• 締切済み

たびたびすみません

たびたびすみません 当方携帯ショップ店員をしております。 先程質問させていただきましたが追加質問させて頂きます。 お客様のモバイルSuicaが修理にだした際消えるという確認が甘かったため、消えてしまった事についてです。 確認が甘かったと、謝れば済む問題ではないことは把握してます。 ただ店長の指示としては謝るしかないとのことで 店側としてはなにも出来ません 責任のない行動をしたことは大変恥じるべき行為ですが、どのような方法で穏便にとまではいかなくても、対処できるのか、 大変申し訳ございませんがお聞かせ願います

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

モバイルスイカのページに書かれているFAQです。 ここから----------- Q.携帯電話機の故障(紛失)の際は、どうしたらいいのですか? A. 「モバイルSuica」の利用停止手続きを、パソコンから行ってください。 (モバイルSuicaコールセンターへお電話されても利用停止手続きの対応が可能です。) その後、お客さまご自身でモバイルSuica対応の携帯電話機をあらためてご用意になり、アプリをダウンロードした後に、再発行することができます。 ※ 再発行手数料500円がかかります。 ※ 利用停止手続きの翌日5:00以降に、携帯電話機をご用意になるまでの間、モバイルSuica特急券の受取りや購入、変更はできませんので、別途、乗車券・特急券(紙のきっぷ)をお買い求めのうえ、ご乗車ください。 ※ EASYモバイルSuica会員の方は、再発行はできません。退会の上、払いもどしをします。 -----ここまで つまり、損害としては500円の再発行手数料とアプリの再ダウンロード費用だけでスイカに登録してあるお金は使えるようになると言う事です。 ですので、損害としては上記の部分だけしかないと言う事を店長に話をして、後は店長の指示を仰げばよいのです。 1万円なんて掛かるものでも有りません。 後は、貴方の判断ではなく、店長の判断です。 貴方は経営者ではありません。 個人として行った事ではなく、会社(店)として行った事ですので、貴方の判断で行うことはやってはいけない事になります。 貴方がやった事は、店がやった事と言う判断になりますので、同じ様に別の店で行われたとき、「あっちの店は1万円賠償してくれたのに、この店は何で賠償しないんだ!」こんなことがあっという間に広まるのです。 ほかの店で起こった貴方に関係ないことに対してまで、貴方がやる事で問題が大きくなるのです。その責任は取れますか? それを判断するのが経営者や店長の仕事です。(ふだんあまり仕事をしていないでしょうが、こういうトラブルの対処をするために居るのです。) 貴方が店長の代わりの判断を下すことは、雇われている人として、決してやってはいけない行為です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAZEL_AD
  • ベストアンサー率51% (174/339)
回答No.2

まさかこちらの質問の当事者でしょうか? http://okwave.jp/qa/q6048022.html それは置いといて、店長が謝るしかないと言っている以上、それに従うべきです。 例えあなたの心情的に納得できなくとも、店長の判断=店の判断です。 それに背いてあなた個人の判断で何らかの賠償を行った場合、店舗とは関係のないあなた個人の対応となるので、万が一その対応に支障があっても店長=店舗は一切支援してくれないでしょう。 例えは悪いですが、あなたが個人的に1万円を謝罪金として払ったとします。 その場は相手も納めてくれるが、後日「もっと実は損害があった」とさらに要求がエスカレートしてくる可能性もあります。 そうなったときにあなた一人で対処しなくてはならなくなります。 携帯販売、店舗受付は客とあなたとの個人販売ではありません。 お客と店舗の関係です。 この問題に対してあなた個人としての対処を加えるべきではありません。

noname#117795
質問者

お礼

ありがとうございました。 その通りです 迷惑をかけてしまった以上できる範囲のことはしようと言う考えがあったものですから

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAZEL_AD
  • ベストアンサー率51% (174/339)
回答No.1

まさかこちらの質問の当事者でしょうか? http://c.oshiete.goo.ne.jp/user.php3?u=752847 それは置いといて、店長が謝るしかないと言っている以上、それに従うべきです。 例えあなたの心情的に納得できなくとも、店長の判断=店の判断です。 それに背いてあなた個人の判断で何らかの賠償を行った場合、店舗とは関係のないあなた個人の対応となるので、万が一その対応に支障があっても店長=店舗は一切支援してくれないでしょう。 例えは悪いですが、あなたが個人的に1万円を謝罪金として払ったとします。 その場は相手も納めてくれるが、後日「もっと実は損害があった」とさらに要求がエスカレートしてくる可能性もあります。 そうなったときにあなた一人で対処しなくてはならなくなります。 携帯販売、店舗受付は客とあなたとの個人販売ではありません。 お客と店舗の関係です。 この問題に対してあなた個人としての対処を加えるべきではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A