- ベストアンサー
餞別金をもらえない友人
- 友人は高校教員の身分のまま大学研修に出たが、転出者には送別扱いがされず、餞別金ももらえなかった。
- 友人は会費を払っていた会員でありながら、会の規定を転出者と同じ扱いしてもらえなかったため、不公平だと感じている。
- 友人は管理職に相談したが、自分の行動が原因で他の人との関係が悪くなったと言われており、お金のことで言いにくいため葛藤している。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >>>特に会の規定もなく ここが最大の問題です。 私は複数の民間企業で勤務経験がありますが、 労働組合から餞別金みたいなものや慶弔金が出ます。 もちろん、出向中でも出ます。 どういう条件のときに、いつまで、どれだけ出すかが規程に明記されています。 ただし、出向中であっても、毎月何千円もの労働組合費や共済会費を払わないといけません。 また、出向先では、共同購入のお茶やコーヒーを飲まなくてもお茶代は徴収されます。月1000円ぐらい。 甘いお菓子を食べない人でも、月1回お茶代の中から全員に配られるケーキやチョコレートは受け取ります。 この辺は、お付き合いです。 幹事さんは、前例に従ってやっていますので、悪いのは幹事さんではなく最初に前例を作った人かもしれません。 この際、規程を作ることを提案されてはいかがですか。 かわいそうな人が今後一人も出ないように。 たぶん、あなたが不合理だと思うことを不合理だと考える人は相当数いると思います。 ここにも1名いますから。
その他の回答 (1)
研修で職場にいなかったという特殊な状況について委員で相談した結果が,「途中、産休や育休でそのまま転出した人にも今まで何もしていない」という<前例>にしたがうということでしょう。それはそれで筋は通るのではないかと思います。研修の場合は,職場におらず職場に寄与しなかったわけなので,「罰金として払わない」の考え方はありうるかもしれませんね。 多くの職場には(学校にさえ!)親睦会があるようですが,ぼく個人はその存在そのものが釈然としません。これは一種の「互助会」であり,特別なこと(たとえば結婚や出産)があってお金がかかる人に積立金から援助するのが趣意なんでしょう。本当なら離婚したときがいちばん金がかかるんですがね 笑。個人の人生のちがいから,こういうものをもらう機会がないまま退職する人もいるでしょうし,結婚して毎年のように子供ができてもらい続けの人もいます。 このように不公平だというのが釈然としない理由ですが,考えてみれば年金掛金でも税金でも,おなじ性格のものです。ぼくは「税金」と考えていて,ぼく個人には見返りがなくても騒ぐ気はないです。
お礼
お礼が遅れてすみません。ありがとうございました。 産休や育休で転出になったとしても、「元気な赤ちゃん生んでください」と、餞別金あげてもいいのではないでしょうか。教育者なのに冷たいと思うんですが。
お礼
お礼が遅れてすみません。ありがとうございました。 規程を作ったほうがいいですね。