- 締切済み
時給と希望条件違いを交渉したいのですが、契約先と契約元の間でどう動けば
時給と希望条件違いを交渉したいのですが、契約先と契約元の間でどう動けばいいのか困っています。 まず、インターネットの検索サイトから応募し、派遣会社へ登録に行きました。 その際に、 派遣先の試用期間が1ヶ月あり、その間に同派遣元から2名が勤務。 1ヵ月後に内の1名のみが採用となること。 (2名とも本採用の可能性もある) また、派遣元の試用期間として2ヶ月間は募集記事の時給よりも100円マイナスになること。 を告げられ、それについては承諾しました。 その後、初出勤の朝に契約書にサインする予定が、時間になっても担当者が来ず遅れて別の方が来られました。 よって、契約書は後日郵送でのやりとりになりました。 派遣先の試用期間である1ヶ月間の契約書を返送してから2日後に担当者から電話があり、 「2ヵ月後もスキル次第では時給は100円マイナスのままかもしれないが派遣先次第」 と言われました。 休日についても、土日が希望ですが若干の調整は可能と派遣元には伝えたのに、土日は全部出勤にされました。 派遣先の担当者の方から「曜日フリーで助かるわぁ」と言われ「え!?」となった事があるので、きちんと派遣元からの説明がなされていない可能性があります。 そして、疑問。 そもそも2名を同時採用し、試用期間で天秤にかける行為は派遣会社として行っていいことなのか?ということ。 疑問が不正であり、更に 派遣先が派遣元と、本採用時には単価を下げるという話がついていない場合 派遣元はとても信用できる会社ではないと思うので、 派遣先に相談して、派遣元の変更が可能か、可能ならばどこの会社にするか。 もしくは直接雇用での採用にするかを相談しなければならないと思っています。 しかし、勤務し始めてから2週間が経過したところで、まだ本採用かもわからない状態です。 更に、もう1名の方は前職の都合でまだ勤務を始めていません。 派遣先からは、私の試用期間後(1ヶ月超後)のシフトも渡されました。 (このシフトで土日が全部出勤になっていました) 現在まではまだ勤務しているのが私だけなので平日勤務をさせてもらっています。 現時点での派遣先からの評価については、派遣元担当に質問したところ高評価であるとのことでしたので、もし本採用になった場合、この2つの問題がクリアできれば辞退しないで続けていきたいです。 派遣元に、まずは単価引き下げの事実確認と本採用後の休日についての話をするのが先決だと思うのですが、採用担当の方が多忙でなかなか話ができない状態です。 それに、まだ採用も決まっていない今のタイミングで話していいものかも躊躇ってしまいますし 正直、何がどう悪くてどうしたらいいのか混乱しています。 派遣法についても調べてみましたが、最新の情報がよくわかりません。 当然、現実は異なる事もあるでしょうが少しでも自分を守りたいと思うのです・・。 すごく長文でわかりにくいかもしれませんが、アドバイスなどありましたら教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kobalt
- ベストアンサー率31% (1861/5998)
- kotoby2003
- ベストアンサー率15% (280/1754)
お礼
回答ありがとうございます! なるほど。試用期間とはそういう為の期間だったのですね。 やはり派遣先に相談するのが優先ですね。 慣れない派遣先の職場と派遣元には紹介してもらってるという気持ちで、つい弱気弱気になってしまいがちですが。 馬鹿をみないように頑張ります。 ありがとうございました!!