- ベストアンサー
東芝REGZAのアンテナレベルについて
- 東芝REGZAのアンテナレベルについて調査しました。
- アンテナレベルはCN比を基準に決まるようで、視聴可能な基準は22dB程度です。
- REGZA 32R1のアンテナレベル換算は不明ですが、CN比をdB表示して2倍した値と似ている可能性があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No2です。 4分配の件ですが、私の住んでいる市では半官半民(施設は市が設置し、運営は民間)の ケーブルテレビ放送が開始されます。 この説明会で技術担当の方から聞いた話です。 「私の家では分配器を4分配から6分配に変更していて、その内3箇所には 2分配器をつけているが、正常に受信して見る事が出来るか?」の質問をした所、 一般家庭の家では4分配が殆どなのでその様にしているそうです。 かなり調べられているので知っておられると思いますが、 地上デジタル放送の受信機(テレビやレコーダー)は受信電波が強すぎても 弱すぎても正常に受信出来ません。 BSデジタル放送に対応した宅内配線や分配器なのか確認して下さい。と 書いた理由は 周波数はうる覚えですが、 VHF:90~220MHz UHF:470~770MHz BSデジタル:1032~1336MHzだったと思います。 数十年前にはBSデジタル放送は無かったので、分配器などはBSデジタル放送の 周波数帯に対応していない事が有ります。 地上デジタル放送は受信出来て、BSデジタル放送は受信出来ないという事で その様に書きました。 我が家に付いていた4分配器の対応周波数は1450MHzまでで、付け替えた6分配器は 2606MHzまで対応しています。数年でもこのぐらい対応周波数が違います。 経験は無いのですが、対応品でないと極端に劣化するものと思います。
その他の回答 (2)
- ayaka-papa
- ベストアンサー率48% (270/555)
地アナ難視聴地域に住んでいます。 宅内配線は基本的にはCATVや共聴組合の所有物では無い為、 業者は変えないです。 それと業者は人様の家に勝手に穴を開ける事が出来ないです。 という事でコンバータなどの位置を勝手に変える事が出来ない のです。 ここで問題なのは、前もって工事の連絡をしなかった共聴組合に 有ります。 CATVや共聴組合に苦情と言って下さい。 但し前にも書きましたが、宅内配線は家所有者の物ですので、 自腹で工事になると思います。 宅内配線や分配器が数十年前の物でしたらBSデジタル放送に 対応していない可能性が有りますので、確認した方が良いと思います。 それとCATVや共聴組合のケーブルテレビは宅内で4分配までと 設定していて4分配までならブースター無しで見られる様に レベル調整しています。 5分配以上は自分でブースター増設工事をしないといけません。
お礼
回答ありがとうございます。4分配までという話、参考になります。 これは総務省の指導とか業界組合の協定で決まっている話なのでしょうか? もしソースを提示できるようでしたら、お願いします。 現状は2分配です。C/Nが20dB以上不足しているようなので、どんな腐った分配法でも市販品なら8dB程度のレベル低下だと思います(抵抗分配で6dBですし)ので、根本的対処が必要ではないかと考えております。 宅内配線は自己所有物であるというのは認識しております。 書き忘れましたが、工事後に別の業者がレベルチェックに来たのですが、地デジのみ確認してOKなら問題無しとするという話になっているそうです。 地デジのパススルーしか保証しないというのなら分かりますが、NHKの衛星契約を全戸に強制していることと話の整合がとれません。 地デジとBSで周波数が5倍程度違うことを全く認識せずに行動しているように思います。 ブースターを使えば全てOKというわけでも無いので、一応計算しておきたく思いまして。 元のC/Nとブースターの利得・NF、その後の伝送・分配損全てを総合しての話になるはずですので。 ケーブルの「BSデジタル放送対応」というのは単に損失の話だけだと理解しておりますが、間違っておりましたらご教示ください。 私自身も都会のスポット難視聴エリアに住んでおり、CATVで観ているのですが、CATV業者管理なので気兼ねなくクレームをつけられます。 住民が組合を作って管理してる田舎って嫌ですね。素人が主導して、工事業者に丸め込まれたがために起こった事態なのではないかという気がしてきました。業者の過失なら容赦なく突っつけるのですが、本件も泣き寝入りになりそうな予感が・・・。
難しいお話はわかりませんが、BSデジタルの信号は、局によってレベルの差はあまりないはずですが、 お話のように、チャンネルによって、映る映らないがあるなら、再送信しているレベルを疑うべきでないでしょうか? 地デジであれば、結構聞くお話なのですが・・・。 計算しなくとも、ご近所に聞いてみれば早いと思いますよ。(同一症状の有無)
お礼
確かに再送信レベルの差は考えられますね。BS日テレなんかは写っているようですし。 しかし、1.3GHz程度の信号をアナログ時代の遺物(しかも年代モノで、腐っている可能性アリ)に通して良しとする業者対応は大いに問題だと思うので、それを改善させた後の話であると考えております。ちなみに、不在時に無断で家の裏へ回って工事したらしく、家人は気付いていませんでした。 共聴組合からの依頼で回っているようですが、柵を乗り越えたりしているため家宅侵入罪も問えるだろうと思っており、無料での再工事を要求するつもりです。 なお、隣家はメインのテレビから2mくらいの位置にコンバータが来るよう設置されております。また、同軸も新しく5C-FBあたりで張り直しているようです。 その辺からハズレ業者なのは明らかだと思いますが、メディアコンバータ移設のみで片付く話なのか一応計算しておきたく。 また、妥協案でブースター設置+同軸張り直しが提案された場合、十分なCN比が確保できるのかという懸念もありまして。
お礼
お礼が遅くなり、すみません。大変参考になりました。 一応電波で飯食ってるプロの端くれなので、技術的な話は理解しておりますし、詳細スペックさえあれば計算可能なのですが、この業界の製品って結構胡散臭いものも多いですよね。(^^; 仰る通り、このレベルの民生品だと上限周波数は本当に上限で、1GHzも離れれば減衰量が話にならないレベルとなるはずです。