• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葬式の後)

葬式後の対応とは?

このQ&Aのポイント
  • 父が亡くなり、葬式が終わった後、初七日からの対応が面倒です。
  • 自殺であるため、金をかける必要はないと考えていますが、周囲の意見が異なります。
  • 自分自身も同様の対応を希望している場合、どのような方法があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

こんにちは。40代既婚女性です。 あなた様の父上様がお亡くなりになり、 あなた様は喪主になって葬儀を行った。 「じいさんとばあさん」とおっしゃるので 父上様のご両親、つまりあなた様の祖父母様は ご健在ということですね。 葬儀は、まだお若いあなた様が執り行ったが 祖父母様がお若いあなた様に しきたり通りに法事もすべきだと しきりに口出しなさっているということですね? 基本的に、喪主を務め、今後のあなた様の家のことや 仏様のなにもかもをなさる、 あなた様の自由意志に勝るものはないのではないかと 思います。 お金がかかる、死んだ人より、これから生きていく人 死後の霊はナンセンス あなた様が取り仕切ることですから、あなた様のお考えを そのまま通せばいいのですよ。 ただ、外野がうるさい。 外野を黙らせるには、説得するエネルギー 説得できなくても、反対の中実行する意思と 行動のエネルギーが必要です。 人間誰しも周囲の反対を押し切って、何かをするという事は 精神的にエネルギーを使うものです。 実際あなた様も辟易なさってます。 死人にお金と時間を使わないかわりに あなた様の精神エネルギーを激しく消耗はしています。 周囲の意見を聞いて、 時間とお金を使うことで 周囲との摩擦を避け、精神安定を取るのか 自分の精神の磨耗を耐えて、お金と時間を死守するのか。 どちらかです。 また、あなた様はご自分の時は こういうことに時間とお金をかけたくないとのことですから、 最近よく聞く「直葬」と言うのを選べばいいと思います。 直葬とは病院で亡くなったら そのまま、搬送車で火葬場へ直行することです。 法律で火葬するまで24時間は、遺体を保管しないといけませんから 病院の霊安室の冷蔵庫に入れてもらって 関係者が棺おけを用意し 規定の時間が経過後に、棺おけに遺体を入れて 火葬場へ連れて行き 儀式的な事は一切無しで、火葬して骨上げして 骨を自宅に持って帰るというものです。 遺体安置代、車代 棺おけ代、火葬代などはかかります。 その前に病院へ退院時は支払いがありますね。 身元不明、身内が名乗り出てこない 無縁の人間が亡くなったとき、 公的機関でこのように直葬します。 このようなスタイルもあるので お調べくださいね。 私の考えとしては 通夜葬儀の後に 毎週法事があり、節目節目の集まりがあるのは 親しい人を見送った側のために カウンセリング的な目的もあると思います。 皆が集まって故人の思い出を語り合うことで 胸の内を吐き出す。 それで故人とのいい思い出、嫌な思い出を 少しずつ自分で消化するための集まりかなとも感じます。 なにもお坊さん読んでお経読むだけが 供養ではないはずです。 何にしろ、どんなことであっても 自分のポリシーを貫くのは 骨が折れることです。 どうかお体を大事になさってくださいね。

kudoyusaku
質問者

お礼

長文ありがとうございます。 そうですね、自分の意志を貫く分面倒も起きてしまうんですよね。 私の状況では、自殺かつ保険金も少ししかおりないという立場にあり、自身がまだ学生ということもあって、母の今後のためにできるだけお金の蓄えがほしいのです。今現在生きている人の生活を危ぶめてまでこんな方針を通さなければいけないのかということです。 友達の親の場合は、保険もしっかりあって退職金で合わせて何千万とお金がもらえたわけなんですが、私の場合は、父が残していった借金もあり手元に100~200万ほどしかないわけで、こんな状態でなんで方針が優先されるかがバカバカしいわけです。死んだ魂とか考えている場合ではなくなんで年寄りは現実を考えれないかがわからず腹が立ってたまりません。 もし何千万も保険金とかで手元にあればしきたりとしてやっていいわけなんですが。 ちょっと愚痴になってしまいました。申し訳ありません。

その他の回答 (4)

回答No.5

どうでしょう散骨をしてみてはいかがかと思います、 火葬が済めば、やるとしても無宗教で済みますし、撒いてしまえば終わりでも構いません お墓も必要ありませんし、御参りをしたい人の為に、ちょっとした祭壇的な物を作っておけばそれで済むと思います それと葬儀をやらなくても良いを、遺言に書いておいても駄目ですよ(^-^) 遺言を開けるころには、すべて終わって居ます、信用できる人に話しておいて、そのようにしてもらってください

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

残った人がそれで良ければ、何もする必要は有りません。 他の家族に納得させて、骨すら拾ってこなくてもかまいません。

kudoyusaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • ddysm866
  • ベストアンサー率22% (41/186)
回答No.2

お墓はつくる必要はありませんよ、散骨すればいいのです。火葬を終えたらあとは好きにしてもいいんですよ(体裁にこだわらないのなら)、遺族との思い出のある海や川に遺骨を流してあげましょう(但し、人目に付かないようにしないと、不法投棄で罰せられます)

kudoyusaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#251407
noname#251407
回答No.1

故人の供養とは、残された人の安心感・満足感であると思います。  貴方及び遺族の方が安心・満足できる方法が最良です  良くお話し合いをして納得のいく方法を選択して下さい 最近は「直葬」と云われる方法で行われる人も増えている様です  葬儀を行わず直接斎場に行きます  又、お骨も不要(お墓を作らない)で斎場の共同墓地に葬むられるケースも増加しているやに聞きます

kudoyusaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A