- ベストアンサー
スポーツタイプ自転車の折り畳み機構購入に関する質問
- スポーツタイプの自転車の折り畳み機構付きの購入を検討していますが、ディスクブレーキが初めての素人なので専門知識を持った方がいいのか悩んでいます。
- スポーツタイプの自転車の折りたたみ方法について質問です。前輪を取り外す際のディスクブレーキの扱いに関して、素人が気を付けるべきポイントはあるでしょうか。
- 折り畳めるスポーツタイプの自転車を購入したいと考えていますが、ディスクブレーキの取り外し方法が分からないため、専門知識を持った方が必要なのか迷っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ディスクブレーキは構造的に言うと、Vブレーキやキャリパーブレーキ同様にブレーキパットで挟んで止める構造をしています。ここまでは同じなのですが、Vブレーキやキャリパーブレーキ等の一般のブレーキはホイールのリム部分をブレーキパットで挟んで制動させるのに対しては、ディスクブレーキはホイールのセンターハブに取り付けて有るローターディスクをキャリバー内のブレーキパットで挟んで制動させるのと言う構造をしています。この構造が違うだけで、前輪の外し方は基本的にはVブレーキと同じです。と言うよりディスクブレーキの方が簡単かもしれません。方法はホイールとフレームを止めているクイックリリースを外してフレームからホイールを外すだけでローターディスクが付いたホイールが外れるハズです。 他のブレーキと違って、外した後の扱い方が重要になります。まずホイールに付いているローターディスクは、曲げない様に注意しましょう。もし曲げてしまった場合は、ブレーキの効きに違和感を感じるハズです。思う様な制動が得られなくなる場合が有ります。 次にディスクブレーキが油圧式の場合、ブレーキホース内に僅かでも空気が入り込むと、キャリバー内のパットがキチンと作動しなくて制動力が無くなる場合も有ります。したがって油圧式ディスクブレーキの場合でホイールを外した場合は、自転車を逆さまに置くのは避けましょう。この2点さえ注意すれば、事前輪の外し方はVブレーキが出来る方なら同様に出来るとおもいます。 どんな形状のブレーキであっても前輪外しはコツや技術より慣れです。したがって、難しいと思わず行なって慣れて下さい。 以上何かの参考になれば幸いです。
その他の回答 (1)
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
例えば、輪天堂のGaapの場合はモデルにより車輪の固定が脱着しやすい クイックリリースか、強度を優先したスルーアスクルという方式になっていて 前者なら手だけで車輪を取り外せますが、後者の場合は六角レンチが必要になります。 http://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/gaap-folding.htm ブレーキの緩め方などは取扱説明書に記載があるはずなので それを見ながらなら誰でもできるかと思います。 車輪の脱着についてはパンク時などに外す必要があるので、 あらかじめ自分で練習しておけば万が一のときに安心です。 ですが、全部自分でメンテナンスしないといけないなんてことはありません。 購入時やその後の定期点検などで、購入したショップや最寄りの自転車店で 目の前でメンテナンスをしてもらう機会があるとおもいます。 そのときに正しい扱い方を教えてもらっておけば、あとは自分でやってもいいですし 特殊な工具が必要だったりするような場合の作業はお店に任せてもいいかと思います。 とにかく一度はプロのやる正解を見ておく事が大事です。 本やネットの情報だけで机上の空論ではうまくいきませんので、必ず実践して 技術を習得するようにしてください。 >高価な自転車は避けた方がいいのでしょうか? 大事な自転車なら値段に関わらず防犯の対策を十分立てておきましょう。 基本的にスポーツ用自転車には備え付けの鍵がないので別途自分で 用意することになるのですが、最低2種類は用意してください。 U字ロックのような頑丈なものならワイヤーロックより頼りになりますが、 重いので自転車に乗っている間の置き場所に困ります。 私はワイヤーロックを2種類と小さめのU字ロックを併用しています。 車輪やシートポストがクイック式になっている場合は第三者に外されることにも 対策を立てておく必要が有ります。 また、もしショップなどで盗難保証などがある場合はそういったものへ 加入しておくこともいいかもしれません。 自分の責任においてちゃんと管理するつもりがあるなら何を買っても 別に良いと思いますよ。 余談ではありますが、 一般的に折り畳み機構のある自転車というのはフレームが一体のものより 強度は低く、特にオフロード走行には向きません。 前述のGaapの場合、モデルによってはオフロード走行時には衝撃に耐えられるよう 一部パーツ交換が必要になることもあります。 舗装路以外(砂利道などダート含む)も走る予定があるなら、予算が許すなら あらかじめオフロード走行対応のモデルを選択するのがよいでしょう。 輪行(交通機関などを使って自転車を目的地まで運ぶ)をしてみたいとか 置き場所のスペースがあまりないという理由だけでしたら、(選択肢という点で) 折り畳みではない小径車でも良いのではと思います。 特殊なものでフレーム分割式というのもあります。 その「折り畳み機構のある自転車」のデザインが特に気に入ったということですし 折り畳みであることのデメリットの部分を理解しておられるなら異論は有りませんが。
お礼
折り畳み時の事ばかり悩んでましたが、メンテナンス等も考えておかなければならない訳ですね。 購入時にお店の方のご意見も伺ってみようと思います。 せっかく高価な自転車を買うのですから、いろいろ学んで大切に乗りたいですし。 防犯対策等も教えて頂きとても参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
とても解り易くご説明頂きありがとうございます。 ディスクブレーキと一口に言ってもそこからまた種類が分かれるのですね。 私が購入したい自転車のブレーキはどうやら油圧式ではないようです。 なるほどです。コツや技術より何事も先ずは挑戦してみるのが大事ですね。 教えて頂いたポイントに注意しつつがんばってみようと思います。 ありがとうございました。