• 締切済み

学園祭の内容で子供が喜んで遊べる電気を使用したおもちゃを作成しようと考

学園祭の内容で子供が喜んで遊べる電気を使用したおもちゃを作成しようと考えています。 何かいいアイディアというか参考にある意見を聞かせて欲しいです。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#120160
noname#120160
回答No.6

「青少年のための科学の祭典」のような感じですか? 以下のリンクを参考にしてください。 http://www.kagakunosaiten.jp/convention/exhibition.php 知り合いがライントレーサーを小学生にやらせていました。ただ,はんだ付けの電子工作は完動品に仕上げるのに大変ですね。調整にも時間がかかるし,半田はがしも必要ですよ。やけどの危険性もありますから,手とり足とり指導しないと厳しいですかね。。 おもちゃにはならないけれど,クリップモーター的なものはどうですか?または市販のマブチモーターでゼネコンを作らせ,豆電球やコンデンサー充電の実験をするとか。またはゼネコンで模型の自動車を走らせてみるとか。 ググればたくさん出てきますよ。たぶん。(+_+)

回答No.5

その所要時間だと1~2石ですね。 んー、出した以外だと音系? ピヨピヨブザー位は出来るかな? 光電話は無理でしょうね。 雨だれ発信器、電子メトロノーム? 若干反則だと赤外線リモコン受信機。 (リモコンの赤外線を受けて光るなりモーター動かすなり音を出すなり。) この手のもので汎用ロジックも含めてICは使うべきでないというのが私の持論。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3  テルミン  鍵盤とかないのに、空間に手を動かすと音が流れますが。おもしろい音がします。  大人の科学の付録にありました。  みんで作るものは電子回路です。 ハンズとかにキットがあったかな?  

回答No.3

おもちゃじゃないけど要ハンダ付けの定番でしたらゲルマニウムラジオでしょう。 (本物の)鉱石ラジオは更に面白いです。 電気ものではあっても電池は使わないので要求に合いませんですかね。 校庭にロングワイヤーやアース棒を用意するので見た目も派手です。 昨今ノイズ環境が悪くなってしまったのでコンセントアンテナや電話線アンテナ、 水道管アースが使えなくなってきているのでお持ち帰りが厳しいのが悩みどころです。 製作時間も問題がありますが、 時間と多少コストがかけられるならライントレーサーならおもちゃになりますね。 簡単なところでハンダ付けってのがなかなかハードルが高いですが、 あとは光スイッチとかお風呂(降雨)ブザー、逆の動作の乾燥警報機とか。 金属探知機まで行くと難しい?

eureka01
質問者

補足

金属探知機までいくと難しいですかね;; 20分から25分長くて30分くらいでできる電気を使った電子工作とかはないですかね?

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 太陽電池を使ったおもちゃ。光を遮ると止まったりして結構楽しい。  楽器、テルミンもおもしろいかな。  

eureka01
質問者

補足

テルミンとは具体的にどんなものですか?

回答No.1

補足要求 ワークショップのネタでしょうか? それともアトラクションのネタでしょうか? あと対象年齢お願いします。

eureka01
質問者

補足

年齢は小学生から中学生までを対象にしています。 主にワークショップですかね はんだ付けとかをやらせようかと考えています

関連するQ&A