- 締切済み
昔から祖父母養子というものがあります。生まれた子供を自分の両親の養子に
昔から祖父母養子というものがあります。生まれた子供を自分の両親の養子にするというものです。 節税対策というのもありますがそうすることで母方の姓を継ぐことができたりします。 上に書いたように生まれた子供を自分の両親の養子にした人いらっしゃいますか? 長男を養子にするというのもあるでしょうが、二人目がいる場合次男にしましたか? (女の子でもかまいません) その場合生まれてすぐにしましたか?いつになってもいいのですが 確か祖父母がどちらか生存していないとだめですよね。 苗字が親と兄弟同士違う場合、幼いといろいろあるでしょうが何かフォローとかされましたか? 質問が多くてすみません。 将来的に少し考えています。経験者の方いましたら回答お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shirobee
- ベストアンサー率35% (30/85)
こんにちは。 私の母の友人で子供を祖父母の養子にした例が2件あります。 どちらも、子供が成人してからなので、 質問者様のご希望に沿っていないかもしれませんが ご参考までに聞いて下さい。 どちらのお宅も男二人の兄弟ですが 1件は長男の方、もう1件は確か二男の方を 相続問題が発生してくる時期になってから母方の祖父母養子にしていました。 大人になってからなので、親兄弟と名字が違うとか、 その他のフォローは全く必要がなかったようです。 本当に、単なる名字の継承とか相続対策のためなので周りも特に何とも思ってないです。 むしろ、これでみんな丸く収まって良かったね~と思っています。 少し違いますが 私の祖父は幼い時に親戚の養子にもらわれた人で 本当は祖父の下に生まれる兄弟を予定していたのですが 生まれてみたら初めての女の子だったので 男で一番幼い祖父が養子としてもらわれました。 そのせいか、祖父は実の親から見捨てられたと感じたらしく ちょっと(かなり?)ひねくれた性格でした。 祖父の性格がひねくれたのは養子先の養父母にも問題があったからですが 幼いときに見捨てられたと感じさせるのは 後々本人の性格に大きな影響があるものだと思っています。 時間的余裕があるならば 本人にきちんと説明して受け入れられる年齢まで待たれる方が宜しいかと思います。 他にも幼い時に親戚の養子になった人を知っていますが あまり上手くいっていません。 質問者様のご家庭でも、あくまで名字の継承や相続のためだけにしても 幼い子供に色々とフォローするくらいなら お子さんが大きくなってからの方が子供のためには良いと思います。 あと、他のケースでは 家族ごと母方の姓に変えた例もありました。 長くなってしまいましたが ご参考になれば幸いです。
お礼
なかなか複雑な質問ですが回答ありがとうございます。 なるほどー、姓が一人だけ小さい頃から違うと 疎外感みたいなものを植えつけてしまってよくない場合もあるのですね。 大人になってからの変更だと昔からの姓に愛着がわいているという問題もありますね。 私がそうでした。 家族ごと変えるのが本当は一番いいんでしょうけどねぇ・・・。