- ベストアンサー
高校教師の時代錯誤な進路指導とは?
- 高校教師がなぜ時代錯誤な進路指導を続けるのか疑問です。
- 需要と供給のバランスを考慮していない進路指導が問題とされています。
- また、就職の概念や非正規雇用に対するイメージも変わってきているようです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、まず初めに、 >高校教師はなぜ時代錯誤な進路指導を今でも行っているのですか? 高校校の教師は、個人的見解から進路指導を行っているわけではありません 地域・在校生の保護者・社会の付託に従って、日頃の学習活動を行っています その学習結果としての進路指導も、職業安定法によって、職業安定所から依頼を受けて 就職指導も行っています。 ですので、どうしても時代の変化を追従する指導にはなりにくい事情があります。 それを時代錯誤といわれれば、確かにその通りかもしれません。 じゃあ、もっと現代の事情に対応した指導をするべきだとおっしゃるのであるならば 地域の意見・保護者の意見を変えていただくしかありません。世の中のお父さんお母さんは 必ずしも、あなたの意見と同じではないような気がするのですが?
その他の回答 (4)
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
どうやら単に突っかかりたいだけの方のようですね。 高校教師にいったい何を求めているんですか。 自分の人生を考えるのは本人でしかなく、そもそも高校教師に期待するのが間違ってると私は言いたいだけです。 正社員にこだわらず非正規社員で働きたいならそうすれば良い。 けど新卒で正社員になるチャンスを失えばその後一生でも苦労するはめになる事が明らかだから、たとえ低い確率であっても正社員の道にチャレンジしろと指導するのも当然です。 やってダメだったのなら仕方ないけどやる前から諦めるなと指導する事のどこが悪いですか? それに納得行かないなら自分で自分の道を切り開けば良い。 世の中の若者が夢を持てないのが高校教師の進路指導のせいとするのは極論すぎて話になりません。 いいじゃないですか。ご自分の信じる道を行かれたら。 他人の価値観を受け入れるも拒否するも自由なんですから。 ちなみに私は教師ではありませんし教師に味方する立場にもありません。 30年前に高校教師の指導に失望し、その後の人生を自分で切り開いてきただけの者です。 今も昔も変わりませんよ。 批判や不満を言ってるだけの者に希望はありません。それだけです。
補足
>どうやら単に突っかかりたいだけの方のようですね。 突っかかっているのはあなたの方じゃないですか? >そもそも高校教師に期待するのが間違ってると私は言いたいだけです。 それでは質問の答えになっていませんよ。 例えば、「日本の警察が頼りにならないのはなぜですか?」という質問に対して、「警察を頼りにする方が間違っている」と回答したら、それは質問の答えになっていませんよね? 質問に対して、「そんなくだらない質問をするな」とか、「自分で調べろ」と言って茶化す人がいますが、あなたのはそれと同じレベルの回答ですよ。 >やってダメだったのなら仕方ないけどやる前から諦めるなと指導する事のどこが悪いですか? こういうのを精神論って言うんですよ。 現実的な選択をすることは、諦めることとは意味が違います。 スポーツの試合ではないんだから、ダメ元でやってみろなんて指導するのは無責任です。
大学受験の進学指導ということでいいのでしょうか? 高卒での就職指導ではないですよね? 私も子供も高校での就職組はゼロでしたので 大学受験の指導についてしかわかりませんが・・・ どこの大学へ進みたいのかは本人が決めることです。 高校の進学相談というのは 生徒にまずどこの大学のどの学部に行きたいのかを聞きます。 今の成績でそこを目指すのか妥当かどうか どの科目がレベルに足りてないか どのように勉強を進めているか などを聞き、また生徒から何か聞かれればそれに対してアドバイスをします。 ですから 何か質問ありますか? 別にありません。 進学相談はそこで終わりです。 そんなものでしょう、普通。 自分が興味のある分野へ進むのが一番だと思いますが 就職先なども今はサイトで見られますから 進みたい分野の将来性は自分が調べるのが当然では? 赤の他人である先生を頼ること自体間違っていませんか? 英語にしてもある程度できる人は山ほどいますが 英検1級、同時通訳、toeic900以上となると激減するでしょう。 こういう方は正社員での求人はいつもあります。 その他大勢の人があぶれるのです。 就職難であることは周知の事実であり 進路を考えるときにその点を考慮せずに学部を選び また入学後にのほほんと卒業さえすればいいと思っている人は だめでしょう。 大学在籍中にひとつでも多く資格を取り 履歴書に武器を書き込める学生が最後まで残っていきます。 >正社員にこだわっていたら、一生就職できないでしょう。 >正社員になったら一生安泰だという神話は過去のものとなりました。 今は就職難ですが、あるレベル以上の大学ではそれほど深刻ではありません。 企業も優秀な人を採用したいし また優秀な正社員なら簡単にリストラされません。 首を切られる人は、それなりの成績しか残していないか いなくても困らない人なのではと私は思っています。 つまり学生時代に一生懸命勉強して、いい大学に入り 会社でも有能なら大丈夫なのです。 採用する立場なら当たり前ではないでしょうか? できない奴はいりません。
補足
>大学受験の進学指導ということでいいのでしょうか? 私の質問のどこに「大学受験」の文字が入っていますか? >就職先なども今はサイトで見られますから >進みたい分野の将来性は自分が調べるのが当然では? まだ社会に出たことがない高校生がサイトを見たって、自分では判断できないでしょう? 普通、どのサイトでも、1つの業種に対して、万人が絶賛することはありません。 いや、普通はネガティブな情報ばかりが溢れています。 匿名をいいことに、デマやガセを流す人もいます。 これで高校生が自分で判断できますか? 社会経験を積んだ大人は、数ある情報を分析する能力を身に付けています。この記事は信憑性がある、この記事は筆者の感情が入っている、という具合です。 ですから、教師に限らず、社会経験を積んだ大人が教えてあげなくてはなりません。 大人が子供に自己の経験を伝授するのは当然です。子供に考える力を付けさせることと、突き放すことは意味が違います。 >英検1級、同時通訳、toeic900以上となると激減するでしょう。 >こういう方は正社員での求人はいつもあります。 >今は就職難ですが、あるレベル以上の大学ではそれほど深刻ではありません。 そういうごく少数のエリートの話をしているのではありません。 そのような人たちの就職が楽勝なのは、あなたに言われなくても分かります。 そもそも、私が議論しているのは就職難の話ではありません。 >つまり学生時代に一生懸命勉強して、いい大学に入り >会社でも有能なら大丈夫なのです。 >できない奴はいりません。 では落ちこぼれの生徒や「できない奴」はどうしたらいいんですか? そういう生徒も教師は見放すわけにはいかないじゃないですか。 あなたが教師だったら生徒は暴動を起こすでしょうね。 すみませんが、私の質問の趣旨とは異なる演説は止めていただけませんか?
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
高校教師への批判として言っても仕方がないことだと思います。 高卒での就職は製造業系の技術職を除けば非常に厳しい状況です。 大卒生でもあぶれているんだから仕方がない。 だからとりあえず就職を先延ばしする意味でも進学を勧める。 これは別に間違ったことじゃないと思います。高校教育を終えた後に自分の道を模索する時間があるに越した事ない。 英語に関しては、別に英語ができる事が特別でなくなっているのは今に始まったことじゃない。 むしろできて当たり前というスタンスなので身につけておけとアドバイスする事も妥当です。 就職率が悪いことへの批判は政治家に向けるべきでしょう。
補足
ご回答ありがとうございます。 asebi-0806さんは進学校の先生ですか? 高卒での「正社員での」就職は厳しいでしょうが、非正規雇用ならいくらでも就職先はありますよ? 何が何でも正社員にこだわるという発想自体が「時代錯誤」だと言いたいのですよ。 それに、本来はやりたいことがあるから大学に行くのに、とりあえずどこでもいいから入れる大学に行かして、入ってから自分の道を模索しろと? 今の若者が将来に希望を持てなくなっているのは、教師がきちんと世の中のこと、社会のことを教えず、就職は厳しいというような抽象的なことで生徒を不安に落とし入れ、挙句の果て、自分の道は大学に入ってから自分で考えろと突き放すからですよ。 また、英語ができて当たり前って、あなたは英語ができるんですか?英語で授業を行えますか? 日本人で、外国人と英語でスムーズなコミニケーションが取れる人がどれだけいますか? 総理大臣ですら英語ができないのに、トイレ掃除のおばさんも、八百屋のお兄さんも、全員が英語ペラペラになれって言っても無理な話ですよ。
- Hiyuki
- ベストアンサー率36% (2604/7183)
じゃ、どうすりゃいいの?
お礼
回答ありがとうございます。 やっと専門家の方のご意見が聞けて謎が解けました。 >世の中のお父さんお母さんは必ずしも、あなたの意見と同じではないような気がするのですが? 今はモンスターペアレントが学校に怒鳴り込んでくる時代ですから、教師の指導を仏の説法だと思って聞き入れる人は少ないでしょうね。 特に近年は、1組の夫婦が1~2人の子供しか生まないですから、子供に対する期待も大きいでしょうからね。