• ベストアンサー

職場に国語が苦手な目上の人がいる時には、意思疎通をはかるのためにどのよ

職場に国語が苦手な目上の人がいる時には、意思疎通をはかるのためにどのような工夫をしていますか? 専門用語や業務レベルの問題ではなく、中学国語レベルが理解できていないようです。 熟語や慣用表現を知らないというだけではなく、少し複雑な文法も理解できません。 一応、日本生まれの日本育ちで、英語も苦手です。 体験談か否かは問いませんので、よろしくお願いします。 見直せるようにメールでやりとりするとか、ゆっくり話すとかの伝達手段に関することだけでなく、言い回しの工夫等の【言語理解のための具体策】をご回答いただけると大変助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1606)
回答No.1

私の近くにもいます…。本当に困ります…。しかも立場は向こうの方が上。 その人も私も英語も話すのですが、英語の方が二人ともネイティブじゃない=簡単な単語でyesかnoかはっきりわかる様に、またはっきりするまで話すので、全て英語の方がいいのでは…と思うくらいです…。 日本語は曖昧な表現が多いし、苦手とは言え英語に比べると不自由は感じませんし、何より本人に日本語が苦手と言う意識がないと思うので、意思疎通がうまくいかないときは向こうがあたしを変な人と思っていそうです…。 得策は私も知りたいくらいですが、私がやってることとして、結局yes なのか noなのか、もしくはその人が言った結論を繰り返して言う様にしています。 嫌になるくらい曖昧な答えが多いので…。 また、メールでAかBか尋ねた返信が「宜しくお願いします」だったりするので、わかりやすく、「A、選択肢を書く」「B、選択肢を書く」Aですか?Bですか?の様に書くようにしました。 多分彼には文の中に選択肢を見つけてそれをこたえる能力がないと判断したので…。 自分の国語力の方が変なのかと思ったこともありましたが、今までこんな経験をしたのはこの人だけなので、多分悪いのは私ではないと思います笑 日本語が完璧でない外国人の方がまだ楽です。簡単な聞き方をしても嫌味にならないので。 みなさんの答えを私も参考にしたいと思います笑

muunoy
質問者

お礼

ありがとうございます。かなり状況が近いようです! とても参考になります。 接続詞を用いてAとBの2つの内容を対比して説明する文章を「文章A。一方、文章B。」という構造で、一段落で書いた時のことです。 問題の方は、「一方のもう一個がない」と言っていました。 「この段落では、-文章A-と-文章B-とを接続詞を使って対比していますが…?」と答えてしまいました。 「段落」や「接続詞」の意味を理解していないようだったのに、ちょっと意地悪だったかもしれません。 視覚的に分割し、文頭に記号をつけようにしてみます。 きっとその方が、言語を問わず他の方も見やすいですよね。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

子供に話すような話し方で離します

muunoy
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際、私が気にしている方は、性格が子供っぽくもあります。 子供に話すつもりで、自分の話したいことを頭の中で子供向けに翻訳するようにしてみます。

noname#158453
noname#158453
回答No.2

すいません、上司ではなく、聞く力の弱い発達障害の子供がいる者です。 とにかく簡潔に話すようにしています。 長い文章になると途中で分からなくなってしまうみたいなので・・・ 例えば、子供が道を飛び出しそうになった時、“車が来ると危ないから、飛び出さないよ”ではなく、“広い道へ出る時は止まる”という様に否定形を使わず言ってあげると理解しやすいようです。 それと、先を見通せる様に話します。 1番 ・・・・2番・・・・3番・・・・・をするよ、みたいな感じです。 一つ一つを区切った話し方は頭を整理しやすいみたいです。 上司にこの方法は失礼かと思いますが、応用は出来ると思いますよ。 どの様にすれば理解しやすいか・・って考えていると、日本語ならではの言い回しが以外と邪魔するんですよね。 私は自分の子供相手なので良いのですが・・・上司相手ではキツイですね。頑張ってください。

muunoy
質問者

お礼

ありがとうございます。 「わかりやすい説明」というのは、万人に共通するところがありますね。 教えていただいたコツは、仕事でも伝達ミスを防ぐのに、とても有効です! 対上司に限らず、人と接する時の配慮が、私には欠けていると感じました。 日本語ならではの言い回しが絶滅するのはいやですが、いつも使わなくてはならないという程のものではありませんものね。 理解しやすい表現を心掛けます。

関連するQ&A