにします。