- ベストアンサー
鳩山総理の辞任発言で「国民は聞く耳をもたない」とありあましたが、これは
鳩山総理の辞任発言で「国民は聞く耳をもたない」とありあましたが、これはかなり人を馬鹿にして見下した表現のように思うのです 自分(鳩山氏)はきちんと話をして理解してもらえるようしているが、相手(国民)は理解しようと努力もしないし能力も無い のような意味におもえるのですがどうでしょうか
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
三つほど、新聞を当たってみました。 1。 読売では「残念なことに政権与党のしっかりとした仕事が国民の心に映っていません」 2。 朝日では「政権与党の仕事に国民が徐々に聞く耳を持たなくなってきた。そのことは残念で、まさに私の不徳のいたすところだ」 3。 毎日では「ただ残念なことに、このような私たち、政権与党のしっかりとした仕事が、必ずしも国民の皆さんの心に、うつっていません。国民の皆さんが、徐々に徐々に聞く耳を持たなくなっていってしまった、そのことは残念でなりませんし、まさにそれは、私の不徳のいたすところ、そのように思っています。」 「聞く耳をもたない」の意味は、二つの辞書で次のように定義されています。 「これ以上聞く気はない」 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/43607/m0u/%E8%81%9E%E3%81%8F%E8%80%B3/ 「相手の発言を聞く気が無い」 http://kotobank.jp/word/%E8%81%9E%E3%81%8F%E8%80%B3%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%84 前後の文脈、特にこれは「私の不徳のいたすところ」と後に続いていますから、質問者さんのように人を馬鹿にし「自分はきちんと話をして理解してもらえるようにしているが、相手は理解しようと努力もしないし能力も無い」という意味ではないと思います。
その他の回答 (5)
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
外国民に理解を求めるような発言を繰り返しても、日本国民が聞く耳を持たないのは当然のことです。
お礼
大勢の人前で使う言葉使いではないと思ってしたのですが、回答ありがとうございます 質問は締める事にします
- crlipper
- ベストアンサー率33% (1/3)
鳩山総理の言うことは支離滅裂ですが、たしかに国民は聞く耳を持っていないと思います。 天下りとかの単語の意味すらも分からずにただ「良くなさそうだから」という偏見で、政治家を叩き勝手に「もう日本はおしまいだ」と思っている人が多すぎる気がします。
お礼
政治的なことではなく言葉の使い方での質問だったのですが、回答ありがとうございます
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
思いません 単に 「王様(国民)の耳は、ロバの耳」と 言いたいだけでしょう\(^^;) zzzzzzzzzzzzz
お礼
ロバの耳とは形だけで言っても意味が無いことでしょうか
鳩山氏のみならず民主党も、 国民目線 などと調子の良いことを言いながら、本音のところは、 上から目線 要するに見下してるんですよね。 選挙の時だけ頭を下げてりゃ、あとは苦労知らずの「先生」なんですから。
その通り。 国民を見下していると思います。 何てったって「そうりダイジン」ですから~・・・。 「皆、俺の言うコト聞かないとダメなのに、何でだァ~~~!!!。 だったら辞めてやるゥ~~~!!!」 の発想でしょ・・・。 いいですよね~・・・。 辞めて失業しても食うに困らないんだから・・・。 (うらやまし・・・) 自分は、今の職、辞めたりしたら飯も食えなくなりますゥ~~~・・・。 (TへT):
お礼
そうですね、聞いていてあまりいい言葉使いには思えませんね
お礼
ありがとうございます、私ももう少し勉強してみることにします