※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年春に繋留流産しました。管理職なりたてで、朝は8時半から会議、夜は2)
管理職になってからの経験と課題
このQ&Aのポイント
今年春に繋留流産した経験から、自律神経のバランスを崩し、心療内科で長期休暇を取りました。復帰後も体調不良に悩んでおり、上司との関係も悪化しています。
リハビリ期間中は降格し、半日勤務で復帰しましたが、定時で上がれず残業が増え、責任者の対応にも問題があります。
業績向上やリピーターの定着に貢献しているにも関わらず、不利な異動を強いられる状況に疑問を抱いています。また、手帳には責任者からの指示もしっかりとメモしてあります。
今年春に繋留流産しました。管理職なりたてで、朝は8時半から会議、夜は2
今年春に繋留流産しました。管理職なりたてで、朝は8時半から会議、夜は23時過ぎまで仕事なんてこともありました。流産後、自律神経のバランスを崩して、長期休暇を心療内科から言われ2ヶ月とりました。その間、自主的に降格し、同じ店に復帰となりました。リハビリ期間として、約二ヶ月間(様子を見ながら始め2週間は半日勤務。残りは時間外なし。車の運転、接客なし、軽微な業務)本社や統括する上司に打ち合わせをして復帰しました。しかし、半日勤務を2週間から1ヶ月に新しい上司の許可をもらい延ばしました。が1ヶ月目末頃から、残業。二ヶ月目からは体調が悪いと申告しても定時で上がれず。やることがなくても責任者の話し相手として上がれないこともあり。責任者に言うも改善なし。更にそれを統括する上司にも言いましたが、『責任者の性格の問題なので、対応出来ないならお前が異動するしかない』とのこと。しかし、私達が業績をあげてリピーターも定着させてきたのに、なぜ私が不利な異動をしないといけないのですか?勤務報告書はいつも手書きで書き直させられています。個人的には記録し、責任者に言われたことも手帳にある程度メモしてあります。これは責任者個人に対して、企業に対して法的な罰則はありませんか?
お礼
ありがとうございます。 会社と競技し、解決致しました。
補足
妊娠は3ヶ月でした…。 ただタイムカードの記録ヶのこっていません。 泣き寝入りしかないのでしょうか。