- 締切済み
母親の鬱病のことで悩んでいます。
母親の鬱病のことで悩んでいます。 私は20代後半派遣で一人暮らしをしています。兄がおり、兄も一人暮らしをしています。 母親の鬱病ですが、ここ10年ぐらい鬱・躁鬱の状態を繰り返しており、病院も通っていますがなかなか治りません。母親は専業主婦をしておりますが、もちろん家事もできていません。父親もいますが、今では母親の事をほとんどほったらかしの状態です。 一度母が薬を全て捨てていたことがあり、それも見て見ぬふりでした。。私が実家に帰った時気づきました。。 躁鬱の時はひどく外を歩き回り大きな声で他人としゃべったり、あらゆるトコに電話したりします。 鬱病の時はじーっと暗い顔をしています。私も一緒にいるとやはり言い合いになったりします。(躁鬱のとき) それを10年ぐらい続けています。病院も行ってますし。。どうしたら治るのでしょうか??我慢強く治るのを待つしかないのでしょうか? ちなみに母親は趣味もなく、私が外食に誘っても嫌がります。買い物に行く以外は引きこもりのような状態です。どうしたら、もっと人生を楽しんでもらえるでしょうか??
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- senri511
- ベストアンサー率66% (2/3)
家族が躁鬱、自身も躁鬱です。 以下に書きますのは私の経験からの知識です。 “鬱と躁鬱”でなく、“鬱と躁”を繰り返すことを躁鬱病(双極性障害)といいます。 一度症状が現われるとずっと薬を飲み続けなければならない場合が多いようです。 しっかりと飲んでいれば人に迷惑がかかるほどのことはある程度阻止できます。 とにかく鍵となるのは薬の習慣性を身に付けることです。 まず、自分の病気についてご本人とご家族が理解し、 薬を飲む必要性を納得すること、ご家族がフォローすることが重要です。 お母様は自分が「大声で喋っている」「電話しすぎた」などを理解していますか? それを言い聞かせた場合に納得しますか?否定しますか? 指摘されても納得できない場合は特に悪い状態です。 でも薬が効けばそれも理解できるようになりますので安心してください。 現在、自覚症状がない場合… 通院時にご家族がお母様と共に診察室へ入り、 「薬が飲めていない」「普段の生活に支障が出ており困っている」旨を伝え、 入院施設のある病院で1,2ヶ月間、生活習慣を整えることができると思います。 薬の様子を見ながらのんびり通院…という方法が多いですが、 自分で飲めない人、家族がフォローできない場合は入院が手っ取り早いです。 合う薬を見つけたら言われた通りの量を飲み続けます。 でも、たまにメーターが振りきってしまって鬱か躁に偏ってしまいますので、 躁に偏っていたら頓服を(家族が指摘したり自分で気づいたり…)、 鬱の場合もまた頓服を…といった具合に調整しながら生活します。 とにかく家族の支えがなくては改善の難しい病気です。 離れて暮らしておられるとのことなので、電話をしてあげて 「今は躁気味?鬱気味?」と尋ねて自己分析を促すのもいいと思います。 会話していると「テンションが高い・低い」もわかると思います。 薬で安定すれば…といっても人それぞれで 躁鬱の間隔が短い人、振れ幅が大きい人、季節や天気で変わる人、 たくさん種類がありますので、上手く付き合えるようになるといいですね。 家族として… テンションにムラがあるので家族はイライラする時もあるでしょう。 遺伝の説もあるそうなので、ご家族に因子が眠っていたならば ふとしたきっかけで発症する可能性もあります。怒りは病気の素です! 「お母さん、今は躁の時期だな~」と軽く流すように心がけてくださいね。 家事仕事はとにかく「できる時にやってしまう」です。 多少の洗濯物が溜まるのは仕方ありません。怒らずにそっとしてあげてください。 ご体調がよくなりますよう願っております。