• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゲーセンでの配置換え)

ゲーセンの配置換えの意義とは?

このQ&Aのポイント
  • ゲーセンでの配置換えの理由や意義について疑問を持っています。なぜ配置換えをするのか、どのような手法で移動しているのかなど、詳細を知りたいです。
  • ゲーセンでの配置換えの意義や手法について知りたいです。配置換えの理由や移動方法など、具体的な情報を教えてください。
  • ゲーセンでの配置換えの意味や目的について知りたいです。なぜゲーセンでは配置換えが行われるのか、その理由や手法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ren
  • ベストアンサー率44% (367/819)
回答No.4

>そもそも何故配置換えをするのでしょうか?いつのも場所にあったほうが良いと思われますが。 インカム率の兼ね合いで移動する事があります。やる人がいなくなってきたら別の所に追いやってしまうとか。あとは新ゲーム、旧ゲームで分けてしまうとか。ニューゲームが入荷した場合によっては電源の分配の為とかもあります。あまり電力消費が多いものに片寄るとブレーカーがとんでしまったりしますしね・・・。 あとは照明の関係とか、単に気分転換とかw その2) 大概は自分たちでやってしまいます。業者はめったに呼ばないんじゃないですかねえ~。自分の働いていた所も、小さい2階建てのゲーセンですが、自分らでやっていましたが。まあエレベーターはありましたが。 あと、大型筐体は普通、ある程度組み立て式になっています。さすがに丸ごとモニターとかが付いたままで運んではきませんよw 筐体の分割率はゲームにもよりますし、どのくらいまで出来るか判りませんが、パーツわけしていれば、多少は運びやすくはなりますよね。絆の周りも鉄ではないので、(ぶっちゃけプラスチックのようなものですよね)中身がなくて半分に分解できるなら、がさばるけれど、意外と軽いんじゃないでしょうか? まあ、その後の組み立て作業、配線、ゲーム起動確認&設定には時間がかかりますが。

AVANTE88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電源の分配もですか。新説ですね。 消費電力の兼ね合いでブレーカーが飛んでしまうのは目から鱗です。 インカム率や気分転換もある様ですから、色々考えているのですね。 自分でやってしまうって事は店員さんですね。ご苦労様です。 確かに絆はプラスチックみたいなものですね。普通の筺体は90度向けたり、数m移動だけですね。 大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (196/668)
回答No.3

配置を換えれば、とりあえず店内を徘徊しますよね? 目的のものを探すために他のゲームを見かけたりするし 目立つ所に新作を置かないと回転率上がらないし。 大型筐体は、そこに設置するわけですから 移動させるのが、そんなに苦にならないように解体できるんじゃないですかねぇ

AVANTE88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タブってしまうかも知れませんが、店内徘徊は自分は当てはまりませねぇ。 普通の人はそういうことするんでしょうかね? 無ければ無いで諦めますし、余計なゲームをやるほど面白いのはないですし。 年齢も年齢なので、古いゲームには弱いですが。^^ クイズやって、絆やって麻雀して帰ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1324/2272)
回答No.2

>そもそも何故配置換えをするのでしょうか? 売り上げが変わるから うちでも新規の機械が入ったりした時にはレイアウト変更してたよ ただ正確にはレイアウト変更した場合、警察に届け出さないといけない ゲームセンターは風営8号営業にあたるのでね ゲームで無くても、たとえばコンビニに置かれている商品が陳列する位置によって売り上げが変わるって言えばわかるかな? >その2。 機械その物には運搬用のキャスターが付いているので、段差や階段が無いならば2人~3人もいれば移動は可能 大型筐体に関しては、分解する事も出来るようになっている 既存の施設を利用した所で無いならば、最初からゲームセンターとして作られているならばエレベータが無いならば運搬用のゲートを作っていてそこから搬入する そのゲートには外からクレーンで吊り上げて搬入する クレーンといっても建築用のやつでは無くて、トラックに積載されているタイプのやつね 概ね、そういったクレーン付きのトラックで搬送してきて納入してもらうって感じ 1階だとパワーゲートのトラックで降ろしてあとは人力でフロアーに入れる事も有ったね

AVANTE88
質問者

お礼

回答ありがとう。 大型筺体はの分解は知らなかったよ。 出来るんだね。 タメ口にはタメ口で返すのが俺のルールだから悪く思わんでくれよな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いつもの場所に無いと店の中をぐるっと回って探しますよね? それがねらいなんじゃないでしょうか? ぐるっと回ってる間に他のゲームも目にしてもらって できればそっちもプレイして欲しいという事だと思います そう考えると利益が上がらないほど配置換えする意義が高くなると思います 大型筐体には移動用のキャスターが付いているはずですので同フロアでの移動なら一人でも可能だと思います 別フロアへの移動には搬入用のエレベーターを使っているのでしょう けっこうな規模のゲームセンターですし戦場の絆以外にも大型筐体を扱っているでしょうからまず間違いなくあると思います

AVANTE88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぐるっと徘徊して他のゲームも・・・ですね。 配置換えは数回行われている場所なので、そういう予感はありましたね。 しかし、自分みたいなセコイ人間には当てはまらないでしょう。(笑) 搬入用のエレベーターはあるかどうかわかりません。 当たり前ですね、搬入用ですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A