ベストアンサー 在来工法の火打ち梁の収め方、寸法教えていただけないでしょうか。詳しいサ 2010/06/30 08:11 在来工法の火打ち梁の収め方、寸法教えていただけないでしょうか。詳しいサイトでも構いません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mr19m ベストアンサー率39% (217/556) 2010/06/30 18:02 回答No.1 【木造住宅建築確認申請用の構造標準納まり図】 http://www.howtec.or.jp/joho/syuppan/osamarimihon.pdf P4の右下に納まり図があります。 納まり図は、木製火打と火打金物(Zマーク)の2種類あります。 (寸法も載っていますので、ご確認下さい) 参考URL: http://www.howtec.or.jp/joho/syuppan/osamarimihon.pdf 質問者 お礼 2010/06/30 18:18 助かりました。有難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A 火打ち土台&火打ち梁について>>訂正版、早急に御回答御願いします!! 木造在来工法で新築中の者です。 床伏図を見ても現場を見ても火打ち土台や火打ち梁が見当たりません。住宅建築の本では火打ち土台や火打ち梁が必ず記載されています。 木造在来工法で建てた場合で火打ち土台や火打ち梁は不要な時はあるのですか?もし不要の場合はどういった場合でしょうか?ちなみに構造計算はされており、計算書もあります。御教授御願いします。 先程、困り度1で誤って出しましたが、現在建築中につき早急に御回答御願いします!! 在来工法の刻みについて質問です。 在来工法の刻みについて質問です。 火打ちの寸法や加工方法など教えていただけないでしょうか?詳しく乗っているサイトでも構いません。あと平行している大引き同士に架ける火打ちというのは存在するのでしょうか?そちらのほうも詳しく乗っているサイトがあれば教えてください。よろしくお願いします。 火打ち梁材のボルト穴あけ お世話になります。 軸組工法などで出てくる「火打ち梁」を梁などにボルトで固定しますが この時の「火打ち梁」に45度のボルト穴を開けなければなりませんが、どの様にドリルを使ったらいいのか分かりません ボルト穴の加工方法ご存知の方ご教授よろしくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 火打ち梁 火打ち梁の付く隅の中に梁の継ぎ手部分がある場合継ぎ手には金物で緊結する必要がありますか? 保険はJIOでフラット35も使っています 火打ち梁に配管を通すための欠きこみをしている 御願いします 2階のトイレの配水管を通すために木製の火打ち梁を欠きこんでいます。火打ちに対し1/2~1/3くらいです。大丈夫でしょうか。水道屋は欠きこまないようにすると言っていたのですが・・・。 火打ち土台・梁について 木造軸組・2階建を建築中ですが、火打ち土台・梁について教えて下さい。 1.火打ち土台は、すべての隅角部に入れなくても良い のでしょうか。 すべてでなくとも、より多くあった方がよのでしょ うか。 現在は6箇所しか入っていません。 2.火打ち土台は、ボルト等で固定しなくてよいのでし ょうか。 現在は、上に抜くと簡単に取れてしまいます。 3.火打ち土台は、土台材の上の高さと同じ・中央・下 の方のどの位置に施工するのでしょうか。 現在は上と中央2種類の高さで施工されています。 4.火打ち梁は、土台以上に重要と聞いたのですが、そ うすると、隅角部にあればあるほどよいでしょう か。 在来工法と2×4について いつも皆様には助けられてます!ありがとうございます。 色々な方の意見やサイトなどからですがお互いの長所・短所は理解できました。 今回は感覚的な事をご教授いただきたいと思います。 日本は湿気が多いから在来工法が良い・2×4より在来工法の方が『木材』を多く?使っているので健康に良いとか見かけますが、実際のところどうなのでしょう? 私自身、よく分からないくせに日本人は在来工法だ!なんて思っているので・・・ 在来・2×4のどちらも住んだ事のある方やどちらかに迷った方などのご意見を頂ければと思います。 在来工法の梁のスパン表 在来工法の杉材の梁のスパンなのですが、いろいろ検索してみましたが ベイマツの仕様が多いのですが、杉は色々な県でおのおのスパン表を 出しているようです。 基本となる杉材のスパン表はあるのでしょうか? 梁せいなどは大工さんの経験則のような感じで、割増しているのでしょうが 参考となるスパン表はあるのでしょうか?教えてください。 本来はおのおの構造計算により確かめるのだと思いますが、 現実的に概算の段階で構造計算を頼むのも金銭的にかかると思うので 参考資料などあれば助かるのですが、よろしくお願いします。 火打ち梁について (新築を建築中) お世話になります。 広いリビングの吹きぬけ空間が気に入り契約をしました(建売物件。平面図の段階で購入を決めた)。契約をしたときの図面は、リビング空間に梁1本で、「光に満たされた開放感たっぷりの広々空間です」と勧められました。しかし、工事進捗の中で、耐震を満たすためとの理由から、空間の4隅に4本の火打ち梁、そして、そもそもあった真ん中の梁に2本の火打ち梁の合計6本が追加され、契約時の空間とはほど遠いものとなりました。 むき出しの火打ち梁は平面図に記載しなくてよいのでしょうか?教えて下さい。 木造在来工法で質問があります 木造在来工法で質問があります 無柱空間で8mx5.5m 平屋建てを考えているんですが 梁を5.5mとばす場合、梁を集成材に変更しないとだめでしょうか その他問題がありますでしょうか 在来工法とは?? 家を建てるときのいろいろな工法があるようですが 在来工法ってなんですか。 大工さんが行う普通の木造建築のことですか? この他にもなにか工法があるのでしょうか。 どなたか教えてください。 2×4と在来工法 一軒家を購入することとなりました 予算の都合で建売です まだ基礎も造っていない段階なので内装の色やドアなどは選択できますが、基本設計や構造にまでは注文はできません 建築会社は2×4も在来工法も施工実績があるのですが、今回の物件は在来工法です 建売を建設する側としては在来工法を選択する理由にどのようなことが考えられるのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 在来工法と2×4 実家の建替えを検討中です。 在来工法のローコスト住宅か2×4工法で悩んでいます。 静岡という土地柄2×4の耐震性と出来上がりに差がつきにくいという点で とても魅力的なのですが、どうしても湿気が心配です。 在来工法は、ローコストでしか建築できそうにないので 大工さんの力量によるのかなぁと不安があります。 どちらにも長所・短所があるのはわかっているのですが、 いろいろ見ているうちにわからなくなってきてしまいました。 住宅に詳しい方、アドバイスをお願いします。 2×8方法+在来工法 質問お願いします 屋根だけ2×8工法 本体は在来工法のミックスなのですが 大丈夫でしょうか?? よろしくお願いします ユニットバスか在来工法か ユニットバスか在来工法のお風呂にするかで迷っています 意匠面では在来工法に魅力を感じますが、冬の寒さやカビ、防水面(シロアリなど)はどうなのでしょうか また費用はどうですか ちなみに木造で新築計画中です 在来軸組工法 在来軸組工法での三階建ての利点と欠点って何ですか? 木造吹抜けの補強(火打や耐風梁)の有無の判断の仕方 木造(在来2階)の設計をしています。初めて吹抜を設計するのですが、火打ちを入れたくない為、外周部への耐風梁でおさめたいのですが、安全を確認する方法(構造計算の仕方)がわからないので教えて頂きたいです。もし参考書などありましたら教えて頂きたいです。インターネットでも探していますが、みつけれなく、廻りにも聞ける人がいないので宜しくお願いします。 風呂の在来工法 画像左の風呂の在来工法ですが、浴槽の下に排水が溜まるようにしてあるのは何故でしょうか。 在来工法でリビングに吹抜を作ると寒いですか? リビングに8畳分程度の吹抜けを作りたいと思っています。 在来工法でも高気密・高断熱とうたってあるので大丈夫と思っていましたが、 アドバイザー(建築士)の方から、2x4の方がやはり気密性・断熱性は高く、 在来工法なら吹抜けを少し小さくして、在来の自由度を生かした、何らかの 工夫(スキップフロア等)もありではないかとアドバイスがありました。 (在来なら床暖房等を検討したほうがよいのではとの事でした) 現在の技術でも差があるのでしょうか? 在来工法で大きな吹抜けを作られた方等、アドバイスがあればお願いします。 火打ちを勝手にとられてしまいました。 現在 木造2階建て軸組外断熱高気密で新築中です。 遠隔地に建てているため、頻繁にチェック出来ませんでした。 問題の部屋は2階の勾配天井で切り妻屋根です。10mx8mの総2階で 8mx4mの角部屋です。梁が露出することも、火打ちが入ることも、 契約前に確認済みですし、その様に図面もなっています。 それが、先日見に行って見ると2つの角の火打ちが有りません。 現場監督に問いただすと、見た目が悪いと思い外したとのこと、 強度については、金具で補強をしましたので大丈夫ですと、言われました。 まず納得できないのは施主に無断でこの様なことが許されるのか、 又100歩譲って火打ちに代わる補強金具など存在するのか、 ちなみに内壁及び外壁もほぼ終わっています。部屋からは 目視出来ません。今から無理を言ってでも、火打ちを入れさせた方が 良いのか、只その場合普通の工法は出来ないと思われますので、 返って欠損部などが多くなり弱くなるのでは困ります。 是非、皆様のお知恵を拝借したく存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
助かりました。有難うございます。