• ベストアンサー

お盆の卒塔婆

お盆の卒塔婆 お盆にお寺から卒塔婆をいただいてきますが、お墓には何時持っていけばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.2

見当違いかもしれませんが、 「お盆にお寺から卒塔婆をいただいてきますが」ってことは、 アナタ側から菩提寺に特別に依頼注文した板塔婆とか角塔婆ではないってことですよね? それで盆の時期に寺側から頂く塔婆といえば、 薄いペラペラの経木塔婆(水塔婆)のことではないでしょうか? http://www5.ocn.ne.jp/~nishikix/kyougi1.html だとすれば、我が家(高野山真言宗)の場合には、 盆時期に御住職が家に来られた際に経木塔婆を持参され 仏壇内の経木塔婆立に収めて読経して頂きます。 その後、盆の間は仏壇内に置いたままで、 8月15日又は16日に菩提寺に行き 事前に準備されている返却専用の回収箱に経木塔婆を返納、 その際には賽銭箱にお焚きあげ頂く為の布施を入れます。 後の経木塔婆のお焚きあげ自体はお寺様まかせ。 以上が例年の状況ですが、 我が家の場合はお寺と墓地霊園が別の場所にあること、 盆の読経は御住職に自宅に来て頂いていること、 盆時期に墓参と言うか墓掃除もするとはいえ 経木塔婆を野晒しにするのも気が引け (って板塔婆等は野晒しではありますが)などの諸事情から 経木塔婆は仏壇内に収めたままなのですが、 お墓に置かれる方々もいらっしゃるとは聞きますから 設置場所に関しましては地域・宗派とか個人的事情で ケース・バイ・ケースだと思います。 一方、設置時期に関しましては、 仏壇内であれお墓であれ経木塔婆は遅くとも 盆の期間始めである8月13日(地域差はあるかもしれませんが)までに 設置しておけば宜しいのではないでしょうか? (なお、高野山真言宗の場合、 初盆に限ってはお亡くなりになられた方が早く来られるってことで8月10日頃までにって事と 初盆には屋内に入れないとの事で屋外に作った精霊棚の最上段に経木塔婆を収めます。 先祖代々の分の経木塔婆は仏壇内に収めます。) あと、経木塔婆返納に関しましては、昔は川・海などに流していたらしいですが、 昨今はそれもままならない為、菩提寺に返納してお焚きあげ頂くか 或いは菩提寺が遠方の場合には最寄りのお寺に依頼するとか 地域によっては自治会・町内会などで8月16日頃に盆絡み限定の廃棄物を回収・焼却なども 有る様子です。 以上長々とカキコミさせて頂きましたが 全くの見当違いの場合には平に平にお許し下さいm(_"_)m

toruhosp
質問者

お礼

経木搭婆に関しまして、いろいろと細かく回答頂き、有り難うございました。 参考にさせて、頂きます。

その他の回答 (1)

noname#115824
noname#115824
回答No.1

URLは卒塔婆の説明です。 卒塔婆は戴いてくるのでなくお墓の後に立てかける場所がありますから、其処へ供します。

参考URL:
http://www.e-ohaka.com/06omairi/o_sotoba.html
toruhosp
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A