• 締切済み

公共図書館を利用したことのある方へ

多くの方が一度は公共図書館を利用されたことがあるとは思いますが、図書館作成のHPが存在すること・増加傾向にあることもご存知でしょうか? そこで、皆様に質問です。 図書館のHPを活用されていますか? 私は、今、図書館司書の勉強をしているもので、 利用者の方に喜ばれるHP作りについて考えている最中です。 ぜひ参考にさせていただきたいので、 普段、どのように活用されているのか、どうして活用しないのか、またどんな情報が載っていたら活用するか等々、あなたの町の公共図書館のHPに対する 要望や不平・不満をお書きください。 もし、私の町の図書館のHPはこんなところがいい!・・・という意見がありましたら、それもぜひぜひ書き込みをお願いいたします。 使いやすいHPを作っているという方、URLの添付にもご協力くださいませ。 皆様からのお返事をお待ちいたしております。

みんなの回答

回答No.5

図書館が大好きでよくいきます hpもみます それは 自分が読みたい作家などの本が今 あるかを よく探します あと こんなイベントがあるとかのお知らせです 本の内容はわかるけど 題名がわからない こんなことに相談にのって欲しいです そんな 書き込み掲示板があれば みるとおもいます あと まんがなど置いてあるところも増えました どんな作者の本があるか 予約できるか そんなこともわかれば みるとおもいます 

  • hiromixx
  • ベストアンサー率40% (598/1474)
回答No.4

図書館にHPなんて、思ってもみませんでした。 なんでだろう? 図書館大好きで、週に1、2度は行っています。 読んでない本が手元にないと不安なので…。 たぶん、実際に本を手に取って中味を見てみないと選べないからだと思います。 そうですね、HPで入荷した本がわかるのはうれしいですね。 あと、リクエストもできれば楽チンですね。 私の図書館はリクエストは紙媒体で、ちょっと書きづらいので…。 それから、人気の本の待ち状況なんかもわかるとうれしいです。 あとはオススメの本の紹介、それからその図書館にある本がネットで検索できればいいですね! あるとなれば足を運ぶ人もいるでしょうね。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.3

下記は、日頃、資料のピックアップ、絞込みのため、蔵書検索を利用させていただいているサイトです。 それぞれ、長所と短所があります。 これらの長所があわさったOPACが公開される日を、首を長くして待っています。 ◆国立国会図書館 http://opac.ndl.go.jp/ 長所:データ量が多い。件名検索・分類検索可能。絞込み機能・再表示機能が多彩。 短所:機能を使いこなすには、ある程度の知識が必要。内容抄録がない。 ◆埼玉県立図書館 http://www.lib.pref.saitama.jp/ 長所:件名検索・分類検索可能。児童書にも件名が付与され、児童書だけのピックアップも可能。件名検索をマスターしていれば、調べ学習の資料を探すのにかなり有効。 短所:内容抄録がない。絞込み機能・再表示機能がいまひとつ。 ◆調布市立図書館 http://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/search.html 長所:件名検索・分類検索可能。児童書にも件名が付与されている。近年のものには内容抄録がある。絞込み機能が多彩。 短所:児童書のみのピックアップはできない。 ◆川越市立図書館 http://www.lib.city.kawagoe.saitama.jp/hp/zousho.html 長所:件名検索・分類検索可能。児童書にも件名が付与されている。近年のものには内容抄録がある。 短所:児童書のみのピックアップはできない。絞込み機能・再表示機能がいまひとつ。 *あと、情報収集の基点(発信)としての役割も期待したいところです。 たとえば、↓のようなサービスをよくチェックします。 ◆大分県立図書館 http://library.pref.oita.jp/ →【情報探索のためのリンク集】 ◆東京都立図書館 http://www.library.metro.tokyo.jp/ 【類縁機関名簿】 http://www.library.metro.tokyo.jp/16/16d01.html *それと、HPでもっと行政資料の情報を整理して紹介したらいいのにと思います。いろんな白書や統計がいま、冊子体だけでなく、ネットでも公開されていますが、このサイトを見ていてもたどりつけない方がけっこういらっしゃいます。そういった情報と利用者の橋渡しは、図書館の得意とするところだと思うのです。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

HPなどは、新しくできた分野ですね。 これらは、増える傾向にはあるでしょうが、 減ることはないと思います。 昔は、図書館をよく 利用していましたが、 今は、ぜんぜん利用していません。 なので、HPも利用していません。 インターネットの普及は、図書館も大きく変わるでしょうね。 図書館まで行かなくても、インターネットで本が読めるようになれば一番かと思います。 これは、私が、図書館を利用しなくなった原因の一つです。 図書館が遠い ということです。 ま、行っても 読みたい本が少なくなったというのが 大きな原因かもしれませんが。 ネットの普及で、活字による飢えが満たされるからです。 何か読みたいという欲求をネットが満たしてくれるので、 わざわざ図書館まで行くことがないのです。

noname#5549
noname#5549
回答No.1

こんばんは。 図書館に求めるのはTSUTAYAと同じ事でしょう。 「新入荷」 「再入荷」 「検索」 「レンタル状況」 「返却予定日」 これさえあれば、あとはよくある「おすすめ」とか「季節モノ企画」とか「イベント情報」とかで良いんじゃないでしょうか。 「検索」はたまにあるんですけど、 カテゴライズがまだまだなので、その辺なんとか出来ないかなあ、と思います。 (ただし実際にゼロから作ると高い予算が必要です)

関連するQ&A