- ベストアンサー
全てに疲れました
今性格の違いから1ヶ月前から旦那とは別居中です。 子供は1歳で外室中はたいていベビーカーから 立ち上がり泣き騒ぎます。 実家にいますが両親も色々もめています。 私はパニック障害を持っているのでこのような状況の中で もう疲れ果ててしましました。 だからと言ってどうするかは分からないし 考える事が出来ません。 なんでもいいです。なにか私に教えて下さい。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#5539](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#5539
回答No.7
その他の回答 (9)
![noname#5522](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
noname#5522
回答No.10
- kenk789
- ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.9
- mamasou
- ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.8
- kikyou_akino
- ベストアンサー率27% (63/227)
回答No.6
- misty2003
- ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.5
- ideaism
- ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.4
- morecrest
- ベストアンサー率24% (49/204)
回答No.3
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
回答No.2
![noname#5915](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#5915
回答No.1
お礼
アドバイスありがとうございます。 家も旦那との口論が絶えなかったので 子供にも悪いしかわいそうなので別居しましたが 子供に分かってしまうのは一番辛いです。 穏やかに優しい子供になって欲しいと願いながら 10ヶ月続いたつわりも耐えてきました。 なのでこんな夫婦喧嘩で子供の性格が変になって しまったら後悔すると思います。 分からない時は役所に相談してみます。 あと泣き叫んだ時は一度止まって抱いてみます。 離婚したら生活保護が受けれるのも知らなかったので それも聞いてみます。 色々勉強になりました。