• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おもちゃの取り合いは経験させたほうが良いですか)

おもちゃの取り合いは経験させたほうが良い?

このQ&Aのポイント
  • 2歳の男の子がいます。おもちゃの取り合いは経験させたほうが良いのか迷っています。
  • 公園や児童館での遊びではおもちゃの取り合いに遭遇しますが、家での取り合いは頻度が少ないため、どう対応するか迷っています。
  • 3歳ぐらいになれば貸し借りも理解できるようになると言われていますが、それまでは経験させるべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.3

子どもは団体生活の中で、色んなことを学んで行きます^^ それが兄弟であったり、保育園であったり、公園や他の家であったり。 自分の家に友達が来て、おもちゃの取り合いをすることも大切な経験です。 こういった経験は、 >いちいち泣いているのをなだめたり「貸してあげようよ」とか説得するのも面倒かなと思ってしまいます。 などと言わず、どんどんさせてあげるべきだと思います。 >3歳ぐらいになれば段々と貸し借りもわかってくるそうなので と言われますが、これは一概には言えません。経験の差と性格、その子どもを取り巻く環境などによって様々です。 なのでウチでは年齢に関係なく、私や妻の都合が良ければ遊びに来て貰ってました。 その代わり、ウチなりのルールを作ってちゃんと、子どもも親にも守って貰いましたが^^ 当然、時には他人のお子さんでも注意することもあり、またウチの子も注意して貰ってました。 ルールとは、「遊ぶ時間」と「お片付け」、そして「危ないことをしない」という、ごく簡単なモノです。 親に時間と余裕がある時には、遊びに来て貰って良いのではないでしょうか? ちなみに、おもちゃの取り合いについては、あまり過敏に口出しはせず、頃合いをみては説得してましたね。 この説得はかなり疲れますが、それも始めの数回のことでしたよw ご参考までに♪

その他の回答 (6)

回答No.7

今年2歳になる子供がいます。 私は子供が他の子が持っている物を欲しがる時は、 「今はお友達が遊んでいるから、後にしようね」って言い聞かせます。 また、子供の持っている物を他の子が欲しがった場合は、 「お友達も遊びたいんだって。”どうぞ”してあげられるかな?」 と、貸してあげる事を促します。 大抵は、すんなり受け入れてくれます。 すんなり受け入れてくれない時は、「これでママと遊ぼうか?」など 他の事で注意をそらしてみたりします。 他の子の物を欲しがったり、自分の物を渡さなかったり、 それは成長する過程で誰もが通る道だと思います。 「子供のする事だから」と何も言わない親御さんもいらっしゃると思います。 でも、それはその方の子育てなので否定するつもりはないです。 私は仕事をしていて、保育園に子供を預けるので、 おもちゃを取り合いがエスカレートして相手のお子さんを怪我させたりしないか そういう事が心配なのもあり普段から言い聞かせるようにしています。 家で遊んでいる時も、わざと「それママにちょうだい」と言って試してみたり、 「これ、あげるね」と言って子供に”どうぞ”と渡してみたり。 この前、外出先で小学生ぐらいの子供さんがうちの子に 「はい」と言って本を渡してくれたのですが、 「あ~」と言いながら頭を下げているのを見て感動してしまいました。 (親バカですみません) 先日、こういう事がありました。 子供が遊ぶ広場で、遊ばせていたところ、 5・6歳ぐらいの男の子が、ウチの子供が持っていたおもちゃを掴んできました。 ウチの子はおもちゃをグッと掴んだまま反対向いて阻止。 私が「お兄ちゃんも遊びたいんだって。”どうぞ”してあげて」と言っても ウチの子供はおもちゃを掴んだまま微動だにしません。 なので、近くにあった別のおもちゃを持って 「これでママと遊ぼうよ。だから、お兄ちゃんに”どうぞ”出来る?」 と言うと「はぁい」と言って相手の男の子に渡してました(*^_^*) 相手のお子さんの親御さんは終始状況を見ていましたが、何も言いませんでした。 相手のお子さんも何にも言わず、おもちゃを持って行ってしまいました。 多分、年齢とかあまり関係ないのではと思います。 親がどう子供に教えてあげるかだと感じた瞬間でした。

  • sebasucha
  • ベストアンサー率25% (73/289)
回答No.6

4歳の娘を持つ母親です。 >家の中でとなると全てが自分の物だし、いちいち泣いているのをなだめたり「貸してあげようよ」とか説得するのも面倒かなと思ってしまいます。 これは? です。 2歳くらいだったら、自分のものだったら、貸してあげなくていい。 わけではないと思います。(質問者さんもそう言ってるのではないと思いますが) このようなときに、いつも使ってるからかしてあげようね。と教えていくのもしつけの1つでは? 2歳ではどこまで理解できているかはわかりませんが、 かしてあげる意味を教えて行くことは大切なことだと思います。 娘は10ヶ月から保育園に預けたのですが、 保育園で、 2歳前に、気がきつめの娘は、同年代以上のお友達にはまだまだ自分が持っているおもちゃを貸さなかったらしいのですが、 年下の子にかしてあげて、と言ったらすんなり渡してあげてるんですよ。 こんなに小さくとも、下の子への思いやりありますよ、といわれ 娘は一人っ子なので、家ではそんな姿見れないのでうれしかったです。 私の考えは、特に機会をわざとまで作らなくてもいいとは思うけど、 避けなくてもいいことかな、と。 そういう機会があったら、 ほんの少しでも、ゆずる、ということを教えていける機会だと思ったらどうかな、と思います。

noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして!  三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳) 玩具の貸し借り出来るまでって気持わかりますよ・・  兄弟間で取り合いしてても親としては、あ~~またやってるよ・・・で済むのですが、お友達と取り合いしてると貸せない息子に対して悲しくなり 逆に貸してくれない友達に意地悪な子って思っちゃいますしw  頭ではそういう時期なんだなんて思っても現場みちゃうと・・・感情がついていけないwww 三人 子供育ててもやっぱり息子が貸せないと悲しくなるし貸してくれないと意地悪な子って思っちゃいますwこれが兄弟だと気にならないのにねww  おうちでお子さんがママやパパに玩具を貸せるようになってからでも良いのでは? 取り合いしなくてもきちんと教えたら貸せるようになりますよ。  〇ちゃんそれママに貸して 貸してくれたらありがとう! 〇ちゃんそれパパに貸してあげて 貸してくれたらパパとママでありがとう!  これがスムーズに出来るようになったらお友達でチャレンジしてみたら? 取り合いをしなくても人に貸す行為を覚えたらちゃんと出来ますよ。    

  • sa___
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.4

3人の子の母です。 おもちゃの取り合いは経験した方がいいとは思いますが、それはだれもが通る道だし 私的にはママが強いストレスを感じるなら先延ばしもありかなと思います。 うちも3番目が今3才ですがわがまま絶頂な感じで付き合いきれない場合も多々あります。 ママが遠巻きに「あぁ、もめてるねえ~」ってのんきに見ていられる方ならそんなに 負担にはならないかもしれないですけでど、その場合向こうのママが「貸してあげなさいっ」 っていう感じの場合は自分もある程度合わせないと申し訳ない気持ちになったり。 私の言ってることはまちがっているかもしれませんが気楽に行きたいですよね。 どこかで経験しなくてはならないことなので無理することないかなと。 ただママ友との付き合いって楽しいですよね。 あらかじめこんなことで迷ってるんだって話せるような相手なら逆に子供の おもちゃの取り合いさえこれで成長したかもって楽しめちゃうかもです。

  • thousong
  • ベストアンサー率17% (14/79)
回答No.2

うちは、取り合いさせていました。暗黙の了解で、順番に使おうね、貸してあげてね、など言いながら。 他の家に、行く場合は、自分の子のおもちゃを持参してくる人もいましたよ。すると、相手の子が、見たことのないおもちゃで遊びたがる=自分のおもちゃを貸してあげられる、と言うこともありました。

  • ttoorr
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

たいていの ママさんが 同じ悩みを持っていると思うので 家に呼んだママさんと その悩みを 相談して 子供が 取り合いを始めたら どうするべきかね~と 子供の様子を 相手のママさんと一緒に 見てみるのは?一度 お招きしてみて まだ無理だな~と感じたら しばらくは 招待せず 様子をみては?

関連するQ&A