• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後どう接したらいいか分かりません)

今後の対応策と人間関係の悩み

このQ&Aのポイント
  • 5歳の息子、3歳の娘と出産予定の主婦が、他のママ友との人間関係に悩んでいます。
  • 幼児教室で知り合った親子との関係がぎくしゃくし、別の教室でも避けられるようになってしまいました。
  • 同じ幼稚園に通う人たちの輪に入れず、話しかける勇気がないことに悩んでいます。次に会う際の対応策や自分の感じ方についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

(1)で回答した者です。 実は私もすごくよく似た所があるなあと 感じていました。 私は今の教室を辞めるのを勧めるのは 逃げるという意味からでなくて、精神的な面を 心配しています。 (3)の方の回答に対しての返信に実は あなた自身も発達障害かもといわれた事があるようですが 私は、自分自身カウンセリングこそ受けていませんが 若干人間関係を築く上で相手の心情を配慮できないという 意味で発達障害に入ると自己診断しております。 子供の頃は全然そういう悩みはなかったですが、 年齢があがるにつれて、悩みがいろいろと出てきていました 自分という人間についていろいろ考えましたが、 子供ができて発達障害についていろいろ調べた時 これって私にもあてはまるなあと感じたのです。 実際発達障害の親からの遺伝については 正確な証明はされていませんが、かなりの確立で 遺伝すると調べていて感じました。 このような障害がある場合、人と接する時の テクニック的な物を学ぶ方が良いと感じています。 以前カウンセリングされていた内容がどのようなものか わかりませんが、話し方講座のような物を受講されるのも いいかと思います。 私も人に勧めてばかりで自分は、何にもしていないのに えらそうにすみません。 自分と同じような事を悩んでいる方だと思い 元気になって欲しいと思っています。

biacha
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。こんな私の投稿は、バカにされるか叱責を覚悟していたので、こんなに親身にアドバイスいただけるなんて思ってもいなくて・・・とても嬉しかったです。 心が折れているので、暖かいお言葉に元気と勇気をいただいています。。 確かに、カウンセリングを受けた時の心理士の先生も、現在息子を診察してくださっている児童精神科の医師(その方面では有名な先生らしいです)も、「発達障害は遺伝の要素も大きいと最近の研究で言われている」と仰っていました。主人は、実際私が発達障害かどうかは分からないが、とにかく今これだけ生活に支障が出ている(今まで他にもいろいろ悩みをぶつけて、それを聞いた彼の感想として)点では立派に発達障害だと言える、という見解です。 アドバイスくださったとおり、実はカウンセリングを受けた時も心理士の先生に、人と接する時のテクニックを学ぶのは私にとって必要だろうと言われていました。カウンセリングは保険が利かず高額だったのと、その時は何度かカウンセリングを受けるうちに問題が整理され、自分で何とかできそうな気がして、そこで行くのをやめてしまったのです。その後しばらく頑張りましたが、今になってちょっと息切れしてしまったのかもしれません。。 幼児教室の方は、やめるかどうかまだ決めかねていますが、今回初めて「やめる選択肢もあるかな」と思いました。今までは、問題から逃げているような気がして、弱音として言ったことはあっても、現実的に考えたことはなかったので、自分でもびっくりです。 夏休み、自分の問題を整理し、対策を考えていこうと思います。講座なども調べてみます! こんな風に前向きに思えるようになったのも、思い切ってこちらに相談してアドバイスや暖かい励ましをいただいたおかげです。 本当に本当にありがとうございました。。

その他の回答 (6)

回答No.7

質問者さんのお気持ち、よくわかります。 私もコミニュケーションが苦手で、子供が産まれてからママ友とか公園デビューとか 言葉自体にも逃げたくなるぐらい憂鬱でした。 公園に行ってママグループがいると立ち寄らずに帰っていました。。。。 自分の子供がそのママや子供達の所に行ってしまったらこんにちはって言ったほうがいいのかな?でもグループの仲間じゃないのに挨拶したら変に思われるかな?とか頭の中で色々考えてたらしんどくなってもう帰ろう。。。ってなっていました。 児童館なども怖くて一度も行きませんでした。 こんな風に今まで逃げてきました。 ちなみに高校の同級生や仕事仲間など、友人はいてその友人が私の状態を話したら信じてくれないと思います(笑) ママ友っていうのが作られないだけなんです。。。 でも逃げられない状況になりました。 幼稚園です。 幼稚園の送迎などでママさんと付き合いをしなければいけない・・・決して逃げられない状況に。 そして子供を産んで3年目にして初対面のママとのお喋りデビューしました。(おおげさですが^_^;) そして、今はたくさんのママ友に囲まれてトラブルもなく毎日楽しく過ごしています。 私がこのママ友達と接するにあたり実行した事。 笑顔で喋りかける事。ママ友の子供達にも笑顔で。 ◯◯ちゃんにちょっかいだしたりしたら、じゃれあっているだけでもママにごめんね~と言う。 これ、結構大事です。 常識あるママかどうかって結構見られています。 ごめんね~って謝ったらうちの子もしてるし全然いいよ~って返ってくるんですが、 何も言わずに見ているのと全然雰囲気が変わってきます。 ◯◯ちゃんを褒める。 別によいしょをしているわけではないんですが、 ◯◯ちゃんこんな事できてすごいね~うちの子はまだ出来なくて~ と話すとうちの子はこうして出来るようになったから試してみるといいよとかアドバイスをもらえたり、 会話につながります。 私はこれらの事をなんとか努力して続けています。 簡単にしているように思われるかもしれませんが、朝に喋ろうと思う事を用意しているんです。 沈黙が怖いから。。。 笑顔で挨拶して、◯◯ちゃんって何月生まれなの~?とかひとつだけ質問すると 会話が広がり、楽しくお話出来るんです。 今まで、何もトラブルなく仲良く出来ていますが、ママ友が眠いだけなのに 答えがそっけなかっただけで嫌われたかもとか考えてしまって会話できない事もあります。 でもお迎えの時に気のせいだとわかりました。 1度そっけないと思っただけで、もうこのママに無視されるかも~と考えすぎてしまいます。 質問者さんも私のように考えすぎるんじゃないでしょうか? そして会話できなくなり、孤立してしまったのかなと。。。 中々修復するのは難しいので、別の所で新しく始められたらどうでしょうか? 別のところでも一緒とは限りません。(性格の相性もありますし) 私となら仲良くできたんじゃないかな~なんて勝手に思っています(笑) 常識として、ポツンとしている人がいたら、グループの方が喋りかけるのが普通だと思うのですが・・・ 妊婦さんだし、体調どう?とか今何ヶ月?とかお喋りする事はたくさんあると思うのです。 なので、その今のグループさん、ちょっとどうかと思います。 公園と違ってこれからも付き合いがある習い事だし、大人げないなと。。。 お子さんの事を考えるのは親として当然の事と思いますが、 ママさんが不安に思っていると子供にも伝わってしまうと思うのです。 ママさんも楽しく通えるところではじめてみませんか?^_^ 元気な赤ちゃん、産んで下さいね♪

biacha
質問者

お礼

親身な回答をありがとうございます。 幼稚園でのお付き合いは、おっしゃるとおり逃げられないですよね。私も実感しています。 朝、話すことを用意するなんてすごいです・・・そこまでは私はしていませんでした。ほめるというのも、よく相手のお子さんを見ていないとできないことなので、すごいなあと思います。私も頑張ります。 また私は確かに、考えすぎなのかもしれないです・・・もっと気楽に声かけができるようになりたいです。 常識あるママかどうか見られている・・・耳の痛い言葉です。気をつけているつもりですが、自分が普通でないのでよく分からない時があります・・・気づかないうちにAさんにも何かしていて、それがたまってAさんの我慢の限界を超えてしまって、今回こういうことになっているのかもしれないとも思いました。。 自分のこの問題からは逃げたくないのですが、教室はやめるかやめないかとても迷っています。今までは自分で悩んでいただけなので、やめずに頑張ろうとずっと踏ん張ってきましたが、今回はAさんからの反応がはっきりしていて、今後も会う機会がある人からこういう反応をされることは今までなかったので・・・ そして、せめてどちらかだけのお付き合いならどちらか一つやめればすむのが、両方の教室で一緒なので、もしやめるなら両方ともになってしまうのがただただ娘に申し訳なくて・・・ よく考えてみます・・・ 気持ちを分かってくださり、暖かいアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。。

noname#158453
noname#158453
回答No.6

NO4です。 お返事ありがとうございます。 多分、発達障害について十分に勉強されていると思います。失礼があったらごめんなさい。 私なりの見解なんですが・・・人間だれしも、発達障害の要素は持っていると、私は思っています。問題はその程度ですよね。 質問者さんは御自分の事をよく分析し、理解していると感心しました。 しかし、“コミュニケーションが苦手”という自己暗示にかかっていて、それが状況を悪化させている様に感じました。 誰しも、相性の合う人、合わない人がいますよね。無理に合わせようとするから、ねじれてくるのだと思います。 自己否定の日々で、心が疲れているのかもしれません。一度、心療内科で、カウンセリングを受けてみてはどうですか? 気持ちをリセットした方が良い様に感じました。

biacha
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。こんな私の投稿は、バカにされるか叱責を覚悟していたので、こんなに親身にアドバイスいただけるなんて思ってもいなくて・・・とても嬉しかったです。 心が折れているので、暖かいお言葉に元気と勇気をいただいています。。 確かに人間誰しも発達障害の要素は持っていて、それが極端に出て生活に支障をきたすほどになると発達障害ということになり、穏やかに出れば個性の範囲内、になるということかもしれないですよね・・・ 小さい頃から人付き合いが苦手でしたが、いつも誰かが救ってくれて深く悩むこともなく大人になってしまい、大人になってから初めてきつい反応をあびて、「私はちゃんと人の気持ちが分かって付き合っていなかった」ということに気づき・・・そして気をつけているつもりでも、私の想像力では足りなくて、またきつい反応をされるかも・・・とおどおどするようになりました。 コミュニケーションが苦手という自己暗示にかかっている、確かにそうかもしれません・・・そうして壁を作っているかも・・・あまり考えすぎずにもっと気楽にしていればいいのかもしれないですね。 またカウンセリングも考えてみます。 夏休み、気持ちをリセットできたらいいなと思います。 思い切ってこちらに相談して、いろいろな意見やアドバイスをいただき、様々な角度から自分の問題を見ることができて、本当に良かったです。 親身なアドバイス、ありがとうございました。。

noname#158453
noname#158453
回答No.4

自閉症児の母です。 療育機関は考えてないんですか? 同じ様に発達障害のお子さんを抱えたお母さんも来ています。気持ちも解りあえると思いますよ。 障害に対しての理解もありますから、お子さんの行動についても、寛容に受け入れてもらえると思います。 発達障害について、カミングオウトはしていますか? “障害者の親にどう接して良いのか・・”と戸惑っているかもしれません。 もし、秘密にしているのなら・・・質問者さんの育児の仕方を誤解しているのかもそれません。“どんな育て方してるの”ってよく思われてしまいますよね。 私はそんな壁を取り除くために、気楽に娘の障害の事を話します。特性ややりずらい事など話しておくと、暖かい目で見守ってくれる方もいます。 友達って、作ろうと思って出来るものではないですよね。合わないな・・と感じたら、無理に付き合う必要なんてないと思います。一緒にいて居心地が良い関係になれる人と友達になれば良いのではないしょうか。その様な方とは自然と一緒にいられる様になると思います。

biacha
質問者

お礼

親身なアドバイスありがとうございます。。 発達障害と言われたのは上の息子だけで、幼児教室は二つとも未就園児対象なので、今は息子はもう卒室しましたが、カミングアウトは当時とても迷いました。当時通っていた療育機関の医師や心理士の先生は、息子の場合は微妙な範囲内だったので、周りに偏見があるといけないから黙っていた方がいいという判断でした。とはいえ、周りの子と違う行動をする息子にいつもハラハラし、言えればどんなに楽だろう、でもそのせいで息子が色眼鏡で見られるのも・・・とずっと葛藤していました。肩身も狭くて、辛かったです。 そんな時、療育機関で知り合ったママさん達といろいろ話したりして、精神的にとても救われ、助けていただきました。やはり、同じような悩みを持つ方とお話できるのは本当に有難いことですね。。 幼児教室には、今は娘が通っているのですが、今のところ娘は何も診断は降りていません。 またAさんも他のママさん達も上の息子がそういう診断をされていることを知りません。息子は今ではだいぶ落ち着いて、見たところ普通のお子さんと変わらないので、多分誰も気がついていないと思います。 結局、もともと人付き合いが苦手な私自身の問題なんです・・・ 幼稚園では、少しですが楽しくお話できるママ友達ができたのですが、幼児教室の方ではなぜか避けられてばかりで、へこんでいます・・・ いただいたアドバイスを元に、11月までいろいろよく考えたいと思います。 本当にありがとうございました。

noname#182002
noname#182002
回答No.3

こんにちわ。 あなたは、Aさんやその他の方々との関係をどうしたいですか? できることなら、Aさんが話しかけてくれて、輪に入れてくれて、皆が受け入れてくれれば嬉しい・・・そう思ってると思うのですが違いますか?あなたは基本的にすごく「受身」な人のかな、と思いました。そして、人に対してすごく壁を作ってるんでしょうね。自信がない様子が文章から読み取れます。 でも、何もしなければずぅっとこのまま。きっと、Aさんもあなたにどう接していいかわかんなくなっちゃったんじゃないでしょうか。Cさんにあなたがどう接したのかわかりませんが、もしかしたら、Aさん、Bさん、Cさんの間で、あなたの話題は出たかもしれない。でも全部それはあなたの憶測でしかなくて、実際はそんなこと何も無いかもしれない。ネガティブな憶測にがんじがらめにされてしまうと、怖くて身動きできなくなりますよね。でも、現状を打破したいんでしょう?お子さんたちのために、そのお教室はやめたくはないんでしょう?居心地のいい環境を作りたいんでしょう?だったら、あなたが変わらないと!逃げるのは簡単です。でもね、今逃げたらね、この先も同じ問題にぶつかったときに、また逃げちゃう。そんなのずっと続くのいやでしょう? 人間関係って難しいです。全然性格の違う人たちと接するんですもん。問題が生じて当然です。ましてや、大人になってから友達を作るのはとても難しいことだと思います。だけど、皆どこか自分を騙しながら、演じながら、接しているんじゃないかな。。。いいじゃないですか。今だけの付き合いだし!と割り切って。Aさんに久しぶりに会ったときには「お久しぶりです~!」と笑顔で挨拶してみたらどうですか?そうすることが怖くてできないから悩んでるんでしょうけど、私の場合、相手が私に対してすごく気を使ってるな・・・とか、壁を感じるなぁと思ったらやっぱり「拒否されてる?」って思いますもん。もしAさんも受身だったら?Aさんもあなたに対して「私、何かしちゃったかなぁ。避けられてるなぁ」と思ってるかも。でもAさんにはお友達が他にもいるから、「別にイイヤ」ってことになっちゃいますよね。 笑顔&目を見て話すこと。これって人付き合いの中でとても重要なポイントです。 私は過去に人材派遣会社で何百人もの求職者と面接してきました。自信のない人、相手を拒絶してる人は、目を見て話せません。笑顔の中にも自信の有無は出てきます。目を見て笑顔で話すことのできる人は、大体において良好な人間関係を築けます。輪に入ったって、特に何かを話さなくちゃいけないわけじゃないはず。黙って笑顔でみんなの話を聞いてるだけでもいいんじゃないですか?輪に入るのが本当に苦痛で苦痛で仕方ないなら、今のスタンスを貫き通す強さを持ってください。ただ、挨拶だけは自分から進んでするように、頑張ってみて!

biacha
質問者

お礼

具体的で率直なアドバイス、本当にありがとうございます。 すごく考えさせられましたし、私の問題をズバッと言い当ててくださっています。 そうなんです、逃げたらまた次に同じことを繰り返してしまう、その一心で上の息子の頃から頑張って やめずに通ってきて、少しずつできることは直すようにして、何とかやってきました。特に、上の子が 幼稚園に入ってからは、毎日の送迎でもまれて、だいぶ鍛えられたと思います。周りのママさんがいい方達ばかりで、こんな私にも大人の対応で接してくださったから、私でも何とか今までやってこれたのだと思っています。 自信がないのは、人付き合いで昔から失敗ばかりしてきて、仕事をするにも支障が出たほどだったからです。少しの間ひきこもったこともあります(しかもいい大人になってからです)。今もそれが負い目になっています。原因の分かることは直してきたつもりですが、分からないことも多く、自分のすることがどこまでならOKで、どこからがNGなのか、確信が持てないです。小さい頃から、私はうっとうしがられることが多く、人との距離感をとるのが苦手でした。また、相手の気持ちを考えないで言葉を出して、冷たい態度をとられたことがあったので、それ以来気をつけていますが、いまだに人をムッとさせてしまうことがあります・・・(相手の表情でやっと分かります・・・)かつて無理に話さなくてもいいとアドバイスされたこともあったので、それではとあまりしゃべらないようにしていると、笑顔でいるようにしても、場の雰囲気に合った言葉をかけられない、気の利かない人、とやはり冷たくされてしまうのです・・・ カウンセリングを受けたこともありますが、何と「貴女も発達障害かも・・・」と言われてしまいました。(医師ではなく心理士の先生にですが)。私を知っている身内や知人には「まさか」と笑われました。私も、内気で神経質ではあるけれど、個性の範囲内だと思います。ただ主人は私の言動を見て、発達障害の気があると思っているようです。 どちらの教室も、主役は子どもで親は付き添いなんだし、楽しく通っている娘を私のせいでやめさせてしまうのも心苦しく、でもまだこの年頃は親の関係がそのまま子どもの関係になっていることが多いので本当に悩んでいます。 いただいたアドバイスを元に、11月まで間があるので、よく考えたいと思います。挨拶はどんなことがあっても明るくできるように、気を強くもって頑張りたいと思います。 暖かい励ましとアドバイスを本当にありがとうございました。

noname#128261
noname#128261
回答No.2

私もno.1の回答者と同様に、やめたほうがいいと思います。 私自身も障害児の母です。 どういった事情かは、わかりませんが、こじれている感じがしますね。 私もお母さん同士で、一人の人に対して距離をおこうということになったことはありましたが(そのお母さんの突飛な言動が、まわりに迷惑だったし、ささいなことでも大騒ぎする)、それでも挨拶はするし、メールがくれば社交辞令として返事します。  出産をひかえているような状態なら、なおさら気を使って話しかけたり、助けてあげたりすると思いますけどね。 私は障害児をもつことで、人から距離をおかれたり、話があわなくて困ることがありますが、仲良しグループに入ろうと思うのではなく、誰か気のあう人をみつけて、その人と仲良くなります。 グループはしんどいから。  自分たちで固まってしまって、新参者はなかなか入れません。 質問者さまはもうすぐ赤ちゃんができるし、同じ年頃の赤ちゃんのいるお母さんとか、また新しいおつきあいが生まれると思いますよ。 自分に自身をもって、どうどうとしていればいいんです。 ムリに輪の中に入ろうとせずに、自然体でいましょう。 でもまあ、今の教室ではなんだかいづらそうですから、また新しい場所でがんばりましょう。

biacha
質問者

お礼

こんな分かりにくい長文の投稿に対して、親身な回答をいただき、感謝でいっぱいです。 仰るとおり、ちょっとこじらせてしまいました。私がもっと社交的で、輪の中にすっと入っていけるような人ならこんなことにはならなかったのでしょう・・・実際、私のような人は周りにはいませんし、見ていると皆さりげなく寄って行って、一言二言話して談笑してから離れたりとか、そつなくやっています。私の場合、その一言二言が出てこず、何と話しかけたらいいか分からないので避けてしまうのですが、そういう態度が余計いけないんだろうなと思いながらも、自分なんかに近づかれると嫌なんじゃないかとか、いろいろ考えてしまって、この壁を乗り越えられずに今まで来てしまいました・・・ 今教室に通っているのは、発達障害といわれた息子ではなく、健常の娘の方ですので、Aさんは上の子が発達障害だと言うことは知りません。もともと人付き合いが苦手な私自身の問題と思うので、逃げないで頑張りたいですが、こじれてしまったので環境を変えるのも一つの選択肢として、幸い2ヶ月半ありますし、いただいたアドバイスを元に、よく考えたいと思います。 本当にありがとうございました。

回答No.1

その幼児教室ですが、やめられてはどうでしょうか? 質問内容からしてどういうやりとりがあって今に至ってしまったのか 具体的にわからないのでなんとも、言えないのですが Cさんに変な事を言ってしまったかな? と思った頃にAさんに相談されると良かったかもと思います。 人間関係の中で気が付かないうちに、誰かを傷つけてしまって それをあっと思った時にできれば今後はすぐに なんらかの対応を取るように心がけられてはどうでしょうか。 直接本人に謝るもよし、誰かに相談して誤解を解く努力を しないと、今後も同じような事が起きる可能性があると感じました。 お子さんが軽度の発達障害がある事に関してですが 幼児教室以外でも http://www.star-ship.co.jp/flash/zukei.html こういった教材でカバーする方法もあるようです。 たまたま最近見かけて私の子供も発達障害の疑いがあるので こういう物もやらせようかと、考えている所なのですが。 私も人間関係に悩む事がありますが、お母さんの不安を 子供は敏感に感じ取るので、それはそれでいい事ではないですし、 無理にストレスを感じながら教室に行くぐらいならって思いました。 もし、次にAさんに会ったら、久しぶり元気だった? と普通に明るく挨拶して、相手がよそよそしかったらそれ以上は つっこんだ話もせずにその場を去ったらいいと思います。 今はくよくよせずに、なってしまった事と割り切って 9月の出産に向けて心身共に大切にしてください。

biacha
質問者

お礼

こんな分かりにくい長文の投稿に対して、早速暖かい回答をいただき、涙が出そうになりました。 そうですね、あっと思った時にすぐ相談なり方法なりを考えていれば良かったのかもしれません。。 また、発達障害と言われているのは今のところ上の息子だけですが、ご紹介の教材はとても良さそうですね。是非検討してみます。 幼児教室は未就園児対象なので、息子はもう卒室して、今は娘だけが通っています。 息子が通っていた頃は、軽度ということで周りにも内緒にしていた(偏見を持たれないようにとの医師 や心理士のアドバイスにより)ので肩身が狭く、いつもそそくさと帰る感じでしたが、娘は今のところ健常なので心の重石がとれた感じで教室に通えています・・・ 他の人との関わりがうまくいかないのは、子ども達のせいというよりは私自身の問題だと思っています。 今までもいろいろありながら、原因が分かることは直すようにしてきましたが、根本には人が怖く、気づかない間にまた変なことを言ってしまったらどうしようとか、顔見知り程度の人に挨拶の後の気の利いた一言なども出てこないので、人付き合いが苦痛で逃げ腰なのがよくないのかなあと思います。。 幼児教室をやめたらどうかと言っていただき、何だか気持ちがふうっと楽になりました。。とはいえ、 今までも「逃げたってまた次のところで同じような問題を起こすかも・・・」と踏ん張ってきた経緯があるので、幸い2ヶ月半時間がありますし、いただいたアドバイスを元に、いろいろ考えたいと思います。。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A