- 締切済み
痴呆症の症状がどの程度かお聞きしたい
痴呆症の症状がどの程度かお聞きしたい 母(79歳)が1~2年前より、物忘れが激しく、母の実母も亡くなる前にはボケになった事から、その遺伝で、自分もなるのではないかと悩んでおりました。確かに、時々、言った事を忘れていたりとしていたので、昨年初旬に、専門医に見てもらいました。いろいろなテストをして、結果は、年齢からくる物忘れで、たいした事無いというものでした。しかし昨年暮れ頃、私の娘の結婚式に、突然「私は呼ばれてないからといかない」と言い出したり、そんな事は無いと説得し、理解を得たと思ったら、結婚式当日来ないので、連絡すると「私は呼ばれてないからと」準備もしてなかった様で、急ぎ越させた事がありました。お祝いも、1度貰っていたにもかかわらず、再度くれるので、以前貰ったよと話すと「渡してない」と言い張るので、またもらうという具合です。それから半年程、特に何も無かったのですが、1週間前に、母の住む家を、私の娘夫婦の名義にするという話だけどと、突然電話してきたので、そんな話をした事もないし、いったい何を言ってるのかとさとし電話を切ったのですが、昨日また電話があり(その時は嫁が取ったのですが)、私の娘夫婦に家をやると、私ら(父と二人暮らし)住むとこがないので困るからと電話してきたそうなんです。もちろん、そんな事はあり得ないし、誤解してますよと嫁が話したそうなのです。普段は、物忘れが多いという事は聞いているんですが、特に普通であり、おかしな事は無いのですが、突然この様な事が起こります。母の性格は、比較的のんびりしており、温厚です。ただ最近、仲の良かった母の友人があいついで、病院に入ったりして普段会う事ができなくなり、いつも自宅に1人という事が多くなった事に心配はしていたのですが、この症状は、どういうものなのか?お教えいただけませんでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- keimail
- ベストアンサー率0% (0/2)
古い質問なので、もう精神科でも行かれたのではと思います。 陰湿な思いこみで、痴呆・認知症でなく精神病か、不安神経症のような病気のように思いました。 私は素人なのですが、早く医者に行かれた方がと思っています。
- muin
- ベストアンサー率0% (0/1)
専門医が診断を下しているので強い言い方は出来ないのですが、ご存知かもしれませんが、 アルツハイマーでは昔の記憶はすごく覚えているのに、最近の記憶に異常が出てくるというのが、一番分かりやすい特徴だと思います。現在アリセプト(ドネペジル)しか日本では認可されておらず、これは初期の認知症に対し、症状の進行を若干緩和させる程度のものしかありません。しかし現在研究がかなり進められているので、その時間稼ぎ的な意味でも、もし認知症の疑いが強ければ早期治療(再受診)をすすめます。他の方も指摘されているようにうつ状態というのも考えられます。何もなければ質問者さんも安心できるわけですしね。
- b0999b
- ベストアンサー率8% (1/12)
当方七十歳の男。 君は「痴呆症」と言っているが、現在はこの言葉は通常使わないで「認知症」が使われている。 実は小生の母は五年前に九十八歳で亡くなったが、亡くなる二年前から妄想(専門的には譫妄とかいうらしいが)症状が現れていた。 君の母上程の症状では無かったが、この妄想症状は個人差があり症状から明白な進行状態を判断出来ないのでは無いかと自分は考えている(専門家は明白に判断できると主張しているようだが)。 母上と同居している父上が症状を的確に把握している筈だから父上と相談して、兎に角専門病院に早急に受診させる必要がある。 文面から判断すると母上の症状は未だ初期の段階ではないかと思う。 受診して専門家の判断が出たとしても過信は禁物だ、何れにせよ妄想の原因が何処にあるのか(アルツハイマー型とか)を確定させるべきだ。 ただ今は症状の進行を遅らせる薬剤等もあるから、そんなに心配しなくてもいい。
お礼
ありがとうございました。少しホットしました。頑張ります。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
医師でも専門家でもないのですが実体験からお話しすると、単なる老化、呆けではないと思います。認知症を疑って総合病院や物忘れ外来を受診されて、継続的な観察が必要です。環境の変化や寂しさなどから発症したのかもしれません。介護認定を受けられて、デイケアサービスやヘルパーさんを頼んで見守る事も必要です。また受診の際は、今までの行動言動を時系列で纏めて置くと、医師の判断に有効です。仮に認知症だとしたら、本人の苦痛(心の不快感)を和らげるのは、決して『言う事に否定しない』そして「叱らない」事です。義母がお金を盗まれたとか、洋服を勝手に誰かにあげてしまった。亡くなっている親戚の伯父さんが夕べにきたとか、兎に角いろんな事を言い出します。最初本気で喧嘩してしまい揉めてしまったので、私達が仲裁に入りました。同居の人には「犯人」になって貰い、あとで新しい洋服を買いに行く事で収まりました。次の日には忘れてしまっています。そうじゃない!!とか違う!!は禁句です。認知賞の人はその人が言っている事が正しいのであって、それが真ともでなくても、認めませんし知ろうともしません。つまり認知できません。本人がどうなってしまったのだろうと思い悩んでいる時に、否定されると悪化する可能性は大きいです。あとは話を嘘や架空のものとしてでなく、聞いてあげて、希望や要望は全て叶えますから、どんな事でも言ってくださいとお話してみてください。また毎日の生活に計画性と連続性を持てるようにされると良いです。お大事に
お礼
ありがとうございました。少しホットしました。頑張ります。
- goro-goo
- ベストアンサー率0% (0/2)
私の母(78)の場合は、私が家を出て離れて暮らすようになってから急におかしくなりました。 1年後位して姉からその事実を知らされたのですが、それ以後、毎日、SKYPEを使って、顔を見ながら話すようにしたら元へ戻りました。今では、1年前と同じように、俳句も作るようになり、元気になりました。 認知症の症状は、ウツによっても起こるらしく、どうやら、私の母の場合は、寂しさからきていたようです。 私は医療関係者ではないので、まったくわかりませんが、検査で認知症を示すものが何もないのなら、ウツを疑ってみたらどうでしょうか? ちなにみ、SKYPEをするために、実家のPCは、ずーとスイッチを入れたままです。 母もSKPEの使い方は覚えたようで、この操作を行うこともぼけ防止になっているのかもしれません。 仮に、PCの操作ができなくても、リモートコントロールといい、遠隔操作ができるので、Skypeの応答も相手がしなくても大丈夫です。
お礼
ありがとうございました。少しホットしました。頑張ります。
お礼
ありがとうございました。少しホットしました。頑張ります。