• 締切済み

大学から課題がでました

今年入学して、大学1年生になりました。専攻は電子工学専攻です。 「基礎ゼミナール」という履修から、何か電気回路にかかわった電子機器を作るということになったので、何を作るか考えてくるという課題が出ました。 一応まだ1年生なので初心者でもできる、集積回路が使われた電子機器って何があるでしょうか? あとできれば小さいものがいいと教授から言われました。 (例としてラジオが挙げられました)

みんなの回答

  • dial8675
  • ベストアンサー率26% (42/159)
回答No.2

集積回路というわけではないようですが、こんな感じなんでしょうか?

参考URL:
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/vol07.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CageAnoe
  • ベストアンサー率53% (128/240)
回答No.1

netekunさん、こんばんは 昔流行った「ラブテスター」なんかいかがでしょう? 機器から出た端子を、2人の男女に握らせ 逆の手でお互いに手をつながせます。 好きな人とてを握った場合だと、手に汗をかくので 電気抵抗が変わり、電流が流れやすくなるというものです。 ウソ発見器も同じ原理です。 ちょっとオフザケっぽいけど、面白いと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A