• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳になる孫が、人を叩いたりつねったりします。その為に人の中に入れませ)

2歳になる孫の問題行動についての対応方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 2歳の孫が人を叩いたりつねったりする問題行動があります。これにより孫が他人の中に入れない状況が生まれています。娘は孫の障害も考慮しており、叱らない方針を取り入れています。しかし、怒ることが適切なのか悩んでいます。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
  • 孫はじっとしていることがなく、いたずらをすることもあります。特に大人の機器に興味を持ち、いたずらしてしまいます。注意しても効果がなく、ウソ泣きをすることもあります。
  • 孫には障害があるようで、言い聞かせることが適切なのか、同じ痛みを伝えることが必要なのか、悩んでいます。男性の家族がいないため、怒ることも難しい状況です。同じような経験のある方からのアドバイスを待っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.7

たった2歳で何もかもできる筈がないんです。 自分自身を受け入れてもいないのに 人の痛みなんて解るわけないです。 噛み付き たたき つねり 一般的な通り道です。 自分がわかって居ないお子様だからこそ 行動が先に出てしまうだけだと思いますよ。 叱るべき時には叱る。 基本だと思います。 ただし お子様は実際に何をしたくて  でも出来なくて そうなってしまっているのでしょうか。 その辺の観察は出来ていますか? 自分は出来ると思い込んで遣ってみるけど 思うようにならない だから 癇癪を起こす。 ならば できるように導くしかないんです。 それが叶わないんだったら 言葉だけでも 此れをこうしたかったのね。 デモできなくてイライラしちゃったのかな じゃあ。こうすればできるし そういう時は お口があるんだから 助けてって御願いしてご覧。。。 たたき つねり かみつき そのものの行為を注意するのではなく そんな事しなくてもいいんだよ。 と導いて揚げれる瞬間を持てればいいですよね。 ケースバイケースで 中々思うように事が運ばないのが現実ですけどね。 根気良く 繰り返すしかないのかなと思います。 ウチの孫も大分落ち着いてきましたもの。

kumasan816
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。同じ立場の祖母さんからのご回答、真剣に拝読させて頂きました。根気よく繰り返してみようと思います。有難うございました。

その他の回答 (12)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.13

表面的なテクニックをどうにかしようとして、ご自身を見失っていませんか? 人はそれぞれ特徴があります、長所と短所・・・ 親にもあれば、子どもにもあります。 大切なのは、自分の長所を良く知り接することです。 私は、言葉で言い聞かせるより、行動で示すのが長所です。 一応講師とかやっていますので、しゃべりは下手ではないと思いますが、 子どもたちに想いを伝えるのは、言葉ではどうも伝わりにくいです。 逆に、妻はしゃべりは下手ですが、言葉でうまく想いが伝わります。 私は典型的な父性です、規律や信念、正義感、自立心を養うのが得意です。 妻は典型的な母性です、優しさや思いやり、気配り、親切心を養います。 裏返すと、私は厳しすぎたり、口うるさかったり、攻撃的だったりします。 妻は、わがままを許したり、過保護、自立心を妨げ、依存心を助長します。 わかりますか? 人は、それぞれの長所短所を良く知り、バランスよく接していかないと 心の成長を妨げるのです。 子どもの特性も人それぞれです。 言い聞かせるほうが響く子もいれば、叩かれたり怒鳴られたほうが響く子もいます。 何が正解なんて、一概に言えないのですよ。 私の信念は、「情熱を持って接していく」ことです。 もちろん愛情あっての話です。 親や大人が、自分を見失っては、子どもの心は育ちませんよ。 ご自身や、娘さんの長所を見つめなおし、育児本や他人の情報にとらわれないで接してみてください。 きっと変わるはずです。

kumasan816
質問者

お礼

この度はアドバイス有難うございます。人それぞれ、個性も良い点も悪い点も含めて同じ人はいませんね。良く考えて、それぞれの「人」が良い方向を向く事が出来ればと思います。大変貴重なご意見有難うございました。孫が生き生きと遊んでいる姿を見るのが楽しみです。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.12

文面を読む限りでは普通のお子さんのように思います。 人を叩いたりつねったりするということは近くに人がいるからですよね?「そのために人の中に入れません」と矛盾するように思います。それとも叩いたりするから周りの人が蜘蛛の子を散らすようにいなくなってしまうのでしょうか? 3歳のなる娘は今年の春まで保育園にいました。2歳のころは噛まれたり引っかかれたり、しょっちゅうでした。たまたまうちの娘はあまり人に叩いたり噛んだりする子ではないようでいつもされっぱなし。でも人の痛みが分かるようで、今でもお友達に手を出すことはありません。(父親とは戦いごっこと称してどったんばったんやっていますが) このころの子どもはいろんなことが分かってきて、頭の中では考えているけど、言葉がおっつかなくて手が出やすくなります。保育園の先生にもそんな時期なので、と説明がありました。手を出さない子もいますが、手を出す子はうちに秘めた思いがあるのかも知れません。 その娘は「人の中に入れない」タイプの子です。幼稚園や保育園のおもちゃも誰かが使っていれば、諦めて眺めていたり、一人で遊んだり。公園でも遊具で遊んでいても、誰かが来るとすぐに逃げます。これは個性だと思ってあきらめています。 叩いたら叩くことで人の痛みが理解できるかと言えば、違うと思います。同じ子どもがしたのならともかく、大人が代わりに叩くのでは立場やもともとの力が違いますから、恐怖にしかならないのではないでしょうか。 私も危険な場面に出くわすととっさにぺチンと頭を叩いたりすることがあります。その時にも必ず、同じ目線でどうしてだめなのか、どうして頭を叩かれたのかを説明します。 でもこれはすぐにやめさせなければならないときだけです。 障害に関しては、いちばん身近で見ているお母さん(娘さん)の目が一番よく見ていると思います。もしその不安があるのなら、早いうちから保健所に問い合わせてしかるべきところに相談した方がいいと思います。 質問文に書かれたこと以外にも気になることはあるでしょうし。 男性であれ、女性であれ、「怒る」と「叱る」は別物です。「叱る」を念頭において接してみてはいかがでしょう。

kumasan816
質問者

お礼

この度はご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。怒ると叱るは違うのですね。大変勉強になりました。有難うございました。

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.11

>娘は孫の障害も考えているようです。じっとしている事はまずなく、ここにいたかと思うと次の瞬間は向こうにいます 2歳ならばそろそろ相談に行かれても良いと思います。 おかあさんが、周囲の子と「ちょっと違うかも」と思ったのなら、思ったままにせずそろそろ行動を起こしてみては。 成長には個人差はありますが、これは個人差、これは障害の域に入る、、、というのは素人では判る筈が無いです。 おかあさんは普段働いていらっしゃるのでしょうか?お子さんは普段保育園へ? 保育園側からは何かお子さんの行動に関して報告はありませんか? たとえば園ではお友達とそれなりに無難に園生活を送れているのなら、 園でたくさん我慢をして家で爆発してるだけ、というのも考えられますし…。 保育園等に行っていなくて、ただ悶々と、この子は何かが違うと思うだけで時間が過ぎていくのはあまりいい事だとは思いません。 可能であれば児童館や支援センターの育児アドバイザー的な役割の方に、お子さんの行動を観察してもらいながら、最近こういう行動で困るんだけど…という相談をされてみては。 お友達を攻撃するお子さんだとこういった場所に行きづらいかもしれませんが、それならば地域の保健センターに相談するなど、とにかく行動は必要だと思います。 ひとりふたり育ててるおかあさんやおばあちゃんよりも、 何十人何百人みてきた保健師、保育士等にお子さんの行動をみてもらい、 お子さんというひとりの人間を知り、その子に合う育児方法を見つけられては。 …と思うのですが、うそ泣きに関しては周りのこどもは結構やってますよ。 うちのこどもはまだそこまで知恵が無いようでまだ経験がありませんが、 たとえばきょうだいよりも自分が一番でありたい時とか、、、 主張のしかたはこどもによって違うので、うそ泣きする子がおかしいかというとそんな事は無いと思います。 そう、知恵がついてきたんですよ。賢くなってきた証拠。 どんなこどもも成長してるんですね。

kumasan816
質問者

お礼

この度はご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。娘は仕事はしていません。支援センターに通っていましたが、孫が叩いてあるくので、お母様たちに「あの子が来たわ。。」みたいな声(本当に言ったかは解らないのですが)がするから、行かないと言い出しました。娘がナーバスになっている事は回りで見ていても明らかです。でも娘を否定すれば、娘の心の行き場がありません。人の心は難しいです。孫がまた支援センターに行く事が出来ればと思うばかりです。この度は有難うございました。

noname#123010
noname#123010
回答No.10

叩いたりつねったりするから、障害だというのは間違いだと思いますが、質問を読む限りもっと根底の部分での改善が必要なのではないかと思います。子供はとてもストレスに弱い生き物で、その原因は神経系統が未熟であるとか、言葉で意思の疎通ができないとか色々ややこしいのですが、満たされてない子供は、ストレスを貯めて、それを発散させる行動をとるのだと思います。どうやって満たすか、それは言葉のうまく出てこない子供が何を欲しているのかを母親が母性本能で読み取り、言葉を教えて、表現する力をつけてやるのが「躾」だと思うんですよね。 叩くのをやめさせるために叩いて躾るというのもおかしな話ですよね。よほど言語能力が弱くて、理解力のない子供、叩くしか教え込むすべがない場合であれば私も叩いて躾をするでしょうけど、子供はそんなに頭の悪い生き物ではないのでうまく導いてあげれば叩かずに躾けるのは充分可能ですよ。うちの家系はMITや東大を出た裁判官から職がなくてプラプラしているニートやアル中まで30人以上のバラエティに富んだ人材がそろっていますが、出来がいい人間はすべて叩かれずに育っています。ビシバシ叩かれて育ったいとこたちも人としては温かみのある人間なんですがね。結局、好きなように育てたらいい、という事だと思います。

kumasan816
質問者

お礼

子供もストレスを感じているのですね。アドバイスを参考に孫に接してみたいと思います。この度は有難うございました。

回答No.9

それくらいのことで、発達障害と捉えるのは時期尚早かと思います。 何でもかんでも障害に結びつけるのはダメ母親、ダメ祖母そのものですね。 って言うか、躾がなってないでしょ。 私も2歳近い子供がいますが、人を叩いたりつねったりしたら同じように(程度は加減しますが) やりかえして真剣な表情で「ダメ!」って叱りますよ。自分が痛いことは人にはしない。 親がそれを教えてやらないと結局自分が理解するのは他人の子につねられたり叩かれたりしなきゃわからないってことに なるでしょう?ただ言葉で「痛いんだからやめなさい」って言っても2歳の子に分かると思いますか? そこに行き着くまで自由奔放にさせて他人の子にやられるまで指くわえて待ってますか? 私ならそっちの方がかわいそうでできないですね。 言って聞かす教育もありでしょうけど、何も効果がないんならやり続けてたって無意味。親の自己満足。 子供なんてそれぞれ個性があるんだから、色んな方法を試さないと。 育児書とにらめっこで杓子定規にやってるからいま困ってるんでしょう? テレビやパソコンをいじるのはある意味好奇心の芽生えでもありますから他人に迷惑がかからない限りは 叱る必要もないと思いますけど。スイッチを押されるのが嫌なら電池を抜いとけばいいし。 手の届かないところに置くとか、親が先回りして対策を練れば済む話です。 >我が家は男の人がいないので結構難しくはあります。 男じゃないから怒れない、って言うのはただの甘え。 それならシングルのお母さんは一生怒れないですよね。 娘さんのご主人がいない時にもし車が走ってる道路に飛び出しても女だから叱らないんですか? 普通の感覚なら「母親だから叱る」って風になりますけどねぇ…。

kumasan816
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。「母親だから叱る」勇気を持ってほしいと思います。私達もどういう形でか、娘に伝えたいと思います。有難うございました。

noname#128261
noname#128261
回答No.8

発達障害児の母親です。 障害児、健常児にかぎらず、2歳ではまだまだ言葉で上手く話すことができないので、そういった行動が多いのではないでしょうか。 うちは、上の子が自閉症と重い発達障害をもち、下の子はまったく健康な子です。 でも、他の子に噛み付いたとか、ケンカしてひっかいたとか、かんしゃくをおこしておもちゃを投げたとか、そういう問題はすべて下の子のほうで起こりました。 また、逆に保育園で娘が噛み付かれたり、ひっかかれたりしたこともあります。 ちょうど2~3歳のころでした。 テレビのリモコンやパソコンを触って起こられるのもその時期でしょうね。 上の子は発達障害のために、人と関わること(けんかも含む)が出来ず、物への興味もうすく、家の中ではひたすらじっとしていました。 それと体罰なのですが・・・ できればしないほうがいいです。 小さい子は怒られても理解しにくく、たとえば叩かれたり、つねられたりすると、それを別の子にしてしまうと思います。 なるべく言葉で怒るようにしてください。 怒り方はメリハリをつけて。  たいして問題にならないようなこと、たとえばリモコンをさわったとか、テーブルを汚したとか、そういうことは軽く声をかけて注意するくらいにします。 次に、いけないこと、人に危害を与えたり、自分が危険なこと・・たとえばライターをさわるとか、他の子をつねるとか、包丁を持って歩くとか・・そういう時は、しゃがんで顔の高さをあわせ、じっと顔を見つめて、「いけません」と怖い顔で怒ります。 心配でしたら、発達検査をうけてもいいでしょうが、私の子や友達の子を見ている限り、発達障害の重い子供がウソ泣きなんてしません。  注意されてばかりだと、子供さんがかわいそうなので、子供に触られて困るものは、なるべく手の届かないところに置きましょうね。 怒らないご家庭のようですが、ほめるほうはどうですか? たとえば、買い物の間ずっと手をつないでじっとしていられたとか、人の中にはいってもつねらなかったとか。 当たり前と思わずに、そういうときに、「えらかったね」って言ってほめてあげてくださいね。

kumasan816
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。お子様達はお元気にお育ちのようですね。 我が家には孫はこの子しかいないので、大人が常に相手になっています。娘が心配をしているのは、妹にも障害がある事もあり、遺伝なども考えているようです。ほめる事も実行してみようと思います。有難うございました。

回答No.6

障害のあるなしに関係なく 他の子に攻撃をする時期って、多かれ少なかれあると思います。 それが長く続く子もいれば、すぐ終わる子もいます。 我が家の3歳の娘も、2歳頃は叩いて来ました。 唯一救いだったのが、叩くのは母親だけってことでした。 私がやったのは、直後に同じ力加減で同じ場所を叩き返して 「叩かれたら痛いでしょう?叩かれたら嫌でしょう?  ○○(娘の名前)もお友達を叩いたら、嫌われちゃうよ?  もう誰も遊んでくれなくなるよ?」と説明をしていたら 4~5回程度で、決して叩かない子になりました。 他の子に叩かれたとしても絶対にやり返しません。 これは、体罰云々の話ではなく 自分で経験しないと分からない痛みや気持ちってあると思います。 「火は熱い」と言われても「熱い」っていうのが どういうことを指すのか分からなければ、理解できません。 (だからといって、わざとやけどしろという意味ではありません) 特にお友達を叩くということは、人の中に入れないだけでなく お友達にケガをさせてしまうことにもなりかねませんので。 ただ娘さんの教育方針で、絶対に叱らない!と言われてしまえば 仕方が無いかもしれませんね。 私の方法も、必ずしも正しいものではないですし その子供によっても、合う合わないがあると思いますので。 なのでもし叩いてしまったら、その子とその子の親に謝るという フォローだけはしっかりとしておいた方が良いと思います。

kumasan816
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。育児は大変ですね。子供は大人の行動を良く見ていますね。事が起こった時、大げさに騒ぐ(痛がる)と、喜んでいると解釈したりするのかもしれません。しっかりフォローしていきたいと思います。有難うございました。

  • tsu-ru-ru
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.5

回答にはなりませんが、私もちょうど2才の子(女)がいます。 機器はもちろんおもちゃでも何でも投げますし、叩いたり噛みついたり逆ギレ&威嚇したりします。 同世代の子供を持つ友達もおらず、2才児これで正常か?も分かりません。 私は『最近の若者』になって欲しくないので『昭和の人間の育て方』を心がけています。 最近では批判されている、今の言葉で言う怒る&体罰(私が子供の時は普通だったのに…)もしますが 軽く注意するだけだと同じくウソ泣きをします。 私がこう育てようと思っても祖父母や夫がたまにでも甘やかすと、その努力もムダのような気がします。 (ウソ泣きや逆ギレをするのは祖父母や夫の前での方が頻繁だからです) だからといって私が本気で怒ったところで、痛い目をさせたところで何度でも同じことをします。 なので恐怖心を植えつけても、つけなくてもムダな時期があるんじゃないかと思いました。 こういう育て方をしたらこう育つというのが、もしあるなら絶対に浸透しているはずですし…親のしつけだけではなく育つ環境(保育園に入れる入れない、親や子供の友達環境など)も大きく(もしかしたらもっとも)関わっているのではと思っています。 私の周りは保育園に入れている親が多いので、その子達と比べるとやっぱり成長が遅いようですし障害があるのかもしれないと思う気持ちも持っているので分かります。 障害がもしあるならあるで今更なくせないものなので、私は特に検査をする等の予定はありませんが…質問者様が心配で心を病んだり障害があるないで育て方を早急に変えたいのであれば、とりあえず市(区)の保健士さんに相談してみてはいかがでしょうか。 無料ですし、たくさんの子供を見ている人達ですので周りのママ友達に1人1人聞くより手早く参考になると思います。 私の個人的な考えとしては、今のうちなら自我が強い時期と把握した上で保育園内なら適切なサポートをしてもらえると思いますし、どうしたらイイのか分からない今、預けるのも策(もしくは得策)かなと思っているところです。 質問者様の望む回答でないことは承知ですが、同じ子を持つ親として共感したい一心でした。 お許し頂き、1つの考え方だと思って頂けると幸いです。

kumasan816
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。相談の方は1ヶ月半先まで予約が一杯のようです。でも予約しないといつまでも順番はこないので、予約を勧めてみます。この度は有難うございました。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.4

障害の場合は叩いたり怒ったりがまるで逆効果になることもあるでしょう。 全く詳しくないですが、障害の可能性があるなら早いうちに受診をしてはいかがでしょうか。 特に問題がなければ、しかる、叩くも取り入れていけるのでは。何より安心ですし。 お話から男の子かな?と思いました。女の子の方が言葉が早いと言いますから話しにも応じやすいでしょうか、男の子ならもう少しかもしれないですね。 個人的な意見としては、人の言うことを聞く、敬うと言う姿勢は見て習わなければ本能的に身に付かないのだと思います。 昔の、人が人に仕えるような家であれば幼くてもそういうものだと理解が早いのだと。 親御さんの教育方針は守るべきなので、話し合いで変えていく方がいいと思います。 全くしからないのはさすがに教育上良くはないですね。 とは言え子育ては同じことの繰り返し。 きつく叩いたからやらないだろうと言ったら、そうとは限らない。子供は忘れてしまいます。 叩けばいいと言う認識でやっていると、それが当たり前になり虐待に繋がっていきます。 大人でさえ神経はもろいので、誰でも人に痛みを与えることを率先してするようになり得るのです。(実験がありました) うまく聞き分けてくれる子になってくれればいいですね。

kumasan816
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。大変為になるご意見有難うございます。 子供にも人格があるという事を生まれた時から、お互いに確認しながら協力してきました。あくまで私は親ではないので、娘の教育方針に協力する事になります。育児は教科書どうりにいかない事を少しづつ娘に話していこうかと思います。いつかこういう事を笑いながら話できるといいのですが。この度は有難うございました。

noname#163573
noname#163573
回答No.3

まだ2歳じゃ解らない子は解らないですし 「相手が痛いから辞めておこう」と思いやる、っていうくらいに 社会性や精神面が発達している子ばかりじゃありません。 まだまだ2歳くらいでは 「自分がやられるのは嫌だけど、相手が痛いのは自分に関係ない」って子もいます。 叩いて教えてれば直る場合もありますが 大体はその間数ヶ月かかる間に子供が成長してやらなくなっただけ、 叩いたから直ったわけじゃないってこともあります。 娘さんの意向や文面から発達障害の疑いがあるのでしょうか? もし、そうであれば、正しく何度も繰り返して教える方が大事です。 親としても、これは叩くよりも忍耐が必要で、大変な作業です。 また、悪いことをしたときに叩いていれば「相手が悪いときは叩いていいのだ」と覚えてしまいます。 うちの下の子がそうですね。 それから、育てているのはお母さんなら、お母さんの方針に従う方が良いです。 2歳じゃ人の中に入れなくてもまだまだ大丈夫です。 入れる子は入ればいいですけど。 年少さんくらいまで、お互い一緒にいたり意識はしていても 「それぞれ」で遊んでいることも珍しくないです。 大人の機器を悪戯される、2歳じゃ当たり前。 大人しい子、聞き分けのよい子なら言えば聞きますが、そんな子ばかりじゃありません。 悪戯されるのは親が悪い。 ちゃんと、触れないように対策するのが勤めです。 障害かどうか気になるなら、自治体の発達相談を受ければいいと思います。 様子を見たり、テストをやって傾向を探ってくれます。 障害があっても、なくても 落ち着きがなくて乱暴な子などの対応方法はよく知っているスタッフがいて 相談などにも乗ってくれます。 ただこれは親がやるべきで、祖母が飛び越えてやるのはよくないです。 言って聞かす時には「触っちゃ駄目」とか言ってませんか? これはあまり効果がないです。 それに、人を叩いたりつねったりする理由はわかりますか? 関わりたいけど、関わり方がわからないとか 相手の反応がおもしろくてやっているのか 欲しいオモチャを持っているのが気に入らないとか… 原因によっても対応がちがってきます。 反応がおもしろいのに怒ったりすると 大きなリアクションがおもしろくて余計にやる場合があります。 叩けば叩くほど、叩きかえしたり いっそう他の子を「悪い」と感じたときに叩いたりするようになります。 とにかく原因や対策をはっきりするには相談してみてはどうでしょうか。

kumasan816
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。繰り返し教える事を実行してみようと思います。気長に見守っていきたいと思います。この度は貴重がご意見有難うございました。

関連するQ&A