• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての輸入車検討中です。)

初めての輸入車検討中!安く購入して長く乗りたいという願いを実現する方法

このQ&Aのポイント
  • 初めての輸入車検討中です。現在、ランサーワゴンに10年乗っていたのですが、先日ブツけられて修理に30万かかる見積もりが出たので、この際購入しようと急遽検討を始めました。憧れで輸入車を検討。
  • ボルボのV50とプジョーの307(8)SWが候補になりました。新車か中古かも悩んでいますが、予算を抑えたいです。末永く乗りたいという希望もあります。
  • 気になる点は、ボルボの買収による影響やプジョーの長期間の乗りやすさ、中古車の安全性です。アドバイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

どうも、#3です。 部品代について「ガイシャは高いよ」っつー意見が出てる割に具体的な話が一個もねえ、っつー事でザックリ言っちゃいますと。。。 まずは欧州車の鬼門、50,000km毎に交換でおなじみのタイミングベルト+ウォーターポンプ交換っすけど、306の1.6Lならパーツだけで言えばフルセットで大体23,000円(http://motor.geocities.jp/mio_piede/kh164.pa938.html)、307の2.0Lでも大体26,000円(http://motor.geocities.jp/mio_piede/kh227.pa1055a.html)くらいっす。 日常で一番気になるオイル交換っすけど、オイル自体は10W-30っつー一般的なのが一番相性が良いっすから高くても5,000円くらいかな。俺のオペルが5L要求されて5,000円くらいだから。それに2回に1回は交換してね♪でおなじみのオイルフィルターはエンジンの型式(排気量)によって800~4,000円くらい(http://www.trade-dsn.com/tdstore/peugeot/engine01.html#04)。プジョーってひと口に言ってもポルテとマークXくらいの開きがあるっすからね。 次に買ってから考えさせられるのがバッテリーっすけど。。。プジョーは軒並み55A指定だからBOSCHで大体20,000円(307の2.0i XT を例にすると http://www.boschparts.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&cPath=2_542_767_3975&products_id=1051179)っすわ。高いなぁ、って思うでしょ?でもこれ1回交換すると、キチンと使えば5年は余裕で持っちゃう。俺のオペルでも7年持ったしメルセデスで10年持ったっつーツワモノもいたっすわ。国産車だと2年持てば合格っすけど、経験上。 ご自分で気になるパーツを調べてみてくだされ(http://www.trade-dsn.com/tdstore/peugeot/peugeot_top.html)。実はパーツ代だけを見るとモノによっては国産車より安かったりするっすから、ね。この辺「消耗品」とする範疇が日本とフランスでチョイ違うってのが原因なんっすけど。 高いのはね、修理・整備費用、つまり工賃っすわ。ディーラーでまともに頼めば国産車だって高いっすよ。でもプジョーの406/407位(Dセグメント)までならバックス的な店でもやってくれるし、民間のプロショップ的な整備工場では国産車とほぼ同じ値段でやってくれちゃう。逆にDセグが整備できない工場は国産車の軽だってマトモに整備できねえっすよ。 それにね、旦那さんがガンプラ程度のプラモデル作るだけのスキルがあればサンデーメンテナンスで自分でできちゃうのが欧州車の魅力っすよ。プジョーもオペルもメルセデスもBMWもアルファも、立ち位置変えるだけで配置がほぼ一緒っすから。EU圏内のクルマだとそうしておかないと文句が出ちゃうんだろうね。自分でやっちゃえば工賃掛からないし。 ついでに故障診断も10,000~50,000円で買えちゃうっす。国産車を含めてクルマでよくあるのが「整備出しても意味分かんねえ不具合」と「ワケわかんねえ警告灯点灯」っすけど、これを調べるだけで下手すりゃ金取られるから、ね。欧州車の場合軒並み2000年以降のモデルなら市販のOBD2コードスキャナー(http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?tab_ex=commerce&ei=euc-jp&fr=shp-prop&first=1&cid=&p=OBD2+%A5%B3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC)があればすぐに解決しちゃうっすから、ね。この便利アイテム、国産車だと2009年以降のモデルじゃないとまずできねえっす(ホンダ車を除く)。 結局ね、やれ高いだのやれ故障するだのと国産車のディーラーが騒いでいるだけで、実際にはDセグメントまでなら国産車とそんなに変わらねっす。そりゃそうだよね、フランスに行きゃ307は大衆車なんだから。そんな言うほど金持ってねえよ、フランスの庶民だって。でも国産車ディーラーを責めちゃダメっすよ、そういう風に洗脳されてるだけだから。実際にやってみると、「なんだ、こんなもんか」っつー感じっすよ、経験上。 ただねぇ。。。プジョーの場合、リアルにATは貧弱なんっすわ。ここをドイツ車みたいに日本のアイシン製を採用してくれると断然良くなるんっすけど、ねぇ。

go_pict
質問者

お礼

何度も詳細アドバイスありがとうございます。 具体的なお話でとてもわかりたすかったです。 もろもろ動きがあったのですが、最終候補はプジョーか Golf Touran になりました。 ※突然 Touranが出てきたのは、妻がどこからか聞いてきて 猛プッシュしてきたからですw これからディーラー周りをはじめたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

外国車をお探しなら一押しで「フォルクスワーゲン」でしょう!! なぜなら、コストパフォーマンスが飛びきり良いからです。 価格の割に、質が良い。メンテナンス費用も他の外国車程はかからない。 そして、長らく乗ることができます!! 長距離を走行しても疲れない。。。万が一事故にあつても安全!!ですよ。 当方も VWのPASSATに乗っています。VWは2台目で、のべ17年目になります。

go_pict
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もろもろ動きがあったのですが、最終候補はプジョーか Golf Touran になりました。 ※突然 Touranが出てきたのは、妻がどこからか聞いてきて 猛プッシュしてきたからですw これからディーラー周りをはじめたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sidewalk
  • ベストアンサー率41% (83/199)
回答No.5

>安く購入して、メンテ費も抑えられ、 >長く安心して乗りたい 国産の新車をオススメします。 欧州車は普通に購入して、ある程度のメンテ費を払う事で、 長く安心して楽しく乗るクルマです。 安い中古車は必ず何か理由があります。整備簿からそれが読み取れない場合は、手を出さない方が良いです。

go_pict
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 整備簿のどこを見ればいいのか・・・ すいません、素人で。 ある程度のメンテ費。 その額ってどんなもんなんでしょう。 払うのいやだというわけではないのですが、 どれくらいのものなのかイメージできると 非常に助かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

メンテナンス費を安く抑えたいのでしたら両方とも無しでしょう。ボルボはとにかくパーツ代が高いですよ。プジョーは正直長く乗るには?です。他の回答者の方が言われるようにATは話しにならないぐらい弱いです。どうしても輸入車がいいならBMWの3シリーズのツーリングかベンツのCかEのワゴンがいいと思いますよ。ま、本当は質問者様の条件を満たすならレガシィかなって思いますけどね。

go_pict
質問者

お礼

ありがとうございます。 BMとベンツは妻の大反対を受けました・・・ ボルボの部品って、そんなに高いのでしょうか? 具体的イメージがつかず・・・もし、参考になる 比較情報とかご存知でしたら教えていただければ幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

気持ちはよーく分かるっすよ。俺も国産車からガイシャに乗り換える時、ボルボとプジョーはリストに載せたっすから。 でね、ボルボの場合、買収劇の後の影響で一番心配なのはパーツの品質低下っすよね。なにしろ中国絡みっすから。結局ね、中国相手に商売しようとしたら品質管理をガミガミ言って「言う事聞かなきゃ金払わん」位の強気で行かないとすぐ手ぇ抜くっすから、ね。っつー事で3~5年は様子見でキープ。 プジョーはね、ATに不具合が集中しているんっすよ。ギザギザのシフトゲートはカッコイイんっすけど、ラテン(イタリア+フランス)のクルマはMTで乗る、が基本っすからATは日本車ほど実績がない、実績がないからちょっと調子が悪くなったら全交換、なんっすわ。逆に言えばMTなら平気なんっすけど、ね。そういや映画『TAXI』の406もMTだったけなぁ。 ディーラー認定でも街の中古車屋でも、2オーナー以上だとリスクは高くなるっすよ。もちろん輸入車でも国産車でも。 例えば調子が悪くなった、20万円掛かります、っつったら買い替えを考えちゃうでしょ?今回のケースみたいにぶつけられた、も含めて。そういうクルマを下取りに出して元オーナーはそれでイイっすけど次に買う人は20万円掛かる修理すべき所を知らなかった、なんてのが積み重なってたりするんっすよ。こういうのが最後のオーナーに重くのしかかって来る、と。欧州車の場合消耗品交換のスパンが割と速いっすから。 そういう積み重ねって、ディーラー認定でも細かい所を見落としたりするっすよ。だから100信用する、はチョイと危険っす。 むしろ出来る限りあんまり積み重なってないワンオーナーのクルマを最優先で買うのをお勧めするっす。それに有償で構わないから保証・整備がついている物件を買うべきっすね。もちろん自社整備工場完備(認定工場と提携、じゃダメ)のお店で買う。この3つを守ればいいクルマが見つかるっすよ。 蛇足ながら俺の場合この3つをまるで無視して買ったオペル・ベクトラワゴンは消耗品全交換とかECU配線ケーブル劣化で貼り直し、とかいろんな事して+20万(自分でやったから部品代だけっすよ)。3つを守って買ったオペル・ベクトラワゴンはエアコンのガスが抜けただけ(もちろん無料で直してもらってるっす)であくびが出るくらいなんにもいじる所がねえっす。エアコンの不具合は国産車でも良く起こる(個人的にはセリカGT-FOUR以来2軒目)現象っすから、ね。 どうしてもボルボかプジョーかどっちかっつったら。。。プジョーかなぁ。MT限定だけど。 っつーのもプジョーはオークションとかネットショップで売ってるOBD2コードスキャナー(故障診断機)が使えるんっすよ。ボルボの場合、差し込み口がOBD2だったかなぁ。。。微妙な所なのでプジョーっす(国産車はようやく統一基準に合わせたんっすね)。たかが警告灯消すのにお金が掛かるけど、コードスキャナーがあれば2回使用すれば元は取れるっす。 こうやって考えるとBMW3シリーズとかアルファ159とかも、イイかも知れねえっすね。予算にもよるけど。。。オペル・アストラHとかアルファ147なんか、意外と穴場っすよ。とりあえずこの辺も勧めてみるっす。

go_pict
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 ボルボの中国企業は怖いですよね。工場が中国にとかなると、 更に恐怖が増しますw BMとかの話をしたら妻に趣味じゃないと大反対されました。 今、我が家の流れ的にはプジョーに向かいつつあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

私も回答者No.1さんと同意見です。 欧州車は、『走って、曲がって、止まる』という、自動車に必要な本来の性能については「さすがだな」と感心させられますが、内装や快適装備といった面では国産車の勝ちです。 また初期費用も維持費用もかなり割高です。 走る楽しみ、運転する楽しみが最初に来ないのなら、国産車にしておいた方が無難です。 それでもあえてこの条件で輸入車を選ぶなら、VWゴルフのシリーズか、少し高いですがBMW3のワゴンか、アウディA4アバンテあたりでしょうか。

go_pict
質問者

お礼

ありがとうございます。 国産車無難ですよね。わかります。完全に輸入車への 意識は自分の中でのこだわり(見栄?)です。なので、そこは 今の段階ではまぁ、機能面より気持ち重視なところはありますw でですが、 VWゴルフのシリーズ ⇒予算はいいラインなんですが、形が・・・ BMW3のワゴンか、アウディA4 ⇒予算の問題ですね・・・ 新車のV50とか308SW買うのと、200万円台のBMのとかベンツのCなら、 どちら選びますか? やはり、BMとかですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

全般的に拝見して 国産になさらないと 相当に後悔なさると確信します。 長く乗る場合はプジョーはお辞め下さい。 メンテコストが気になる場合はボルボはお辞め下さい。 三菱の車はとても良いですよ。

go_pict
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 上記にあるプジョーは何年くらいが限度なんでしょう。 あと長くは厳しいというのは、どこが弱いからとかありますか? 質問ばかりで恐縮です。 ちなみに、三菱は好きでしたが、近所のディーラーが あまりにも対応が微妙なので、お付き合いは もうしたくないというのはあります・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A