• ベストアンサー

「萌え」の由来

ネット上あるいは雑誌上などでは アニメチックなものを「萌え」もしくは「萌え萌え」 と表現するようですが何故そのような表現をするのでしょうか? 何か由来があるのですか? 解釈が間違っているかも知れませんがそのときはお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nek
  • ベストアンサー率34% (46/135)
回答No.4

下記のURLに詳しく載ってます。 ~「燃え」→「萌え」への変遷についての真相~ 元々萌えってのは20年くらい前から使われてた同人用語。ロリコン、ショタコンなども同時期の用語。 出典はイデオン。このへんはふぁんろーど(ひらがなの頃)の管轄。 それがパソコン通信(特に草の根BBS系)で「燃え」の誤変換で「萌え」が使われるようになって雑誌などでも使われるようになっていった。 それ以降のセーラームーン等で「萌」という名前のキャラに「萌え~」っていうのは、要は掛詞になっている。長崎萌はさらにその後。高井萌とか。 その当時のスレッドでは「燃え」から「萌え」説が説明しやすく、雑誌等でも使われていたのでこれでいいんじゃないかって感じになった。

参考URL:
http://www18.tok2.com/home/omega/2ch-dictionary.htm
tsu-yo
質問者

お礼

有難うございます。 おかげさまでここ数年のモヤモヤが晴れたような想いです。 日本国内で有用なフリーソフトを検索すると 「萌え萌え」なものによく出くわすので気になっていたのです。

その他の回答 (4)

  • POLYSICS
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.5

みなさんおっしゃるように、「燃え」→「萌え」なんですけど、 補足いたしますと、 心が熱くなる意味での「もえる」が「燃える」で、 ときめきを意味する「もえる」が「萌え」つーことで。 スラングなんですけど、最近はそういうつかいわけの意味も 含んできました。 (ワタクシ、同人つくってます(笑)。)

  • Aphrodite
  • ベストアンサー率50% (50/99)
回答No.3

萌えは 燃えるのスラングだと思いますよ。 実際に「萌える」は 芽が出るという意味です。 春は萌え、夏は緑に という万葉の句もあるらしいです。 インターネットってほんとに スラングが多いですよね。

  • kazuya-i
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.2

新語辞典に出てますね http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/nw-more_print.cgi?MT=%CB%A8%A4%A8&ID=a4e2/a4e2040000000000000000.txt&sw=3 本来は萌えるって 緑が茂るっていう意味があるかなと思ったけど 辞書に出てこない・・・

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/nw-more_print.cgi?MT=%CB%A8%A4%A8&ID=a4e2/a4e2040000000000000000.txt&sw=3
tsu-yo
質問者

お礼

お! gooには新語辞典というのもあったのですね。 国語辞典は調べたのですが気がつきませんでした。 どうも有難うございます。

noname#5824
noname#5824
回答No.1

「萌え」というのは、 どこかの辞書に載っていたのですが、 2次元のキャラクターを熱狂的に愛することらしいです。 説はいろいろあるのですが、 もともとは「燃える」っていうのを 誤変換したことが由来のようです。

関連するQ&A