- ベストアンサー
夫婦の財布、貯金についての質問
- 夫婦の財布、貯金についての相談です。結婚してもうすぐ2年になる夫と、OLをしている妻の収入差があり、生活費を折半することについて意見が合いません。
- 妻の将来に備えて個人的な貯金を必要としているため、生活費を按分する提案にも難色を示しています。
- また、妻が最近家事を怠っていることや収入の使い方についても悩んでいます。他のご夫婦の意見を伺いたいです。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No10です。すみません。私は既婚の男です。。。 余談なのですが、なんとなくの話です。 協力して生活しているという実感がなく、なんとなくどこかで都合のいいように使われているような感じがして不公平感を持っているような気がしています。ここの話だけでの判断ですが、私があなたの立場だったらそんな気になってもおかしくないかなと思います。理由は、奥さんの話って、自分の預金と妻の稼ぎは預金という自分の話だけで、家事の状況とかからみても感謝や一生懸命さがないように感じますから。どんなに実力があって稼いでいても、感謝や一生懸命さがあって一緒にがんばってるって感覚が持てなければ、モチベーションだって落ちますよ。 高収入な人を選んで結婚した奥さんは、全部自分で選んで人生歩んできたので、今の生活が自分の実力だと勘違いしているのかもしれませんね。 あなたは結婚に向いていないのではなく、たまたま今の奥さんが、あなたのモチベーションを下げる行動しかしないのではないかと感じています。 もし、奥さんの感覚が、あなたが稼いでくるのが当たり前、今の生活は自分の実力的になってしまっているのであれば、意外と、今月は景気悪くって30万しか手取りがなくってみたいな話があった方が奥さんも頑張るみたいな気持になってくれる可能性はあるのかもしれませんよ。本心も分かるかもしれません。余談でした。
その他の回答 (14)
- tequilagogo
- ベストアンサー率21% (182/839)
うーん…家事は分担にしないと、奥さんも辛いのでは? フルタイムで働いている人に、分担ナシはさすがに厳しいです。 収入と家事分担を比例させていいのは、仕事の単価が同じで職場環境も似ている夫婦だけだと思います。 前提条件が違う相手を無理やり同じ公式に当てはめたって、正確な答えなんか出やしません。 しかも、奥さんの家政運営が気に入らなくて自分で手を出しておられる。 そういう人が妻に家事を丸投げして、上手くいくとは思えません。 ある程度、自分でやっちゃったほうが精神衛生に良いと思います。 一方、生活費の分担についてですが、我が家の場合は基本的に夫から出ています。 これはやはり、子供が欲しいからです(まだいませんが)。 妊娠出産に伴う妻の失職に備え、妻の収入は「基本の生活費」にはしていません。 ここらへんの考え方は、貴方の奥さんと同じです。 但し、共働き故に発生する外食や家事の外注費用は、妻の収入から捻出しています。 生活費って、共働きのほうがかかるでしょ。収入も多くなるんだけど。 共働き期間限定の支出なので、妻の収入から出しています。 また妻の小遣いは一定額を夫から、それ以上は妻の収入から出ています。 これは共働きと専業主婦では額が変わりますが必要ではあるので、分けて出しています。 つまり 「基本の生活費=妻が専業主婦の場合の生活費」 +「期間限定の経費=妻が共働きの場合にかかる費用」 =「現時点での生活費」 です。 こうすると妻が急に仕事を止めても慌てずに済みます。 (子供は計算して出来るとは限らないしね) 悪くない考え方だと思うんですが、いかがですか。 奥さんの収入は、道楽でやってる仕事じゃないなら結婚した以上は貴方と二人のものです。 ある程度双方が二人の生活に出資するのは当然ではないでしょうか。 収入と家事分担は比例しませんが、収入と出資額は比例させていいと思いますよ。どちらもお金の話なんだし。 (収入と家事の場合は方やお金、方や時間の問題だから比例出来ない) 例えばお互い収入の一割は小遣い、後は双方家に入れる、とか。 ちなみに我が家の方式だと、奥さんには家計からも小遣いが出るので実際には一割以上小遣いになります。 (一般に女性は外へ出ると男性以上に物入りなので、不公平ではないと思います) それでも夫の貴方の小遣いが多めなら、たまに外食の費用を出したりプレゼント買ったりして調整すればいいのです。 (なので交渉する時は「小遣い増やして!」ではなく「たまにはプレゼントしたいから資金が欲しい」と言いましょう 笑) 奥さんが今以上の出資をゴネたら、私が貴方の立場だったら 「共働きで家庭に共同出資する妻として尊重されるのと、自分一人の小遣いのために道楽で仕事していると思われるのと、どっちがいい?」 って言っちゃいますけどね。 後者を選んだら以後はそのように扱い、家事分担も奥さん中心。 職場でどれだけ責任が重かろうが、家庭での責任を負う気が無い以上、家で職場での愚痴は言わせません。 それで相手が「仕事に理解が無い」とか言ってもスルーしちゃいます。 なお、貴方の収入に合わせた居環境で暮らす場合は「基本の生活費」や「家計から出る妻の小遣い」は多めに設定してあげてください。 お金がある人の住む町で、一人だけ本人の主義でもないのに質素にしているのはストレスが溜まります。 そのくらいは自分についてきてくれる女性への誠意だと思って、ケチらずにいて欲しいと思います。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
#2です。 >色々なご意見を伺って、どうも自分は結婚には向いていないのか、と思い始めております。 勘定の話から、本質的な疑問に突き当たってしまいましたね。 理想的には結婚する前に熟考するべきでしたが、それでも気付かぬままに人生の大半を過ごしてしまうよりは、若いうちに気がつかれた質問者さんはまだ幸せと考えるべきです。 実は、結婚は、その当事者を幸せにする制度ではなくて、その当事者が苦労してもその子供を育て終わるまでは利害を超えて共同作業をしなければならないので、その縛りとして有効な制度だと思うのです。 結婚制度は、子孫の繁栄が第一目的であって、夫婦の幸せは結婚の枠組みによって担保されるわけではない。 子育てを終えた熟年夫婦が離婚に踏み切る例が年々増加していることをみても良く分かりますよね。 ですから、子孫の繁栄を必要としない限り、たとえ男女が出会って、お互いに気にいって、共に過ごす時間が幸せだとしても、結婚という制度に突入する必然性はありません。 お互いに仕事して、時間のある時に余裕を持って二人の楽しい時間を過ごせばよい。 その幸せな関係において、デート代を全額負担するのは嫌だとか、食事代は年収に比例して負担するべきだとかの議論は起きないでしょう。 封建時代では許されなかったことですが、私たちは男女関係の在り方も自由に考えることができる時代に生きて幸せですよね。
- nanana555
- ベストアンサー率10% (56/522)
結婚22年40代兼業主婦です。 そういう問題は 他所の夫婦、家庭のことを聞いても参考にはならないですよ。 あなたと奥さんの考え方、価値観、それが全てです。 人がどう思っても、あなた方がよければそれでいいことなんですから。 ちなみに 私たちは結婚してすぐ 夫は給与講座の通帳、印鑑 私に預けて 『これで頼むね』って言われました。 私も正社員で働いていて、当時年収は同じくらいでした。 それから22年、夫は貯蓄がいくらあってとか、自分の給与がどういう風に使われていて・・とか 一度も聞かれたことはないですし 今も何も言いません。 私の年収の6倍にもなりましたが・・ 私に対しても 借金してまでは困るけど、私の思うようにやってくれたらいいって言ってます。 私も 夫婦ってそれが当たり前だと思っていたので 生活費を折半とか 夫が握って 妻に生活費を渡す。。とか言うのも考えられないタイプです。 妻は、夫の経済握って初めて『妻』と言えるんだと私は思ってます。 でなければ同棲相手か愛人と同じ感覚かな。 うちは 夫も私と同じ考え方だから うまくいってるんですよ。 『そんなのはおかしい』っていう男性とは私は結婚できませんから。 でも だからといって 実権握ってるという感覚はありません。 夫の給与は 確かに私が全額管理ですが 家族の『公金』と思って 無駄に使うことはしないし 夫に恥ずかしい思いさせるようなこともしていないつもりです。 お小遣い制ですが 毎週ゴルフにも行けるし、飲み会も自由に行ってるし、 お昼代やら服飾費等、全て必要に応じて別途支給してるので 本人も不満はないようです。 私の給与は私のお小遣いとしていますが それも夫は何も言いませんよ。 家事分担についてですが 家事一切は夫はやりません。 ゴミ出し一つやりませんし 私も頼みません。 これは当たり前だと思っています。 家事・子育てにかかわること、自分の仕事はもちろんですが 一切私一人でやってきました。 それ相応の収入を稼いでくれて 結婚以来 お金の心配をさせられたことは 一度もないので その感謝の気持ちです。 収入が同じくらいなら また違ったと思いますが(苦笑) まあ、とどのつまり 信頼関係でしょうね。 夫は私に対して全幅の信頼を寄せてくれてるから 一切合財を私に預けてるわけです。 それで揉めたことはこの22年1度もありません。 うちの夫の収入からすると 多分全額奥さんに渡す人は少ないと思います。 でも、それで我が家はうまくいってるので何の問題もない。 結局 二人の考えが合うか合わないか、それだけのことなんですが あなた方の場合はまったく違うようなので すり合わせは難しいですね。
- ram200110091209
- ベストアンサー率9% (16/170)
うちの場合は主人が「男気が強い」?為か、生活は俺の稼ぎでという考え方ですね。 結婚当初は私も14年勤続でそこそこのものでしたが、結婚しても仕事柄残業やら責任やらで、 満足に食事の支度さえできず、家に仕事を持ち帰る事もしばしばあり・・・。 私も仕事と家事の両立が思うように出来ず、喧嘩が絶えませんでしたね。 主人は自炊経験者なので、自分の事は自分でやってくれましたが、悲しい事に私のプライド?がそれを 許せず、会社の好意でパート扱いで時短をしてくれました・・・が、仕事の内容が変わらないのに 早く帰れる訳も無く、辞職する事に。 その後もバイト・パートで常に働いてましたが、その収入は生活費には入れませんでしたよ? 主人が「俺の収入で生活してくれ」と。なので私の収入は貯金です。とか、遊興費・高額の買い物。 現在私は体調を崩し無職ですが、主人はこのまま家に居てくれと言ってくれています。 私が仕事をする事で家事も仕事も完璧にしなきゃとストレスで又体調を崩す事を心配してくれています。 個々の家庭がありますので、一概には言えませんが、夫婦として生活している以上共有財産です。 「貴方は貴方」「私は私」と言うのは、如何なものでしょう? 「妻がやって当たり前」と言う考え方もどうかと思いますが、奥様の家事に対し疎かな態度にも 問題がありますね。お互い「感謝」「いたわり」「思いやり」が欠落しているのでは?
- zxc55
- ベストアンサー率20% (160/776)
生活は共同なので労力や金銭の負担は折半もしくは実力のない方がある人の方針に従うというのが基本だと思います。 で、この話だと、子供を作らなければ、家事や生活費負担は平等ということなのでは?まず、話をここからスタートさせて、子供ができた場合、奥さんは会社は辞めないで産前産後休暇中、育児休暇中を取得してもらい保険給付を受ける(収入は減るがなくならない)。その間の生活費は全額あなたが出し、子供を産んでくれた感謝をこめてこの間は毎月3万円のおこずかいを支給でいいのでは?と思います。 もしくは、実力差があるのだから、俺の方針に従ってね!でいいと思いますよ。 > 妻の稼ぎを貯蓄に回すのなら分かるが、生活費にまわすのはおかしい。 と言ってるくらいなので、おかしいという結論になってしまう可能性は高いです。。。なぜおかしいのかは意味は不明ですが。。。 あとは、30万円生活費はOKですが、毎月20万+10万を預金して何に使うの?とちょっと思いました。目的が決まってないなら、預金の額をお互い10万ずつにして、あまった10万円はあなたの個人預金ではダメなのですかね?いっそのこと、夫婦の預金はなくして、それぞれが個人管理で預金するでいいと思います。何かあったときの臨時費用は個人の預金から出すでもいいような気がします。 個人とか夫婦とか使い分けているようですが、個人でも必要な時に出してあげれば生活に困らないですよね。何か言われたら何が困るの?と聞いてみればいいと思いますよ。 あまり役に立たないかもしれませんが、ご参考までに。
お礼
ありがとうございました。 貯金は、夫婦で海外旅行に行くときとか、大きな家電を買うときとか、更には子供が生まれたときのことを想定して、月30万円くらいでいいだろうと考えて始めたものです。 ところで、zxc55さんは男性でしょうか、それとも女性でしょうか、差支えがなければご教示ください。このようなご意見を、女性の方がおっしゃっているのであれば心強いので。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 貴方の言分も分かるのですが、女性と男性って結局は差がありますよね? 所得だけではなく、腕力もですし、最大は妊娠でしょう。 所得が同じなら 家事も折半と言うのはわかります。 だけど 所得が三倍なのですから、家事は3分の一にしてもらい、生活費もその割合にしたらどうですか? ですが、これはあくまでも 奥様が働いている間だけの事です。 不安にさせる訳ではありませんが、妊娠したからと言って 普通の生活が送れるとは限らないです、つわりが酷い、流産の兆候がある となれば 働く事は出来ません。 生活費30万必要ならば 貴方が20万だしたら良いじゃない? 奥様は 10万出す。 残りのお金は 貯蓄したら良いですよ。 もしくは 毎月40万の枠を決めて 2人のお小遣いも明確にする、以外は貯蓄にするとか。 ここに夫婦像は異なると思いますが、結婚したのであれば 養って行くと言う事は大前提じゃないでしょうか? 貴方の言う 依存している、、、ですが 共に依存しているから夫婦って成り立つのではないですか? 依存と言う言葉が正しいのか分からないですが、頼り合う事は必要だと思います。 所得にそれだけ差があるのに 折半って言うのが ちょっと理解出来ないです。 三倍って分かっているなら おれは三分の二出すから って言えないのはどうしてなのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 夫婦のイメージ、あるべき姿というのをもっと共有しておくべきだったのかな、と思います。相手の両親や兄弟を見て、どういう考え方なのか、どういう環境で育ってきたのか、というところをもっと気にかけるべきでした。
- tirorutyoko85
- ベストアンサー率26% (6/23)
こんばんは。 私は25歳の既婚女です。 参考になるかわかりませんが、回答させてください。 結婚するというのは、人生を共にするということなので、お互いの貯金をもつのはどうなのかな・・・と私は思います。 また、お金は一番喧嘩になりやすく、一番大切なことでもあります。 なので、わが家はお互いの給料明細を見せて、ひとつの通帳にいれ、そこから生活費・貯金・遊び代などに振り当てています。 家計簿は、家事全般をやる私がつけています。 私は今育児休暇中で、収入が少ないので、自分の買うものを我慢していますが、夫は飲みやらフィギアやら好きなことに使っています。 でも、働いてくれているので目標額の貯金が毎月できれば、趣味には使わせます。 ただ、すべて申告制なので、最初は夫にいやがられました。 質問者様の感覚は、私は普通だと思います。 私はすべてお金も出してますが、働きながら家事もやっていましたし。 どうしても女性は子供を産むことになる可能性があるので、旦那さまには仕事に集中してほしく、家事はやらせませんでした。 奥様に今更お金の割り当ての話をしても、嫌がられるかとは思いますが、一度将来設計を二人で考え、その際に「二人の収入を把握したい」旨をいい、すべて一緒にしてから割り当ててはどうでしょうか? お金も自分が働き、家事も・・・だと、心にわだかまりが出来て喧嘩も多くなりそうです。
- vaierun
- ベストアンサー率22% (331/1496)
私も最近の夫婦のありかたが分からなくて、困っています。 昔は簡単でした。 結婚すればご主人は奥様に給料を渡す。 奥様から小遣いをもらう。 家計のやりくりは奥様で どちらも可愛いへそくりはあり、でした。 働く女性が増えたからでしょうか? 奥様が現在は正社員であっても 出産後の復帰はかなり難しいのが現状です。 だとしても 離婚を前提に考えておられるようで 寂しいです。 家事は共働きであれば お互いを思いやって片づけてください。 どちらかが「するべき」と決めつけるのはいけないと思います。 私は専業主婦でしたので 力仕事も電球替えも 主人に頼んだことはありません。 結婚をする意義なんですけれど ひとつに 自分を必要としてくれる人が存在する、幸せです。 子どもにもあてはまりますけれど 相手がいるから子どもは生まれるので。 貴方様は結婚に なにを求めていますか?
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
#2です。 ハハハ、お気持ちはよくわかりますよ。 なぜ課税最低限以内なのかと言うとですね、ご主人1500万、奥様500万とすると、平均収入が1000万円となりますが、平均収入の50%の所得階層は課税限度額以下になってしまうと考えましょう。 >納税額によって義務や権利に区別があっても不合理とは思いませんが、いかがでしょうか。 これはその時々、その国々で様々です。 戦前の日本などは、納税額がいくら以上でないと選挙権も無かったそうです。 今の日本では区別が無いということで例に出したまでですので、質問者さんのご家庭で大政奉還以前の日本社会のルールにしたがうようにするってもの一案です。 頑張ってください!
お礼
ありがとうございました。 色々なご意見を伺って、どうも自分は結婚には向いていないのか、と思い始めております。
- chai-tea10
- ベストアンサー率20% (1/5)
生活費を半々出すなら家事も半々分担する。 (貯金用に10万は入れるけど)生活費を入れないなら家事は妻が全部やって当然、ですか。。。 奥様も日中働いてるのに??仕事で疲れ果てて帰ってくるのは奥様も同じなんですよ? それは生活費を出した分だけ家事が免除されるというギブアンドテイクな考え方ですよね。完全に。 申し訳ないですが、質問者様のような旦那さんだったら私は嫌です。 夫婦はギブアンドテイクではなく、思いやりで成り立つものだと思います。 私も奥様の『妻の稼ぎを貯蓄に回すのなら分かるが、生活費にまわすのはおかしい』という主張はおかしいと思います。生活費に入れたっていいとは思います。ただ、多少ワガママだと感じますが、自分のお金を残して置きたい気持ちはわからなくもないです。 奥様はお子さんを望んでいらっしゃるのではないでしょうか? 子供が産まれたらしばらく働けないので、その間に自分の買いたいものが出てきても毎回旦那さんの顔色を伺いながら気を遣いながら買わないといけないのは辛いです。自分の働いて貯めておいたお金を使うのと、旦那さんが稼いできてくれたお金を使うのでは、同じ夫婦のお金といえどもやはり精神的に何か違うんですよね。 もしどうしても奥様にお金を出させたいのであれば、他の方がおっしゃるように、収入に差があるので負担割合を考えてください。1:3が理想ですね。もしくはお互い給与全額徴収して、その中からお互いお小遣いは5万ずつ、とか同じ額を決めてはいかがでしょう。それでやっと家事は半々か6:4ぐらいです。 家事を全部やってもらいたいのであれば、専業主婦をさせてあげるぐらいでないとおかしいです。 生活費がどうのこうのは関係なく、奥様も働いているんです! 本来ならこんな形式ばった考え方を夫婦で取り入れるのは好ましくないと思いますけどね。 できることなら、思いやりで繋がってほしいです。 共働きなんだから、収入に関係なく、家事はできる時にできる方がやる。 家に早く帰って来た人は料理を作って、作ってもらった方が食後に感謝の意を込めて皿洗いをする。 我が家はこれでうまくいってますよ(^^)
お礼
ありがとうございます。 当初は思いやりでいろいろとカバーしてきたつもりだったのですが、今は細かなことも気になってしまうほどになってしまったのかもしれません。それから、言葉足らずであったかもしれませんが、妻は外で働くことを望んでおり、そのために結婚後も勤務を継続しています(むしろ、専業主婦になるのをイヤがっていると思います。)。 私もChai-tea10さんのおっしゃる通り、感謝の意を双方が伝えあればいいと思っていますし、そのつもりでこれまでやってきたのですが、いつまでも一方的な状況が続くと、やっぱりしんどくなってしまうと考えるのは、夫として失格なんでしょうかね。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 他の方への回答にもなるのかもしれませんが、私も、当初はそこまでお金の割合で分担、という考えがあったわけではなく、できる人ができるときにやる、やってもらったらお礼を言うという、「思いやり」というか[信頼関係」というか、そういうものを大切にやってきたつもりでした。家事が嫌いではないので、家事を積極的に手伝うこともよくありました(例えば、週末の洗濯は私がやってしまうことも多々あります。)。 それに対して、それが当然だと思われてしまったり、ありがとうという気持ちが無くなってしまって、結果的にどちらか一方の家事の作業量が増えてしまうと、負担感ばかりが残ってしまって、上記のような「思いやり」「信頼関係」に疑念が生じてしまうのです。 そして、それがおかしいんじゃないかと疑問を投げかけると、「私だって大変だ。」とか何とか、その場限りの言い訳を言うので、ますますストレスを感じてしまうのです。そして、今回の質問に至りました。 皆さんからご意見を頂戴し、色々な考え方、見方があることを知りました。参考にさせていただきます。