• ベストアンサー

アルコールに弱いタイプですが、

アルコールに弱いタイプですが、 ビールの500ml缶だと、もういっぱいで飲めないって感じになりますが 350ml缶だと、丁度良く飲めてしまいます。 数値上では、700と500なので当然350を2缶の方が多いのですが これって、何ででしょう?気のせいですよでね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1049/3662)
回答No.3

厳密に飲んでいる様子を確認できるわけではないので、間違ってるかもしれませんが、一つには気分的なことがあると思います。 例えばいきなり大きな目標を掲げるより、少し小さめの目標にして積み重ねていくとうまくいくことが多いです。それと同じで、いきなり大きい缶より小さめのを続けて飲む方が飲めてしまうということもあるかもしれません。 それから、缶ビールは開けて時間が経つと、味が落ちて来がちです。同じ時間で飲むとすると、500mlのは一缶を20分として、350ml二缶を20分だとすると、一缶は10分で飲みきれるわけですから、味が落ちにくいかと思います。それだけ飲みやすいはずです。

isidajyun
質問者

お礼

そうかもしれません。 まさに、その二つの理由かも。 飲めない人間からすると、500の長い缶を見ただけで 最後は、ちょっとぬるくて気が抜けてるのを無意識で頭に思い浮かんでる気がします。 350だと、見た目にも美味しそうに見えます。 そもそも家で飲む時は、冷凍庫でキンキンに冷やして飲みます。 さらには、その都度冷凍庫にしまいながら飲みます。 ちなみに今も飲んでます、柿ピーつまみに2缶目です。 漠然とは思っていましたが、やはりそんな理由からですかね。 飲みに行くのも何年かに1回ですが(そう言えばここ2年ぐらい行ってないです) まずは、生中とみんな言いますが ほんとは、小ジョッキが美味しそうなんで頼みたいんですが さすがに、男ですから生中にします。 でも、もうそれでいっぱいいっぱいです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#179287
noname#179287
回答No.6

例え話になりますが、当方休日は昼間から缶ビールを飲んでいます。以前は500ml3本飲めば「ごっつぉーさん」と昼寝をしていたのですが、今の時期はぬるくなるのが早く、飲むペースが速くなり「寝るのはまだ早いな」と、4本目を開けてしまいます。結局、350を飲み終わり、次の缶を出してくれば冷えているが、500缶を350飲んだところで残りはぬるくなっている。という理由で350しか買わない人もいます。「もう1缶」と思うかはその違いがあるのかと思います。気のせいと言うか、無意識に冷たいビールののど越しを求めているのでは?と思った酔っぱらいからです。

isidajyun
質問者

お礼

<無意識に冷たいビールののど越しを求めているのでは? いや、わかります。多分そうなんでしょうね。 でも飲める人はいいですよね。次の缶を飲めるので。 私はそれ以上では、吐いてしまうんですよね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.5

似たような例で言うと寿司ですね。 折り詰めの寿司だったら1箱見ただけで、“これが自分の量だ”と認識できて、心理的にも1箱で食べ切ったという満腹感が得られますが、回転寿司の1皿2個入りを取って食べていくと、多分折り詰めの個数をはるかに超えて食べているはずです。 小分けしてあった方が心理的にボリューム感が少なく感じて、どんどん食べられるということです。わんこそばと同じ心理ですね。 ですからビールも、350mlではなくもっと小さい缶だったらもっと飲めるかも知れません。

isidajyun
質問者

お礼

そうそう。確かに回転寿司も同じ様な感じです。 やっぱり心理的にあるんですね、不思議だなぁ。 ビールも350よりもっと小さいのありますよね。 ほんとは、あれを何缶も飲みたいんですよ。 でも、今でも350を2缶は懐事情に厳しいんで・・・ お茶とか、コーヒーは自分で沸かしたりインスタントとかで 安上がりに出来るのに、こればっかりは出来ない悲しさ。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1049/3662)
回答No.4

お礼を読みましたので、ちょっと補足します。 冷凍庫でキンキンに冷やしているということですが、外で飲まれるときは、銀座INZにあるアサヒスーパードライ有楽町に行くと、スーパードライエクストラコールドという氷点下に冷やしたのが飲めます。(東京近辺にお住まいでないと、なかなか行けないとは思いますが) ジョッキも小さいのなので、良い感じかと思います。私も休日に銀座など行ったとき、昼食と一緒に楽しむことがあります。 アサヒの場合、今キャンペーンでエクストラコールドクーラーが応募者全員がもらえるというのをやってますから、これも面白いと思います。

isidajyun
質問者

お礼

いいですね、それ! 聞いただけで美味しそうです。 行くんなら是非そこに行かせてもらいます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

いつも、ひとりで飲んでいるでしょ。この意味わかる?

isidajyun
質問者

お礼

何でお見通し!! 飲めないから、飲みに行く事はめったになく一人で飲んでます と言っても、20分位の事ですが。すぐに寝ます、起きてられないので。 でも、意味わかんないですね。何でですか?

isidajyun
質問者

補足

かなり気になるので、意味教えて下さ~い!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.1

「気のせい」+「飲み方」もあるのでは?。 500mlの缶だと、飲むペースが速くなりがち。 350mlの缶だと、取り敢えず1缶は、楽勝で飲めます。 急いで2缶目を「お代わり」しないと思います。 結果、飲むペースが「ゆっくり」なので、飲める。 違うかな・・・。 (^.^ゞ

isidajyun
質問者

お礼

いや~、飲めない人間からすると ゆっくり飲んでも、ある程度時間が経つと気持ち悪くなってきてしまうんですよね。 だからちょっと違うような・・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A