• ベストアンサー

年齢には勝てないのでしょうか?

年齢には勝てないのでしょうか? ふと思いついた疑問なので拙い文章で申し訳ありません 柔道や剣道に代表される武道とは古来、都市を経るごとに技が練られ強さが増していくような印象があります が、現実には、国の代表やそれに類するとされるような選手には若い人しかいません やはり、伝承や伝記にあるような、壮年を迎えて尚若年に劣らずといった人物は想像の産物なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xfghjkl
  • ベストアンサー率23% (27/117)
回答No.5

武道はルールを作り完全にスポーツになってしまったからです。 弱者が使いやすく効果的な技を危険という理由で禁止したり、勝敗が素人にも分かりやすいように力で強引に決めれる技を重視したりしてね。 そして、そういうルールになってしまうと力が強い、体格が大きい方が圧倒的に有利になっていきます(ルールが多ければ多いほど強い者が有利になります) そしてそれに合わせて指導はすべて力技のみの指導で、指導者は自分の流派の術理を忘れてしまっているから。 この中でほんの一部の疑問を持った方が自分で術理を研究しほんの少しだけ指導出来るからややこしくなってしまってます。 年をとっても強い理由は人間の骨格構造や力の方向、技のタイミングを熟知し、相手の力任せの攻撃をそらして闘うからです。 そしてそういう人物にはなかなか会う事は出来ません。こういう人たちは強くなればなるほど自慢しなくなり、表には出てこなくなってきますので。 強さを想像の産物にしてしまってるのは、この達人に会った事ある人たちの話が誇張してしまったのと、自分の物差しでしかものを測れないバカが自分の常識で結論を出すからです。 ここの質問でも未だに出てくるでしょ。最強の格闘技はとか、ルールの違う格闘技を挙げてどっちが強いとか、習いたいけどどれが強いのかとかの質問して叩かれるバカたち。そして、自分たちでやらないただの格闘オタクが最もらしくみえる回答するからこれもややこしくなってきますね。 本当の技術も見た目だけの技術もやっぱり自分で食らってみるのが一番分かります。 今はそういう武術、武道の強さの原理が一部だけですが、だんだん解明されてきています。また、指導者もそういう説明が出来るようになっている人も多いです。そういう人たちの話を聞く事で疑問の一端が見えてくるかもしれないですよ。 

thedayofbike
質問者

お礼

やはり、一番の問題は武道のスポーツ化であり、エンターテイメント化なのですね 観客はおろか、競技者までがそこで勘違いをしてしまうことになると、 武道としての今後が心配になりますね

その他の回答 (5)

回答No.6

   力は衰えるが、歳重ねるとね、小技が身に着くの。    まあ限界は病気だとかあるけど、このペテン技がよくきくね    練習もそうなってきますけん、あきらめとっても体が勝手にうごくばい    何でもそうじゃけど、ペテンを体がおぼえるからOKでっさ~

noname#125850
noname#125850
回答No.4

科学トレーニングも発達してきてますし、壮年の指導者は非常に強いですよ。ただ、その強さを分かりやすく比べる場が「試合」しかないので出てこないから分からないのだと思います。 武道は本来、競いあう物ではなく自己鍛錬のものです。しかしそれだけでは武道は発展しないので、似通った部分のあるほかの武道と混合されないようにルールを設けて競い合わせるスポーツのよい面を取り入れて差別化したのですね。今ではそのスポーツの面が強くなってます。 競技は競技人口が増えれば増えるほど良いのですが、一般にTV中継など広く見られることになりオッサンばっかりの競技なら見てる側も良い印象を持たないでしょうし、悪い印象は衰退へと繋がる可能性もあります。そのため競技者はある年齢に達すると、後継者に道を譲り、指導者やコーチとして後者を育てて武道の発展と自己鍛錬を続けるのです。 引退して一線を退いたから終ったのか?といえばそうではないでしょう。武道では競いあう以外に「段位」という別の強さを求める物があります。柔道や剣道の段には年齢を重ねておかないと審査資格の無い物まであります。競技のように単に上位を争うのではなく「己の心身の極め」を追求する物ですね。剣道の8段審査などはあまりに有名ですね。 武道全体から見ると国の代表は頂点ではなく一つの大きな通過点のようなものに思えます。武道の「スポーツの姿」と「武道本来の姿」といったところでしょうか。

thedayofbike
質問者

お礼

回答ありがとうございます あなたも年功序列的な考えなのですね

回答No.3

武道は歳を取った分はやはり強さを増します。 しかし、代表選手となると、いつも同じ人ばかりでは若い人が育たないことから、ある程度の年齢となると 自然と代表から外されるようになります。 有名な人は引退し指導やコーチになったりあします。

thedayofbike
質問者

お礼

回答ありがとうございます ということは、技術や実力ではなく、人気や年齢で選ばれるということでしょうか?

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.2

体力を凌駕できる技術を身につけるのは至難の業でしょう。 現代柔道なんて大半が力勝負で、技量で誇れる者は、さらにごく一部しかいません。 年齢を経るごとに技が練られるかもしれませんが、 体力よりも反応速度の衰えの方が響いてくるでしょう。 そう言った意味では、年齢に勝てないのは致し方ないでしょう。 だからこそ、技術体系は受け継がれ、切磋琢磨しつつ発展していくのですね。

thedayofbike
質問者

お礼

回答ありがとうございます 武道としての柔道は「柔よく剛を制す」と言われていますね それでもやはり、年齢から来る衰えや、筋力の寡多にとらわれる物なのですかね? 技が練れたとしても、それでは若い力には勝てないということでしょうか?

  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.1

こんばんは。 武道の強さが、技能×体力だとすれば、どこかでピークを迎え、衰退するものでしょうね。 ただ、相対的なものなので壮年を迎えて尚他の若年に劣らずといった人物は居てもおかしありません。 とはいえ、技能がそれほど違わないなら体力で差が付きますから若年に劣らずといった人物は少なくなりますね。 また、仮にそういう人が居たとしてもわざわざ国の代表になるかは別問題です。 ちなみに、合気道の塩田剛三氏など若年に劣らずといった人物だったのかもしれません。

thedayofbike
質問者

お礼

回答、ありがとうございます やはり体力(持久力のようなニュアンスでいいのですか?)が大事だと思われますか? 武道に限らず、技術とは経験を経るにつれ「力」が抜けていくものだと思うんですよね だから、伝説の武道家は伝説に成り得たのかと思った次第です

関連するQ&A