ベストアンサー 支店長になれなかった銀行員は関連会社や子会社に回されて給料が落ちるとい 2010/07/29 22:57 支店長になれなかった銀行員は関連会社や子会社に回されて給料が落ちるという末路が多々存在するという風に聞いたのですが本当でしょうか? 詳しい方いましたらよろしくお願いします みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー puyo3155 ベストアンサー率34% (229/663) 2010/07/29 23:07 回答No.1 本当ですが、別に銀行に限ったことではありません。 ・ 社会全体として経済成長がとまっているわけで、 ・ 特徴のない会社は、売上を伸ばすことは困難です。 ・ したがって、昔のように、年功序列で、全員が管理職になれる時代ではないのです。 ・ 7割は課長にさえなれません・・・・というベストセラーさえあります。 ・ すると、支店長以前に、課長になれなかった人は、組織のなかでだんだん扱いに来るなります。 ・ 部長ならなおさら、支店長でも、なるべく部下は若いほうが使いやすい。 ・ したがって、人事をそういう方向にもっていくわけですね。 そういうなかで、銀行はいまだ、相対的には賃金が高く、銀行自体で出世が止まっても、面倒をみてくれる関連会社があるだけマシ。 そういう事だと思います。 質問者 お礼 2010/08/14 23:08 答えて下さったみなさんお礼が遅れて申し訳ありません。 参考になりました本当にありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tomtomkun ベストアンサー率33% (165/496) 2010/07/30 21:54 回答No.3 銀行に限らず、多くの民間企業はそのような傾向にありますね。 中途半端に管理職になるよりも、主任、係長あたりで細く長くの方がトータルでは幸せというケースもあるようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bekky1 ベストアンサー率31% (2252/7257) 2010/07/30 09:12 回答No.2 【末路が多々存在するという風に聞いた・・】 今年社会人4年目の娘が、いつだったかに言ってました。 ○○才までに支店長になれないと、「役職定年」みたいなことで、そこから上昇ルートから 外れて、出向扱いになる・・・。 そして、それまでは私(娘)なら17年。(妙にちゃんとカウントしていた数字なので記憶してます)なので 逆に考えれば、はずしてもらって、そこから先はのんびりしていいって考えると、 給料が半分でも生活できればそれはそれで安定していていいじゃないかって思わない?・・・・です。 出向扱いになると、一応「席」が席らしくても、給与は半分らしくて、 おなじ肩書きの部長でも、「僕は給料安いんだから、おなじ部長でも、飲み会は負担をやすくしてもらいたいなァ・・・」といって、宴会当番の新入社員集金担当から顰蹙を買う発言もあるとかないとか。 大手電機メーカーの従姉妹は役職定年が50だそうです。 我が家のダンナの会社も肩書きはそのままでも、ラインを外れて、一人部長とかが45ぐらい? 給与も天井から、微妙に毎年ダウン。 目に見える形での「出向」はなくても、「出向扱い」とか、「転籍?」とかで おなじ「机・席」にいても、だいたいが50どまり?・・いまや、大手は普通でしょう。 霞ヶ関での天下り云々がイロイロ言われますが、次の先がないのは、民間もおなじ、よって、 人は残して、内実半分が現実。 象牙の塔はもっと厳しい。 【塔】の存在がそもそもいまや危ない。 残ったはずの【塔】が倒れる時代です。 そして、【塔】の住人は他で役立つ・・・ものでもナイ。 高学歴ワーキングプアとか、医療施設の倒産とか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 子会社か支店か 日本企業がシンガポールでビジネスを行う事についてのレポートを書いているのですが、 子会社と支店のどちらが優れているのか、こんがらがっています。 僕のレポートでは、親会社も子会社も同じビジネスを行っているのですが、 一部業務を親会社に委託しています。なので支店が優れているかと思うのですが、 優遇税制と法律面からは子会社の方が、支店よりも有利で実際に、シンガポールに 進出している企業の多くは子会社を設置しているようです。 支店の場合、海外支店はあくまで、本社の一部にすぎないので、海外でも儲けも 本社に問題なく送金でき、本社からの支店への資金注入や、賃金の支払いもできると思うのですが、親会社は子会社からどのように利益を得て、子会社は親会社からどのような利益を得るのでしょうか? そして、このレポートのケースで 子会社の場合、株式会社の子会社と有限会社の子会社の場合どのような違いがでるでしょうか? また完全子会社の場合も教えて頂きたいです。 具体的な内容を載せていないのですが、 結果、支店と子会社どちらが優れていると思いますか? ○○銀行××支店と指定された新規の口座開設 夏休みに入り、掛け持ちでアルバイトを始めました。 その一つの会社での給料の振込先を「○○銀行××支店」と指定されました。 自宅の近くに○○銀行はありますが支店が違います。(仮に△△支店とします) ○○銀行××支店以外の銀行口座に給料の振込先を指定すると振込手数料を差し引いて振り込まれると説明がありました。 ××支店は街中にある大きな支店で、自宅からだと電車でも1時間以上はかかります。 アルバイト先の担当者の説明では、最寄りの支店で違う支店の口座を開設出来ると言われました。 (つまり、○○銀行△△支店で××支店の口座を開設出来るということですよね?) そんなことはどの銀行でも可能なのでしょうか? ちなみに三井住友銀行なのですが・・・ 海外に支店がある日本の銀行 お世話になります。 海外に支店がある日本の銀行には、どのような銀行があるでしょうか。 一覧で見ることができるといいのですが。 支店と言っても形態は様々だと思います。 店舗があり窓口営業している支店。法人営業のみ。海外子会社、出張所。提携ATMだけだったりするのも含めて、どんなものでも、とりあえず支店ということで教えてください。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 同一銀行同一支店で口座を2つ 現在、近所の三菱東京UFJ銀行の口座を持っていますが、同一支店でもう1つ口座を開設して、給料の振込み・通常の支払い用と、オークションの取引用に分けたいと思っています。 同じ銀行の同じ支店で2つの口座を持つことは可能でしょうか? 給料振込銀行どうするか 千葉県在住ですが、派遣会社が東京の目黒にあるので給料の振込は三菱東京UFJ銀行の恵比寿支店を使っています。 アルバイトに直接雇用されたら同じく三菱東京UFJ銀行の最寄りの支店か、そのまま恵比寿支店にしようかどうか悩んでいます。 生活保護費の振込や公共料金の引き落としも給料と同じ口座にしようと思うので…。 銀行の支店長って誰でもなれるの? 銀行員(総合職)が支店長になれる確率ってだいたいでどんくらいなんでしょう。 メガ、地銀大手でも違うと思いますが、ご存知の方教えてください。 知り合いに地銀の支店長が二人いるんですが、二人ともノー天気というか、お気楽というか・・・ほんとに仕事してんのかなぁって感じです。 ただ、物知りだし、人付き合いはいいです。ただ、本当に激しい出世レースを勝ち残った?のかと疑問に思いまして(余計なお世話ですが) 銀行支店名について UFJのインターネットバンキングを利用して振り込みをしたいのですが 相手先の支店名の読み仮名が分かりません。 振り込み先は三井住友銀行の七号支店です UFJから振り込もうとするのですが ナナゴウシテンでもシチゴウシテンでも無いのです ネットで調べても、みずほ銀行なら七号支店は存在するのですが。。。 七号支店は、他に読み方があるのでしょうか。 何と読むのかどうぞお教えください。 給料振込銀行について 志望先の会社が通信販売で銀行振込で振込先を指定している場合、給料の振込もその銀行のその支店を指定される可能性が高いでしょうか? 海外支店(子会社)の経理 こんにちは。 次の転職先で経理として入社することになりました。 その会社は海外に支店と子会社があります。 資料等で英語が少し必要になるそうです。(会話はなし) 私は、実務経理は大丈夫だと思いますが英語がまったくできません。 それを理解してくれた上での採用ですので私も早く 役に立ちたく思い気が焦っています。 私がネットで調べた範囲ですと 英文経理やBATICは、国際基準をもとに決算を作成するので どちらかというと外資系のためのもの。 海外支店の決算は本社と合算して国内基準で作成した 申告書を日本に提出、海外子会社の申告書は国際基準で 作成したものを現地に提出する。 という風に理解しました。 海外子会社は現地の方が処理をすると思います。 なので、英文経理やBATICについてそんなに焦って 心配することはないでしょうか? 海外支店、子会社の経理はまったく触れたことがないので その他注意点などありましたらよろしくお願いいたします。 給料の銀行振り込みで バイトの給料が地方の銀行に振り込みになったのですが 支店は結構あるのですが バイト先近くの支店ところで下せると言ってたのですが どこでも共通でその銀行なら下せますよね? 何分従業員達と鉢合わせしたくないので。 同一銀行の二つの支店で口座を開くことは出来ますか。 ある大手の銀行の○○支店で口座を開きたくて、その支店で「すでに別の支店で口座を持っているが、この支店でも開くことは出来ますか」と聞いたら「原則、同じ銀行の口座は一つの支店のみとなっております」と言われました。 以前にも別の銀行で同じことを言われた覚えがあります。 原則ということは例外もあるということでしょうか。 その例外とは、どんな場合なんでしょうか。 皆さんは、やはり同一銀行の口座は一支店のみとされてますか。 もし、同一銀行でも二つ以上の支店で口座を持っている方がおられたらお聞きしたいのですが、そのことで銀行から何かクレームのようなことを言われましたか。 また、何か不都合なことが生じましたか。 将来、不都合なことが生じる可能性はありますか。 銀行としては、客からそのような質問をされると手前上「原則無理」と言うようにマニュアル化されているのかなとも思います。 何も言わずに別の支店でも口座を開いても、銀行側からは特別何のお咎めもないのかなとも思ったりしています。 どうぞよろしくお願いします。 同銀行で支店違いの口座は開設できますか? こんばんわ。 会社から給料の振込先としてA銀行のA支店の口座を 開設するように言われました。 ですが自分は既にA銀行のB支店の口座を持っています。 B支店でローンを組んでおりますので解約する事はできません。 B支店に振込んでくれればいいのですがA支店と限定されて困っております。 同銀行で他の支店の口座を開設する事は可能なのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 銀行の口座開設した支店とは別の支店で 預金口座振替の申し込みって出来るのでしょうか? つまり… ○○銀行××支店で口座Aを開設 →口座Aから口座振替をしたい →○○銀行△△支店に口座振替の申し込みをしに行く(口座Aの情報を書いた申込書を持って行って手続き) ということが可能か知りたいです。 ○○銀行は地方銀行なんですが、銀行によって違ったりもするんでしょうか? 現在××支店から離れた△△支店に近い場所で一時的に暮らしていますが、本当の自宅自体(住民票も)は××支店の近くにあり、現在暮らしているところも近いうちに離れてもとの所に戻るので口座の支店変更はしたくないのです。しかし早く手続きしなければならないのに遠く離れた××支店に行く時間もしばらくは取れるか難しいということで質問しました…。 関連会社や募集要項に載ってない支店への配属はあるんでしょうか? 初めまして。 就職活動を進めていて、疑問に思った点があるので、協力お願い致します。 大手メーカーは国内に限らず海外にも支社・支店を構えている会社が多くあります。また、募集要項には多くの関連会社が紹介されています。 そこで質問なんですが、入社して何年か経ったら、関連会社に異動することはあるのでしょうか? もう一つ質問なんですが、新卒募集要項の支社・支店の欄は全て日本国内の支社・支店が紹介されていました。しかし、ホームページを見ると海外にも支店があるのですが、募集要項に載っていないので海外支店に配属される可能性はほぼ無いと考えてよろしいのでしょうか?やはり、将来的に可能性はあると考えていた方が良いでしょうか? ちなみに私は男で文系です。 回答よろしくお願いします。 子会社と関連会社について。 1. 違いは持ち株比率が50%を超えたら子会社でしたっけ? 2. 働く側にとってはどちらがいいですか? 3. 子会社か関連会社かを見抜くにはどこを見ればいいのでしょうか? 4. NTTドコモは関連会社? http://www.nttdocomo.co.jp/ 5. 日立メディコは? http://www.hitachi-medical.co.jp/ 銀行支店の統廃合で困っています。 銀行の統合、支店の統廃合の嵐が去り、 勤め先のあちらこちらの事業所のまわりには、 有人支店がなく、ATMばかりになってしまい困っています。 1、たしか法人だと、キャッシュカードは作れないと思ったんですが、作れるのでしょうか?(作れたとしても会社がそれを認めてはくれなさそうですけれども。) 2、同じような悩みを持っている方々は、小口の補充や両替など、どのように対処されているのでしょうか。(あいにくビルのテナントではないので、頼るところがなくて) また、銀行員の方でアドバイスなどがありましたら、ぜひお願いします。 みなさんの、お話をきかせていただければ幸せです。 よろしくお願いします。 銀行の支店について(引越す場合) A市の××銀行A支店で通帳を作ったけど、B市に引越しすることになった。 B市からA市に行くのは、距離があって大変。 しかし、B市には××銀行B支店があるという場合、支店が違うことで、何か不便なことは起こりますか? 引越しされる方は、こんな時、銀行の取引支店の変更もされるのですか? スルガ銀行の支店についておしえて欲しいのですが スルガ銀行に口座を作りたいのですが支店がいろいろあり違いがよく分かりません。使用するのはデビットカードだけの取引です。 ネットバンク支店またはマイ支店にしようかと思いますがどっちがよいのですか?もっと良い支店がありますか? 詳しい方お願いします。おしえてくざさい。 (旧)大和銀行の支店コードについて すみませんが、みなさん、教えてもらえたら本当にありがたいです。 競馬のIPAT用に「(旧)大和銀行」の口座を開設し、「りそな銀行」に統合された後もずっとその口座を使い続けています。 それで、みなさんにご質問です。 ・「(旧)大和銀行」の頃の支店コードは「291」だったのですが、「りそな銀行」になってからの支店コードを知りたいです。 もしその支店コードを知っていたら教えてもらえたらありがたいです。 または、その支店コードを調べる方法があったら教えてほしいです。 僕の調べ方が悪いのかもしれませんが、いくら調べても分かりません。 みなさん、教えてもらえたら本当に本当に本当にありがたいです。 どうか、どうか、よろしくお願いします。 会社の支店ごとに銀行口座は分けるのでしょうか? 法人の銀口座についてお尋ねします。 現在有限会社で小さな事務所ですが隣の県に支店を出します。 銀行口座は普通、もう1つ作るものなんでしょうか? 税理士は分ける必要ないと言っています。 知り合いの社長(同業種)はたくさん持っておられます。 どっちでもいいといえばいいんですが・・・ メリットやデメリットを教えてくださいますか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
答えて下さったみなさんお礼が遅れて申し訳ありません。 参考になりました本当にありがとうございました!