- ベストアンサー
才能への嫉妬と才能の行使の関係とは?
- 才能のある人間にとっては自身の才能を妨害されずに発揮できる利点があります。
- 一方、才能のない人間にとっては才能のある人間が自己の価値を下げる存在と感じる場合があります。
- 才能を行使するか否かによって、才能のある人間とない人間の利益が異なる場合、正しいアプローチは論ずる者や関係に依存する問題です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
能力=才能 としますね。 能力のない人=能力のある人を無能化することで能力を発揮します。 なので、心配せずとも、無能な人というのは居ないもので、能力者を無力化して平坦化していくのが社会の常です。 いくら、能力があっても、周りは一人勝ちを許さないどころか、利用することはあっても、結果を一人で享受するを許しません。大抵、能力を発揮した人間を潰しにかかります。たとえどんな方法を使ってでもです。 その時、能力がある人が、処世術にも長けていると、上手く切り抜けていきます。つまり、両方の能力を持っている人という意味です。才能も能力も何もかもあって、なおかつ、人を上手に扱う人が、最終的に結果を手に入れます。 ノーベル賞受賞者の田中さんのコメントが「いえ、私がやったわけではなく、みんなの力でやったまでです。」というフレーズがありましたが、彼はそういう両方に長けた人物なのだろうと思いました。 この問題は、どちらに所属していても、そのいずれもが自分が正しいと主張する事で、世間は総合的にみて都合のいい人間を良い扱いにしますので、能力の無い方を取ります。なぜなら、能力者は、他人を馬鹿にしたり、自分至上主義だったり、我侭で扱いにくい、反社会者であることが多いからに過ぎません。エリートであっても、こうした社会全体をバランスよく見つめて上手く乗り切る能力を育てなかった人は、社会から否定されます。 しかし、当事者(能力のある人、無い人)それぞれにとって、社会はそれぞれが持っている能力に応じて正しい形が存在しています。 能力の無い人たちは、山のように集まって議論した結果、問題解決を能力のある人に委ねるのですから。 そして、結果を自分たちのものにします。やった本人は、使えなくなると同時に、抹殺されます。邪魔ですからね。 つまり、どっちもどっちです。上手く出来ているのが世の中だと思いますよ。
その他の回答 (5)
- aran62
- ベストアンサー率16% (485/2911)
絶対的な才能で表現をしていますが、現実の問題として時の問題解決に其の才能が当たらなければ行使をしているとはいえない。他の才能がゼロでも一点の才能があって問題解決が出来れば其の点においては才能を行使たといえるので、(2)でしょう。
- Purish77
- ベストアンサー率33% (70/211)
1であり、2でしょう。 例に沿って言えば、絶対的な事実としては、当然2ですが、「論ずる物」は、その場について判定を行う立場ですので1の要素も含まれているからです。 (野球に例えれば、実際はセーフでも、審判がアウトと言えばアウトですから、どっちの要素もある、と言う事になりますよね) そもそも、その人の全般を見て、才能がある/無いで2極化する事は、不可能(と言うより、現実的にあり得ないので、意味が無い)だと思います。 才能とは、特定の部分を抜き出して比較する物だと思いますので・・・才能のある/無いの判定を誰が出すのか(何故才能があると言えるのか?)と言う事もありますが。
- blue-555
- ベストアンサー率27% (162/589)
追記。 何を論点にしているか定かではないが 結局、それぞれの利益達成のために自分達にとって有利な環境を作ろうと目論むのは 生存競争とも言えるだろう。 才能のある先駆者が築き上げたものを、後に継承した才能の無い人間が 既得権益を死守するために自分達にとって有利な環境を作る事もありうる。 才能本位こそ正しいという考えもあるが、戦国時代のように常に下剋上な状態では 不安定にもなりうるからだ。 これは職場と同じ事。部下の才能を潰すのは保身もあるだろうしね。
- blue-555
- ベストアンサー率27% (162/589)
抽象的すぎて答えにくいが2だろう。 そもそも問題に対し「正しい」とは何を意味するのか? その問題が利益を生むものであるならば、 問題の解決にあたり才能のある人間が有利なのは言うまでもない。 才能の無い人間はそもそも解決すらできない可能性や十分な利益を得る可能性が低いからだ。 問題解決への最短ルートを導けるのも才能のある人間だ。 質問の論点がよくわからない。 そもそも才能を広範囲に定義づければ内容によって大きく変わると思うのだが? ・金持ち(家柄という才能)有利な試験、進学を無くす事が 才能(貧乏)の無い人間の「才能を行使できない」という状態と言いたいのか これを問題と考えれば、(1)だろう。 ・天下り、縁故有利な就職を「才能」と定義付けるなら それを撤廃する事が才能の無い人間にとって有利であり、これも同様に(1)だろう。 ・純粋に仕事/業務/問題の処理能力を才能というならば、 誰がみても(2)だ。客観的に見ても才能の無い人間は問題解決を遅らせるor解決できない 存在にしかならないからだ。
- ueue3131
- ベストアンサー率51% (208/405)
(2)だと思います。 いかなる場合も、才能ある人が、その才能をちゃんと発揮できる世の中の方が 正しいと思います。 人がその才能を発揮できることは 世のため人のためになりますから。 確かに、他人に「これ見よがし」に才能を発揮されることで 「面白くない」と感じる人もいると思いますが、 そのために 人が才能を発揮できない世の中になったら 人間の進化は終わりますよね。 但し、当然のことですが 才能が無い人(才能を発揮できないでいる人)への 人権を傷つける言動や態度、差別などの行動は 絶対に許されませんよね。 自分より 学歴が低いとか 外見が悪いとか お金がないとか 運動ができないとか… そういうものの考え方で人を判断したり、馬鹿にした言葉を言ったり 軽蔑の目で見たり… という人がいたとしたら、 例えその人が、どんなに学歴があっても 外見が素敵でも、お金があっても… それは、「人間性」という視点でまさに、「才能がない」人ですよね! 才能をもった人が 思い切りそれを発揮できて また、弱者といわれる人たちも ちゃんと居場所と人権が守られる… そういう世の中だといいですよね。