ベストアンサー 銅(II)を空気中で加熱する物質名と化学反応式をおしえてください。 2010/06/18 16:00 銅(II)を空気中で加熱する物質名と化学反応式をおしえてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#160321 2010/06/18 17:23 回答No.1 >銅(II)を空気中で加熱する Cu^2+を空気中で単に加熱しても何も起きません。 Cu^2+の酸化型CuOを、バーナーの還元炎中で加熱すると、Cu2Oが出来ますが、反応は複雑で単一の式では表せません。 過酸化水素水溶液の分解も非常に複雑な反応です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) ORUKA1951 ベストアンサー率45% (5062/11036) 2010/06/18 23:29 回答No.2 銅を空気中で加熱して酸化銅(II)ができる化学式では? 銅(II)は単独では存在せず、必ず何らかの化合物になっているはずです。たとえばCuSとか。 CuSを加熱とかなら問題になりますが???? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 過酸化水素水H2O2を加熱して水と酸素に分離する物質名と化学反応式をお 過酸化水素水H2O2を加熱して水と酸素に分離する物質名と化学反応式をおしえてください。 硫酸銅(II)5水和物 硫酸銅(II)5水和物62mgを 空気中900℃で加熱したところ、 質量が20mgになった。 加熱して得られた物質の組成式は? お願いします。 化学反応式。 スチールウールを空気中で錆びると酸化鉄になるときの化学反応式はなんですか? もう一つ。。 酸化銀を加熱して分解すると、銀と酸素に分かれる。 化合反応式は、2AgO→4Ag+O2 ですよね??? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 銅とその化合物の炎色反応について教えてください。 銅とその化合物の炎色反応について教えてください。 中学校理科の実験で酸化銅と炭素の混合物を加熱するという酸化還元反応を扱いますが、この実験によって酸化銅が銅になったことを実験結果から結論づけたいと考えています。薬品庫にある酸化銅IIをガスバーナーの炎の中に入れると緑色の炎になりました。これは銅が酸化銅になりきっていないために起こった現象なのか、それとも酸化銅など、銅の化合物でも銅と同じように緑色の炎色反応を示すのでしょうか? また、この実験において、酸化銅が銅になったことを結論づける良い方法があったらご教授ください。教科書では通電性を調べたり、化学反応式から結論づけたりする方法をとっています。化学の初歩を学ぶ生徒に実験結果から思考させたいと考えております。よろしくお願いします。 中二で習った化学反応式について。とある私立中学3年生です。化学反応式の 中二で習った化学反応式について。とある私立中学3年生です。化学反応式の係数をつけ、反応前と反応後の物質の量をそろえる(表現がおかしいかもしれません)ことはできるのですが、「この物質とこの物質を反応させるとこれができる」というのがよくわかりません。 炭酸水素ナトリウムを加熱分解すると―――2NaHCO3⇒Na2CO3+H2O+CO2となりますよね。なぜナトリウムイオンと炭酸イオンが結合するのでしょうか?ナトリウムイオンと酸化物イオンが結合しないんですか?反応後の物質で水できますよね。なぜ水素だけにならないのでしょうか? CuOとCで加熱した時の化学反応式 質問「酸化銅(1)では何故いけない?」 問題で、 『酸化銅(2)は、炭素粉末とともに加熱して十分反応させることにより赤色固体Aに変化し、同時に二酸化炭素を発生した』 『』の変化を化学反応式で示せ というものがありまして、答えが 2CuO + C → 2Cu + CO2 とありましたが、私はこの答えが 4CuO + C → 2Cu2O + CO2 でも良いのではないかと考えています。 Cu2Oでは何故いけないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。 化学反応式が分かりません 次の化学反応式が分かりません 以下の反応を化学反応式を用いて表せ。 (1)亜鉛に希塩酸を加える (2)硫化鉄(II)に希塩酸を加える。 回答よろしくお願いします 中学生の化学反応式 中学2年です 以下のことを箇条書きのようでいいので教えてください ・銀の燃焼の化学反応式(銀の元の色と燃焼後の色も) ・鉄の燃焼の化学反応式(鉄の元の色と燃焼後の色も) ・銅の燃焼の化学反応式(銅の元の色と燃焼後の色も) ・硫黄と銀の化合の化学反応式(化合後…つまり硫化銀の色も) ・硫黄と鉄の化合の化学反応式(化合後の色も) ・硫黄と銅の化合の化学反応式(化合後の色も) ・塩素と銀の化合の化学反応式(化合後の……つまり塩化銀の色も) ・塩素と鉄の化合の化学反応式(化合後の色も) ・塩素と銅の化合の化学反応式(化合後の色も) めんどくさいと思いますが、本当に困ってます…… わかる方は回答よろしくお願いします。 化学物質の名称におけるローマ数字の意味 高校化学Iの酸化還元反応式を勉強しているのですが、化学物質の横に、括弧で括ったローマ数字の(II)や(I)という表記がありますが、これらのローマ数字はどういう意味なのでしょうか?教えて下さい。 (例えば、硫酸鉄(II)や、酸化銅(I)など) 化学反応式について 学校の実験で、水溶液を扱いました。実験で扱った物質について、 化学反応式を書かなくてはいけません。(来週までのレポートです) ですので、次の実験作業の化学反応の化学反応式を教えてください。 ・NaをH2Oに入れる (⇒Naから炎が出る) 酸化還元反応の化学反応式 鉄・銅 大学入試範囲です 代表的な酸化還元反応の化学反応式を覚える小手技で、例えば 二クロム酸イオンと二酸化硫黄の反応だと (1)二クロム酸イオンはクロム(III)イオンになると暗記していて Cr2O7 2-→2Cr 3+ 両辺のOとH以外の原子の数を係数であわせて 両辺のOの数をH2Oであわせて 両辺の~~ (2)二酸化硫黄でも同じことをして (3)両辺のe-を消すように二つの式を足す というテクニックがあるじゃないですか? この際に二クロム酸イオンが クロム(III)イオン以外のクロムイオンになったりすることはあるのですか? 同じように鉄の単体が鉄(II)イオン以外の鉄イオンになったり 銅の単体が銅(II)イオン以外になることはあるのですか? 科学反応式 化学反応式でわからないことがあります えーっと空気中で加熱して~ができるってあるじゃないですか? このとき、反応式の左辺にO2を加えるときとないときがあるじゃないですか? これって何でですか? 同じようなもので、 ~溶液に○○を加えたっていうので反応式の左辺にH2Oが入るときと入らないときの違いがわかりません。 どなたか混乱しきって、眠れない自分をお助けください 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 化学反応式 少量の無水硫酸銅に過剰の水を加えた水溶液にアンモニア水を数滴加えた化学反応式と、それにさらに硫酸を少量加えたときの化学反応式の求め方・考え方を教えてください。 また、少量の無水硫酸銅に過剰に水を加えた水溶液に数的の水酸化ナトリウムを加えたときは、 Cu+2NaOH+H2O→Cu(OH)2+2Na+H2O でよいのでしょうか。 また、この後、さらに硫酸を1滴加えるとどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。 化学反応式について 化学反応式で分からないところがあります。教えてください。お願いします。 (1)塩化バリウム水溶液+硫酸銅水溶液の反応 (2)塩化バリウム水溶液+炭酸カルシウムの反応 お願いします。 酸化銅の加熱について この問題の答えってあってますか?テキストの答えが間違ってる気がします(自衛隊生徒平成14年実施問題より) 次の実験のうち物質を空気中で加熱した時質量が増加するものはどれか 1 酸化銅の粉を試験管に入れて加熱 2ヨウ素の結晶を試験管に入れて加熱 3炭酸水素ナトリウムの粉をステンレスの皿に乗せて加熱 4酸化銀の粉をステンレスの皿に乗せて加熱 5スチールウールをステンレスの皿に乗せて加熱 テキストにある答え 1と5 1も正解なのでしょうか? 酸化銅を加熱しても既に質量が増加しているので増えないのではないでしょうか?よろしくお願いします。 化学反応式ってイオン反応式を含む??? 銅イオンを含む溶液にアンモニア水を加えると、最初青白色沈殿を生じ、さらにアンモニア水を加えていくと深青色の溶液となる。これらの反応について『化学反応式』を書け。 この問題で解答は、『イオン反応式』で書いてありました。これってOKなのですか???おしえてください。。。 アルミと銅と食塩水で作ったボルタ電池の化学反応式を教えてください。 アルミと銅と食塩水で作ったボルタ電池において各極で起こる化学反応式が分かりません。 銅と亜鉛とうすい塩酸で作ったボルタ電池は有名ですよね。 その各極の化学反応式は理解できるんですが、、、 実際に亜鉛板と塩酸が手に入らないので、ホームセンターで手に入る銅板とアルミ板と食塩水でボルタ電池を作ってみました。 が、、 どういう反応式がまったく想像がつきません。 分かる方、どうか教えてください。お願いします。 化学反応式が分からないんです 塩化銅水溶液に・・・ (1)Al(アルミ) (2)Pb (3)Sn (4)Zn (5)Fe (6)Cu を入れたときの化学反応式を教えてください。 もし、それらが載ってるサイトがあれば教えてください 化学・イオン反応式が分かりません 分からない化学反応式・イオン反応式が5問あるので、教えてください。 ―化学反応式― (1)酸化カルシウムに水を加えると,熱の発生とともに水酸化カルシウムが生成する。 (2)硫酸と水酸化カルシウム水溶液を混ぜると,水と硫酸カルシウムが生じる。 (3)塩化バリウムBaCl2水溶液に希硫酸を加えると,硫酸BaSO4の沈殿が生じる。 (4)二酸化マンガンMnO2に濃塩酸を加えて加熱すると,水と塩素と塩化マンガン(II)MnCl2が生じる。 ―イオン反応式― (1)水酸化ナトリウムNaOHは,水溶液中で完全に電離する。 NaOH→ 高校の化学:化学反応式について ある問題を解くにあたり、以下の文章を化学反応式に書き表して考えなければならない問題がありました。 ↓ 『ある金属Mの酸化物M(OH)3を加熱したら水を失って酸化物M2O3になった。』 この化学反応式を私は M(OH)3+O2→M2O3+3H2O とし、あとは係数を調整しようとしましたが、係数を調整すると「O2」の係数が0になりました。 つまり反応に酸素を使わなかったということだと思うのですが、 ここで疑問に思ったのですが、係数が0になった理由は、そもそも文章中が「加熱した」だからなのでしょうか?「加熱した」の場合は係数調整する前の反応式から「O2」を書かなくてもよいのでしょうか? 「燃焼させる」時は必ず「O2」が必要ですよね? わかりずらい文章ですまません、どうかよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など