- 締切済み
大学の計算機アーキテクチャの課題で、 どんな計算機を作りたいか?という
大学の計算機アーキテクチャの課題で、 どんな計算機を作りたいか?という課題が出ました。まったくどういうことを考えてよいかわからないので、一つだけ例というか、どういう感じのことを考えたらよいか教えてください!お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kigoshi
- ベストアンサー率46% (120/260)
回答No.1
それと、学校の課題の丸投げは禁止されています。 このご質問の場合は、考え方の方向性を求めているので丸投げとは思いませんが 以後、ご留意下さい。 計算機のアーキテクチャと一言で言っても定義は曖昧で、その講義の内容に沿った 回答が求められているのでしょうから、ここで一概に回答例を求めても回答者は 困るだけだと思います。 CPU(アセンブラレベル)のアーキテクチャなのか、それより以前のマイクロプ ログラミングなどまで遡るアーキテクチャなのか、逆にCPU以外の周辺機器 (メモリやバスなど)との関係でのアーキテクチャなのか、などによっても全く異 なる回答になります。 また、「計算機」がパソコンなのか、サーバーなのか、スーパーコンピュータなの かによっても全く違う構成になるでしょう。 そもそも、質問者さまは「アーキテクチャの意味」を理解されているでしょうか。 ここで言う「アーキテクチャの意味」とは課題の出た講義内での「アーキテクチャ の意味」(つまりちゃんと講義に出ていましたか)ということですが。 まずは、そこを明確にしないと有益な回答は期待できないように思います。