- ベストアンサー
全身の力を抜く方法ありますか?
全身の力を抜く方法ありますか? こんにちは。タイトルの通りですが全身の力を抜く方法ってありますか?私の場合、寝てるときでさえなんとなく力が入っているような気がします。 出来る限り100%近く、意識して力を抜く方法を知りたいです。(気絶するしかないのかな。。) 部分的(肩、首、腕など)でも構いません。呼吸法以外で力を抜くポーズ、体勢などご存知の方ご教示願います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
全身の力を抜くには、寝る・・寝むるとは違う・・しかありません。 勿論、寝ても全ての力が抜ける訳でもありません。 >>出来る限り100%近く、意識して力を抜く方法を知りたいです。( 生きて居る限り、その様な事が出来るわけがありません。 しかし、最低限の力だけ使用して・・と言う事はできます。 が、大抵の方は力の抜き方が分かりません。 所で、何故その様に力を抜きたいのでしょう? 私は、力を抜く・・事を学んでいますが・・ 力を抜くことは難しい・・です。 とても・・ そうそう、少々お金はかかりますが「ゆる」は、良いのでは? 「ゆる」で検索すると・・あると思います。 意識して力を抜く方法・・・最終的には意識して力を抜けますが・・それに到達するまでが大変です。 身体で覚える・・のが最初。 が、これも相当難しい・・なぜなら・・殆どの人が力を入れる・・事だけを教わってきたからです。 勿論力を抜くと、様々な良い事が起こることも経験的に知っています。 で、特に運動系では力を抜け・・と口癖の様に言われます。 しかし、その言っている人が力の抜き方が本当は分からない・・事が多いです。 マッサージなどで力を抜く事もできますが、他者依存・・ですしね。 何時でも必要な時に・・と言う訳にも行きません。 >>呼吸法以外でって・・ 呼吸法で力を抜けるレベルにあるのなら、それを深化させるのが一番です。 力を抜く方法は文字(言葉)では伝わらない・・と思います。 が、一つだけ・・・柔軟体操・・が良いと思います。 開脚して・・側屈・・・ワンポーズ3分位かけて・・呼吸を使いながらが良いです。 左右の側屈が終わったなら、前屈も・・これも3分位かけて。 無理して曲げないのがコツ・・痛くなるまで曲げてしまっては、筋肉が拒否反応を示します。 イタキモでやるものが良いです。 また、沢山あるけど・・対面していないと、伝わらない・・でしょう。 対面していても、本当の所は中々伝わらない・・・ 力を入れるのは簡単だが、力を抜くのは未経験の分野なので、実感が中々湧かないのが原因です。 そうそう、思いいっきり「力んで」その後、一気に力を抜くのも良いですよ。 その時の「差」を感じる・・のが大切です。 比較・・がコツ。 まあ、これも自己流では限度がありますが・・・何もしないよりは良いでしょう。
その他の回答 (5)
- Wallking2
- ベストアンサー率75% (135/178)
自律訓練法をお勧めします。 素人でも簡単に会得できます。NHKの今日の健康でやっていたので、私は肩コリ首コリ対策で、導入しました。寝る前にやるのは効果的で、そのまま寝てしまいます。 あと、ぬるめの銭湯でのんびり浸かるのが良いですね。私の近くには露天風呂のある銭湯が二軒あります。首の周りがスムーズに動くと、ああ力が抜けてきたなと実感します。
- poyo3
- ベストアンサー率30% (260/857)
寝るときのリラックス方法の一つ(禅の一つなのか?)として、仰向けに寝て足の先から順番にぐっと力をいれて数秒維持してからパッと力を抜く。それを2,3回繰り返し徐々に範囲を上に広げていく。 最後には頭のてっぺんまで全身に力をいれ瞬時に力を抜くということをすると次第にどこが緊張しているかわかるようになるとか。最初はなかなか緊張が取れないようですがその部分を意識して(?)力を抜くようにすると次第に力が抜けるようになるのだとか。 意識して緊張、弛緩を繰り返すという感じになりますが結構修行(?)がいるようです。
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
寝ているときも何となく力が入っているように感じるのでしたら… まずはアゴの力を抜きましょう。 手と足の指先から力を抜いていき、最後は腹筋と背筋の力を抜くと良いでしょう。 そのとき床や寝具に沈み込むような感じになれれば ほぼ完成。 完全に力を抜くと失禁とかしちゃいますから注意ねw
- ztb00540
- ベストアンサー率18% (119/647)
再度 プールで仰向けになって浮いてみてください。 力を入れると沈みますので、これで何とか成るかも。 禅も勧めますけどね。
- ztb00540
- ベストアンサー率18% (119/647)
禅しかないかな。 もっとも、禅の場合は力が入っていても脳には全く届かない状況ですが。